・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今日は、西鞍の丘運動公園(芝)でTRMに臨んだファルベンイレブン。お天道様の顔を出す時間が短く、予想以上に寒くて辛かった(風も強くて冷たかったし・・・・・)。
トップチームは、若宮中学校さん。U-13チームは、春日イーグルスさんとBUDDYFCさんに胸を借りたが、3チームともサッカーのレベルが高くてとても勉強になった。
両クラブチームの素晴らしさに関しては今更なので書かないが、初対戦となった若宮中学校さんは、噂以上の強さと上手さでかなり驚いた。
シュートの質が高いFW。ボールの動かし方が上手いMF。球際が強いDF。そして、何より全体的に速い。ウイークポイントが殆どないバランスの取れた素晴らしいチームであった。
ファルベンイレブンは、強い3チームを相手によく頑張ってはいたが、昨日の疲労が回復していない選手が多く、あまり素晴らしいパフォーマンスは発揮できなかったようである。
しかし、ラストゲームのアディショナルタイムで、《勝利の女神様》が落ち着いた柔らかいトラップから豪快なシュートを決めてくれたおかげで、何とか笑顔で帰宅する事が出来た。
「終わり良ければ・・・・・」というわけではないが、本当に素晴らしいゴールを“魅せて”くれた《勝利の女神様》には感謝したい(特に、男子諸君は心から感謝して下さい)。
私は、《勝利の女神様》のお姉さんにも感謝しなければならないが、今度会った時にでもお礼を言いたい(受験勉強頑張ってね!!)。
来週も、素晴らしいチームとのTRMが組まれているので、貪欲に様々な事を学び吸収して、試合を重ねる毎に大きく成長してもらいたい。 パソコンでブログを更新できる喜びから、またそこそこの長文になってしまった。明日は休みであるが、眠くなってきたのでそろそろ就寝したい。 PR 2時間ほどかけて、ようやくパソコンを復旧。とりあえず、今日のブログはパソコンで更新出来そうであるが、そろそろ買い替えが必要なのは間違いなさそうである。
昨日は、携帯電話での更新となったので短文になってしまったが、書きたい事はたくさんあった。例えば、“9期生NO.10”君から寄せられたコメント。
後輩へのエールを中心に、愛情と愛嬌のあるメッセージを届けてくれた。最後の、「また皆で顔を出しに行きます」という何気ない一言も嬉しかった。
現在の主役である第11期生(中学2年生)にとって、“9期生NO.10”君を始め最強の第9期生は憧れの存在である。是非、また遊びに来て後輩達とボールを蹴ってもらいたい。
また、昨日の『市長杯』で勉強させて頂いた春吉中学校サッカー部顧問の先生から、「夏の『CityCup』で観た時よりも数段に成長していますね~」と言われた事も嬉しかった。
もちろん、どこのチームも以前と比較すれば多かれ少なかれ成長しているのだが、とても素直に喜ぶ事が出来た(相変わらず単純な人間である)。
数少ない2年生の負傷退場、終了間際の悲劇、粘り強く戦って得た白星など、試合内容についても細かく書きたかったのだが、また3日目を終えての総括で少し書いてみたい。
思いのほか長文になってしまったので、今日のTRMについては改めて更新したい。それでは、このブログはこの辺で・・・・・。
『第8回福岡市長杯』グループ予選リーグ2日目。試合会場は、西区の元岡中学校。ベンチや本部に座っていると少し肌寒かったが、選手達にとってはベストな天気であった。
決勝トーナメントへ進出する為には、最低でも勝ち点〔4〕以上が必要なファルベン。しかも、今日の対戦相手は中体連の強豪チームである百道中学校さんと春吉中学校さん。 両チームとも、とてつもなく強力なOF陣を中心に全選手のゴールへ向かう意識が強く、速さと上手さを兼ね備えた魅力のある攻撃に圧倒された。 ファルベンイレブンは、さすがに勝ち点〔4〕以上を取るには至らなかったが、自分達の時間帯を予想以上にたくさん作っていたし、何よりとても頑張っていた。 残念ながら、自力での決勝トーナメント進出は叶わないが、3日目の展開次第では僅かながら可能性が残っているので、ファルベンらしくミラクルを信じて最後まで戦いたい。 泣きながら寝る前に、大嫌いな携帯電話でとりあえず『市長杯』について書いてみたが、もう疲れ果てた(当然、先程の更新も携帯電話)。今度こそ本当に寝たい。
パソコンが完全に壊れた。正確に言えば、何がどうなっているのか全く分からない。『市長杯』について書きたかったが、とにかく使用出来ないので泣きながら寝たい。
第7・8・9・10期生のOBファルベンイレブンが、たっぷり9名も遊びに来てくれたので、今日の練習はとても賑やかで楽しかった。
偉大な先輩達の胸を借りながら、明日の『福岡市長杯』グループ予選リーグ2日目に向けて、紅白戦で良い調整が出来たので良かった。 何度もブログに書いているが、私はOBファルベンイレブンを心から尊敬している。卒業後も、活躍している話は絶えず耳に入ってくるし、会う度に大きく成長した姿を見せてくれる。
「先輩達のように・・・・・」と頑張る後輩達。今日も、とても大きなパワーを貰った。先輩達に感謝しながら、きっと明日は素晴らしいパフォーマンスを“魅せて”くれるだろう。
私も、OBファルベンイレブンに胸を張って「伝統は正しく受け継がれているよ」と報告できるように、信念を貫いて素晴らしい選手&チームを育てていきたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|