忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528]

 2日連続の本格的な雨。そして、私にとっては年に数回しかない貴重な連休。昨日は、仕事に追われる1日だったので、今日は比較的のんびりと過ごした(良いリフレッシュが出来た)。

 練習も仕事も同じで、メリハリが大切である。「やるべき時にやる、休むべき時に休む」という基本を繰り返すだけ。言うまでもなく、やるべき時に休むのは最悪である。胸に手を当てよう。
PR

 1日中、シトシトと雨が降り続けた。雨音を聞きながら、いつも通りパソコンに向かってファルベンイレブンの事を考えていたが、その音色が妙に心を落ち着かせたので仕事が捗った。

 夏に向けて取り組むべきこと。5月は、体育会の練習などが入ってくるし、6月になると梅雨入りしてしまう。だからこそ、取り組むべき課題の優先順位と練習メニューが大事である。

 第20期生に関しては、概ね順調に来ているので何も心配していないが、きっと第18期生はなかなかイメージ通りに行かないだろう(オープンマインドの姿勢がかなり重要になる)。

 しかし、ここまで来て小細工はしたくないので、今まで以上に大切なことを真っすぐ伝えたいと思う。いつか伝わると信じて、いつか変われると信じて、根気強く伝えよう。頑張るぞ~!!

 自分の心に手を当てて考える余裕がない。滞っている選手には、共通して言える事である。その上手くいかなかった瞬間だけで、落ち込んだり、積極性を失ったり、反発したりする。

 「なぜ上手くいかないのか?」。もう中学生なので、冷静に考える余裕さえあれば、大抵の事は答えに辿り着くだろう。自己分析は、とても大切である。考える事を止めてはならない。

 『選手権』決勝Tの結果をチェックすると、あまりにも順当な結果になっていたのでかなり寂しかった。やはり、ミラクルを起こすのは簡単ではないのだろうか(全然面白くないな~)。

 ファルベンが、ミラクルチームと呼ばれたのも今は昔。毎年のようにミラクルを起こし続けてきたファルベンも、今年度は初めて残念なGWを過ごしている(夏までがとても長いです)。

 しかし、そうなった原因は分かっているので、今まさに修正を試みているが、なかなか上手くいかないからもどかしい。何か良い手はないだろうか。さすがに疲れるが、それでも頑張ろう。

 私にとっては初めての経験だが、3年生と1年生で活動するのは意外と悪くない。特に、この時期は・・・・・。完成形を求めだす3年生と、基礎作りの1年生では全く取り組みが異なる。

 もちろん、ファルベンイレブンとして取り組むべき共通の課題はあるが、これほど指導しやすいとは思ってもみなかった。2年生がいないのは寂しいが、毎日がとても充実している。

 どちらの学年も、それぞれの目標に向かってしっかり頑張ってもらいたい。そして、お互いにレベルアップを図るべく、先輩は{伝える}意識、後輩は{学ぶ}意識を強く持ってほしい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6
16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析