忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1404] [1405] [1406] [1407] [1408] [1409] [1410] [1411] [1412] [1413] [1414]
 明日・明後日は、久し振りに2日連続ホームグラウンドでの練習となるが、来週以降は、公式戦・カップ戦・TRMと続き大忙しの6月になりそうである。

 チームの状態は落ち着いているので、スケジュール的には忙しくても私のやる事は意外と少ない。このまま何事も無く順調に進んでくれると良いのだが・・・・・。

 5月に取り組んできた課題も確実に力になっているし、応用も利くレベルにまで達してきた。1年生も覚えが早く、とても順調に育っている。

 県大会に向けて不安材料が少ないのは良い事であるが、どこに落とし穴が隠されているか分からないので、慎重にチームを作って行きたい。

 

 

 
PR
 火曜日の練習時に、代表と“8マンカップ”のシステムについて確認した。当然、スタメンは直前まで決まらないだろうが、木曜日の練習を充実させる為に、代表の考え方をある程度知っておきたかった。

 昨年度の火曜日の練習時に教えてはいるが、とりあえず今日は[3-3-1]システムでの各ポジションの役割と動き方を再確認した。

 前線の4ポジション(1トップ・3ミッドフィルダー)は、週ごとに変えながら適性を見たいと思うが、DF陣はサイドとセンターを暫く固定して、バックアップのポジショニングやオーバーラップのタイミング等を体に覚え込ませたい。

 低学年コートは、まだ何かを教える段階ではないので、ひたすらフットサルを楽しんでもらっているが、4年生にはもう少し良い環境を作ってあげたい。

 “8マンカップ”が終わるまでは、<8対8>のトップコート・<5対5>のサテライトコート&低学年コートの3コートに分けたいのだが、全員揃っても人数が若干足りない。

 今日も体験の選手が1人来たので、少しずつ理想に近づいてはいるのだが、4年生が充実していないのは確かである。どうにかトップコートに参加させてみても、与えられる時間は僅かなので、どうにか考えないといけない。

 幸い4年生の選手達は、火曜日の練習の際に私が指導しているし、名島運動公園の練習にも参加しているようなので、リーグの活動を中心にトータルで言えば充実しているのかもしれないが、早急に木曜日の練習も充実させてあげたい。

 今日は、DF陣と5年生の質の高さだけが目立った内容になってしまったので、来週はOF陣の奮起を期待したい。毎週、同じ事を書いている気がするが、本当に木曜日の練習は最高に面白い。
 
 
 豪快ミドルに対しGKが弾いた所を抜け目無くつめ、カウンターからの鮮やかな速攻、セットプレー(CK)を二アサイドからドンピシャのヘディング、左→中→右と繋ぎお手本のような逆サイドへのインサイドシュート。

 イージーミスや失点してもおかしくない危ない場面も幾つかあったが、やはり大量得点での勝利は観ていて気分が良かった。

 交代直後は緊張していたように見えた代表デビューのルーキーも、次に繋がるまずまずの動きを見せていたし、何かと収穫の多い試合だったのではないだろうか。

 今日は練習日だったので、私同様ファルベンイレブンは録画で試合を観る事になるだろうが、県大会に向けて良いイメージが持てる試合だったと思う。

 日本代表が頑張ってくれると、小・中学生年代のサッカー少年達には励みになる。今後もトッププロの選手達には、サッカー少年達が憧れるプレーを披露した上で、素晴らしい結果を残してもらいたい。
 相変わらず、10名に満たない少人数で練習に取り組んでいる火曜日メンバー(3・4年生)であるが、週ごとに確実に上手くなっているのが分かる。

 4月~6月は、基礎技術(パス・トラップ・ドリブル)のおさらいと応用を教えるつもりだったが、レベルの高い選手が多いので、7月以降に取り組む予定だった対人プレー(1対1)~守備編~を先週から並行して教えている。

 練習後に走る姿は、もはや見慣れた光景となったが、4年生は特に意識が高く本当に感心する。将来性もあるし、とても楽しみな選手達である。

 6年生も意識の高い選手が多いので、リーグや木曜日の練習等で彼らと触れ合う機会を増やし、様々な事を学んでもらいたい。

 4年生が素晴らしい姿勢で練習に取り組んでくれるので、3年生もしっかりと成長している。秋の新人戦でも主役になれる能力が十分あるので、今から意識して大切に育てたい。
 
 息子2人は小学校へ、愛娘は10時過ぎ頃から奥さんと雁ノ巣へ出かけた。いつもなら、愛娘と一緒に行動するのだが、今日は奥さんの友達(同じ年位の娘を持つお母さん達)も一緒だったので遠慮した。

 仕事もとりあえず落ち着いているので、久し振りに1人でのんびりと過ごしている。散歩に出かけたり、テレビを見たり、他クラブのホームページをチェックしたり・・・・・。

 まだ、12時を回ったばかりであるが、本当にゆっくりと時が流れているので暇を持て余している。このような感覚は、いつ以来だろうか。

 いつも忙しく頭を働かせているので、たまにはこのようなゆっくりとした空間でのんびり過ごすのも良いものだ。そろそろ、夕食の準備でもしようかな~(ちなみに今日はハンバーグ)。

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析