忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1167] [1168] [1169] [1170] [1171] [1172] [1173] [1174] [1175] [1176] [1177]
 約3ヶ月ぶりに、木曜日以外のスクール練習指導に入った(火曜日は約半年ぶり)。しかし、今回はメインではなく、OBコーチのアシスタント。
 
 まだ見習い中のOBコーチであるが、練習メニューの組み立ても上手く、指導もとても丁寧だったので、イメージしていたよりはかなり素晴らしかった。
 
 もちろん、「このタイミングで○○したら良いのにな~」と思う事は多々あったが、キャリアを考慮すれば合格点を与えて良い十分な内容であった(今後の成長が楽しみである)。
 
 ちなみに、今回は2・3年生の担当であったが、皆とても上手で何より可愛かった。どんどん練習して、もっともっと上手くなって、ぐんぐん成長してほしい(みんな頑張れ!!)。
PR
 今日は、1日中パソコンの前にいた(正確には、昨晩からずっと)。もちろん、仕事の為であるが、明るい未来をイメージしながらの作業なのでとても楽しく充実していた。
 
 1ヵ月後のファルベンイレブン、2ヵ月後のファルベンイレブン、3ヵ月後のファルベンイレブン、4ヵ月後のファルベンイレブン、5ヵ月後の・・・・・。
 
 今朝のブログに書いたフレーズであるが、監督として掲げる今冬の目標は、ファルベンイレブンを“短期間”で“加速度的”に“急成長”させる事。
 
 と言っても、無茶をするつもりは全くない。無駄をなくし、効果的な練習を積み重ね、ゴールまでの最短コースを見つけて最短時間で辿り着く。
 
 また、例年通り練習には楽しく取り組むが、のんびりするつもりはない。県大会で、トップクラブとの差は確認した。今からペースを上げて走らないと、絶対にゴールまで辿り着かない。
 
 まだ実力も資格もないが、{春}のゴールは【九州大会】に設定したい。本気で狙う為に、本気で取り組む。ファルベンイレブンの眠れる力を全て引き出したい。
☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ
 
◎12月10日(土)のTRMについて
 
・試合会場 ⇒ 古賀中学校  ・集合時間 ⇒ 8:00
 
第1試合  9:00~ 対 古賀中学校さん
第3試合 10:50~ 対 宗像中央中学校さん
第4試合 11:50~ 対 古賀中学校さん
第6試合 13:40~ 対 宗像中央中学校さん
 
※第1・3試合は{トップ}。第4・6試合は{セカンド}。
※{トップ}は[50分]ゲーム。{セカンド}は[40分]ゲーム。
 
 
 {春}に向けてのTRM第1弾です。新たな目標に向かって、新たな一歩を踏み出す大切なTRMになります。あくまでも内容重視ですが、出来れば白星で発進したいですね。
 約2ヶ月に及ぶ『新人戦』を終えて、様々な角度から現在のチーム状況を見直し、{春}に大きな花を咲かせる為に欠かせない{冬}の練習メニューを作成してみた。
 
 足りないものが多すぎてかなり大変だったが、優先順位を間違えると優れたメニューを組んでも効果が薄れるし、短期間での加速度的な急成長は望めないのでとても気を遣った。
 
 かなり細かく作った為、文章にすると大変なので書かないが、ファルベンイレブンが正しく取り組み成果を得る事が出来たら、『選手権』の目標は【九州大会出場】になるだろう。
 
 もちろん、現段階では【九州大会】など夢のまた夢であるが、弛まぬ努力を積み重ねて驚くべき急成長を遂げた歴代ファルベンイレブンを私は知っている。
 
 そして、現役ファルベンイレブンにも、同様の努力が出来る才能が備わっている事も私は知っている(美しい血は脈々と受け継がれている)。
 
 冬の取り組みは、妥協せずに徹底する事が重要である。ファルベンイレブンが、本気で【九州大会】を目指して努力する事が出来れば、きっと{春}には美しい桜の花が咲くだろう。

 ファルベンイレブンには、私が{春}に[サクラサク]というタイトルでブログを書く事が出来るように、{冬}の練習メニューに“楽しく全力で”取り組んでもらいたい。
 
 【九州大会出場】と言えば、“ヨッシー”さんから吉報のコメントが届いた。小倉南FCさんが、県大会で敗退する心配など全くしていなかったが、やはり嬉しいものである。
 
 また、筑後支部代表の筑後FCさんも見事に【九州大会出場】を決めた。両クラブとも、福岡県代表として九州大会でも頑張ってほしい(小倉南&筑後イレブン!おめでとう!!)。
 
 残る出場枠は6つ。現在は、先に挙げた通り、北九州支部と筑後支部からそれぞれ1チームずつが出場権を得ただけで、まだ福岡支部からは1チームも決まっていない。
 
 しかし、福岡支部代表チームも、TINOFAさん・ヴィテス福岡さん・ルーヴェン福岡さん・大野城FCさんが、さすがの強さを見せてR16へ駒を進めている。
 
 さらに、シードチームのアビスパ福岡さん・FCグローバルさんも控えている。6チームとも、福岡支部が誇る【九州常連】の超強豪クラブばかりなのでまだまだここから。
 
 1チームでも多く福岡支部代表として、また福岡県代表として【九州大会】へ進出してもらいたい(福岡支部代表クラブのイレブン!【九州大会】目指して頑張ってね~!!)。
 
 
 
☆最後に“ヨッシー”さんへ
 
 いつもコメントを寄せて頂きありがとうございます。第4種年代で同クラブに育てて頂いた両名は(1名は第3種も)、残念ながら新ステージへ進む事は出来ませんでした。
 
 「{春}こそは小倉南FCさんと共に」と誓って、今回は応援に回らせて頂きます。小倉南イレブンには、「彼らの分も頑張ってほしい」とお伝え下さい。心からご健闘をお祈り致します。
 『2011CJYサッカー新人戦』福岡県大会R24。福岡支部予選では殆ど見かけなかった元気なお天道様が顔を出し、【県大会】に相応しい絶好のサッカー日和となった。
 
 1週間後は、最高気温[10℃]・最低気温[4℃]と一気に冬到来といった予報が出ているが、日中に限って言えば{秋晴れ}と表現していい天気であった(12月なのに・・・・・)。
 
 R24の試合会場は、かなり久し振りとなる筑豊緑地G(人工芝になってからは初めて)。とても天気が良かったので、余計に芝の緑が栄えてかなりテンションが上がった。
 
 また、対戦させて頂いた北九州支部の超強豪クラブであるフラッププライドFCさんも、破壊力のあるOF陣を擁しており噂に違わぬ強さであった(大変勉強になりました)。
 
 最高の天気、最高のピッチ、最高の相手を与えられたファルベンイレブンは、{春}へ向けて多くの課題を見つける事が出来る最高の“完敗”を喫していた。
 
 ちなみに、どれだけの“完敗”だったかと言えば、ST数[3-14]でスコアは[0-4]。福岡支部予選は、7試合で[4失点]なので、如何に厳しい戦いだったのかが分かるだろう。
 
 この“完敗”から得た最大の収穫は、昨日も書いたように【県大会】レベルでは“何1つ”通用しないという現実を確認できた事(このタイミングで凹まして頂いたのは本当に大きい)。
 
 ファルベンイレブンが目標にしてきた【県大会】は、残念ながら僅か1試合で終了してしまったが、「とても大きな財産を手に入れる事は出来たので良かった」と前向きに考えたい。
 
 明日からは、早速{春}へ向けての取り組みが始まる。まずは、ファルベンイレブンの意識改革が必要。成長を止めている“甘え”を捨てて、本気で高みを目指してほしい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
10
27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析