忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1398] [1399] [1400] [1401] [1402] [1403] [1404] [1405] [1406] [1407] [1408]
 いつもと変わらぬ朝。6時頃に散歩へ出かけたが、とても心地良かった。

 ふと思う。「この位の気温なら選手達も気持ち良くプレー出来るだろうな」と。

 第9期生(現中学3年生)は、2年と3ヶ月の集大成を“魅せる”日となる。

 彼らは、本当に直向に取り組んできた。全てはこの日の為に・・・・・。

 今日は、私の出番はないだろう。ただ彼らを信じるだけ・・・・・。

 きっと報われる。何となくそんな気がする。

PR
 疲れた~。疲れ果てた。本当に精神的に参った。今日は、お昼頃に協会から電話があった。「九州大会のエントリー表を提出してくれ」というものであった。

 まだ九州大会出場は決定していないが、抽選会議の都合上、出場の可能性があるチームはとりあえず提出しなければならないとの事であった。

 帰宅して、慌てて受信メールをチェックし、エントリー表を作成し送信しようとしたら・・・・・送れない。何をどうしても送れない。理由が分からない。困った。

 かなりの時間、あの手この手で送信を試みたが・・・・・やはり送れない。挙句の果てに、どこかで操作を誤ったのかデータが消えてしまった(これも理由が分からない)。

 泣きそうになりながら、再度エントリー表を作成。名前・ふりがな・選手登録番号などの書式が、私が最も嫌いな面倒くさいタイプのものだったので、本当に疲れて頭が痛くなった。

 結局、パソコンに詳しいホームページ管理人であるGKコーチに相談してみたら・・・・・難なく解決(初めからそうすれば良かった)。

 しかし、無事に送信出来たと思ったら、慌てて作成した為に不備を発見。訂正し再度送信。そして、再送信後に更に不備を発見。3度送信。

 何度も書くが、本当に疲れた。そもそもなぜもっと早く連絡をくれないのだろう。おかげで大変な目にあった。しかも、九州大会に進出しなければ全て無駄な作業である。

 今はただ、この数時間が徒労に終わらない事を心から願うだけである。ファルベンイレブンには、是非頑張ってもらいたい。

 ◎最後に“いちご”さんへ  見学・体験いつでも連れて来てください。久し振りにお会いできる
                                    のを楽しみにしています。 
 今日は、お隣さんチームとTRMを行ったが、木曜メンバーは精彩を欠いたプレーばかりが目立ち、[12分×3本]のゲームで相手を上回るパフォーマンスを見せた時間帯は皆無であった。

 敗因は、モチベーションの低さとサッカー戦術の理解であろう。個々の技術は高いのだが、コンビプレーや組織プレーの基礎が出来ていない。

 モチベーションに関しては難しいところであるが、基本的な事で言えば全員声を出す意識が低すぎる。チームスポーツは、コミュ二ケーションが最も重要であるという事を理解しなければならない。

 その他にも、「大会前」・「他チームとの試合」等、モチベーションを上げる材料は幾つもあったのだが・・・・・。『声を出す』という単純なテーマではあるが、意外と時間がかかるかもしれない。

 基礎戦術に関しては、“エイトマンカップ”の県大会までには何とかなるだろう。どちらのテーマも焦らずに根気強く取り組んで行きたい。

 明後日は、いよいよ九州大会をかけた大一番である。今日は、最高気温30℃を体感したがとんでもなかった。最新の週間天気予報では、土曜日の最高気温が32℃になっていた。

 暑いのは相手も同じであろうが、本当にしんどい試合になりそうである(そもそも32℃は、サッカーの試合をしてよい気温ではない)。とにかく、選手達には気持ちで乗り切ってもらうしかない。

 しかし、今日の木曜日の練習は本当に参った。幸いU-15の方は、全てイメージ通りに仕上がっており、特に頭を働かせる必要が無いので、今日から10日間は“エイトマンカップ”に照準を合わせ頭をフル稼働させたい。

 面白くない試合だった。様々な負の条件を考慮しても、ワールドカップ“ベスト4”という大目標を達成するには、あまりにも厳しい内容だったと言えるだろう。

 書きたい事は山ほどあるが、私は基本的に日本代表の力を高く評価しているので、今回は「このような試合もある」と楽観的に考えたい。
 
 実際のところ日本代表の力はどれほどのものなのだろうか。私は、グループリーグ突破で快挙、トーナメント1回戦突破で奇跡と思っている。

 もう1度書くが、私は日本代表の力を高く評価している。しかし、中盤の運動量で誤魔化しているが、守備組織には穴があるし、攻撃バリエーションも少ない。

 単独で得点できる選手がいれば少しは違うのだろうが、ポゼッション重視のスタイルで世界を相手にどれほど通用するのだろうか。

 試合終了後の岡田監督は、「ディフェンスは崩されていない・・・・・」とコメントしていたが、相手が得意とするセットプレーで失点しているのだから深く反省しなければならない。

 サッカーは、ポゼッションで決まるスポーツではないし、ましてやシュートやCKの本数で決まるわけでもない(書きながら耳が痛い)。

 私ごときの戯言を長々と書いても仕方ないのでとりあえずこの辺にしておこう。とにかく、私は日本代表の活躍を心から願っているし、是非とも“ベスト4”に進出してもらいたい。

 ファルベンイレブンも福岡県ベスト4とは言わないが、何とか九州大会に進出してもらいたい。週末の天気は曇り、最高気温は30℃(最低気温23℃)と厳しい戦いになりそうであるが、力の限り頑張ってもらいたい。
 今日は、第8期生のお母様が遊びに来てくれた。用事があったので、急いで帰り支度を済ませ、まさにグラウンドを後にしようとした時に現れた。かなり間の悪い素敵なお母様である。

 同じく第8期生のお母様であり、現U-12女子選手のお母様でもある方と3人で話をしていたら、ブログ開設記念日が旦那様(間の悪い素敵なお母様の方)の誕生日との事であった(つまり本日6月16日)。

 ちなみに、お母様(間の悪い素敵なお母様の方)の誕生日は、8月18日だそうである。「616」と「818」で、とても覚えやすい。毎年、ブログ開設記念日に思い出しそうである。

 U-12女子選手は、昨日が12歳の誕生日で、間の悪い素敵なお母様が久し振りに見て驚いていた私の息子(次男)と、間の悪い素敵な母を持つカルシウム不足の第8期生選手は同じ誕生日である(9月30日)。

 特にどうという事ではなかったのだが、何となく書きたかったので書いてみた。今日が誕生日のお父様と昨日娘さんが誕生日を迎えたお父様には、全日本CJYの支部予選で無様な試合を見せてしまって以来会っていないので、近々遊びに来てもらいたい。

 このブログで書きたかった事は、OB選手やOBの保護者様と久し振りに会うとかなり嬉しいという事である。決して、間の悪い事に対して不満があったわけではない(本当ですよ~)。今度は、落ち着いて話せる時を見計らって遊びに来てもらいたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析