忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1399] [1400] [1401] [1402] [1403] [1404] [1405] [1406] [1407] [1408] [1409]
 ☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ

◎TRMタイムテーブル  日時:6月27日(土)  会場:古賀中学校

 第1試合  9:00~ ACファルベン 対 古賀中学校
 第2試合 10:00~ 古賀中学校  対 篠栗中学校
 第3試合 10:50~ 古賀中学校  対 篠栗中学校
 第4試合 11:50~ ACファルベン 対 古賀中学校
 第5試合 12:40~ ACファルベン 対 篠栗中学校
 第6試合 13:40~ ACファルベン 対 篠栗中学校
 第7試合 14:30~ ACファルベン 対 古賀中学校

 ○第1・3・5・7試合はトップ(50分)、その他はサテライト(40分)です。
 ○集合時間は、 8:00 です。
 ○6月28日(日)の姪浜中学校TRMは、タイムテーブルが届き次第連絡します。

 
PR
 【ブログ開設1周年】と言う事で、気持ちも新たに「ブログの画面を変えてみよう」と考えたが・・・・・やめた。理由は、それをやってしまうと「1年毎に変えなければならない」という気になってしまうからだ。

 1年毎とはいえ、何らかのプレッシャーを受けながらは書きたくない。背景はいつでも変える事が出来るので、何かのきっかけではなく、ブログ同様何となく気が向いた時に変えたい。

 しかし、毎日書いてはいるが、そこまで気合を入れて取り組んでいるものではないので、おそらくよほどの事がない限りは変えないだろう。

 昨日も似たような事を書いたが、結論としては今まで通り取るに足らない他愛も無い事をのんびり書いていきたい。
 ブログを書き始めて、今日で365日目を迎えた。クラブのホームページが出来たのをきっかけに、気軽な気持ちで何となく始めてみたが、我ながらよく続いていると思う。

 元々、毎日日記を書いていたので、ブログを書く事自体には大した労力を使っていないのだが、「1日も欠かさず更新する」という目標を立てたばっかりに、「今日は何を書こうかな~」と迷う日が何日かあった。

 基本的なスタンスとしては、『日々身の回りで起こる他愛も無い出来事を稚拙な文章で何となく書く』。そして、『誰かに見せる為ではなく、あくまでも自分の日記として気軽な気持ちで書く』という事で続けてきた。

 そのような下らないブログ(約400タイトル)でも、“50000”を超えるビジットと“120000”を超えるページビューという数字から分かるように、たくさんの方々が見て下さっているようである。

 明日以降も、今までと変わらぬスタンスで書き続けたいと考えているが、いつまで続ける事が出来るだろうか。おそらく、パソコンが故障でもしない限り続くと思うが・・・・・。何はともあれ、今後もマイペースでのんびりと続けたい。
 『2009全日本CJYサッカー福岡県大会』Aグループ3日目の結果を受けて、最終日の戦術や選手起用の微調整を軽く行った。

 基本的な部分は変わらないし、何か特別な作戦があるわけではないが、第1試合の結果やスコアで第2試合の状況(条件と表現した方が良いかも)が変わるので、可能性のあるパターンを全てシミュレーションしてみた。

 最終日までの1週間で、怪我人が出たり復帰したりとチーム状況にも変化はあるだろうが、その都度微調整を行い常に万全の体制を整えておきたい。

 蛇足であるが、少年サッカーの県大会決勝トーナメントの結果を見て驚いた。ベスト4が全て筑前支部になっている。筑前支部の関係者は、さぞ嬉しいだろう。

 ファルベンU-12も“エイトマンカップ”で優勝を目指しているが(私が勝手に言ってるだけだが・・・・・)、U-12に勢いをつける為にも、U-15の先輩達には九州大会進出を果たしてもらいたい。
 『2009全日本CJYサッカー大会』は、支部大会も大混戦であったが、県大会も予想以上に熱い戦いが繰り広げられているようである。

 福岡支部代表チームは、Cグループのアビスパ福岡(1位通過)さんとDグループのルーヴェン福岡(2位通過)さんが、九州大会進出を決めたようである。

 しかし、両チームとも2勝2分[勝点8]だったらしく、かなり厳しいグループ予選リーグだったと聞いている。また、新人戦九州大会ベスト4のFCグローバルさんが姿を消した事から、福岡県のレベルの高さと九州大会進出の難しさが分かる。

 気になるAグループは、川崎FCさんが九州大会進出へ望みを繋ぐ2連勝[勝点6]でグループ予選リーグを終えたようだ。

 Aグループの大本命である、新人戦九州大会出場組のフラッププライドさんと油山カメリアさんは、スコアレスドローという結果だったらしい。

 この結果、ファルベンが九州大会へ進出する為には、

 ・油山カメリアFCさんに勝利する
 ・フラッププライドさんに勝利し、油山カメリアFCさんに分ける
 ・フラッププライドさんに勝利し、油山カメリアFCさんが宗像セントラルさんに負けか分ける
 
 という条件を満たさなければならない。当然、2戦とも勝利すれば1位通過である。

 特別パターンとして、フラッププライドさんに勝利して油山カメリアFCさんに負け(油山カメリアさんが宗像セントラルさんに勝利したと仮定して)[勝点7]で3チームが並ぶ。

 また、2試合とも分けて川崎FCさんと[勝点6]で並ぶというのもある。この2パターンは、得失点で決定する事になるだろうが、どの試合も僅差なので現時点では何とも言えない。

 とりあえず、最終戦が消化試合になるパターンが無くなった事はありがたい。気持ち良く2連勝して九州大会に進出できれば言う事ないが、かなり胃が痛くなる試合になる事は間違いない。

 最後まで戦うチャンスを与えてもらった事に感謝して、ファルベンらしく直向にがむしゃらに泥臭く懸命に戦い抜きたい。



 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析