忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1270] [1271] [1272] [1273] [1274] [1275] [1276] [1277] [1278] [1279] [1280]
 『第15回 福岡県CJYサッカー1年生大会』グループ予選リーグ2日目。今日も、1年生年代のレベルが高い事を確認できる試合ばかりで、とても楽しい1日となった。
 
 ファルベンイレブンは、課題に取り組んでいる選手が多く、昨日の拙い部分をある程度修正できていたので、今日の試合は、第1戦目以上に面白い内容であった。
 
 結果は、残念ながら2連敗となったが、今後に繋がる収穫の多い敗戦である。再来週は、更に素晴らしいパフォーマンスを期待したい(出来れば、勝利も・・・・・)。
 
 この2日間は、とても暑くて体が疲れ果てているが、これから第1期生ファンタジスタの結婚披露パーティーに出席しなくてはならない。
 
 U-12監督の結婚式では、ご祝儀を忘れるというありえない失態を演じてしまったので、今夜は絶対に忘れないように気をつけたい。
PR
 昨日は、私と奥さんの結婚記念日。毎年、奥さんの好きな“ヒマワリ”の花をプレゼントしているのだが・・・・・、不覚にもすっかり忘れていた。

 今年で、11回目の記念日となるが、初めてのことである。昨年は、記念すべき10回目だったので、それなりに奮発もしたが、今年は・・・・・本当に申し訳なかった。

 奥さんは、“ヒマワリ”のような笑顔で、「忘れたのは、初めてやね~。最近、ファルベンイレブンの事で、頭が一杯だったみたいだしね」と、私に気を遣ってくれた。

 更に、「10回目で気合入れすぎたからじゃないの」と笑っていた。優しい奥さんであるが、私としては、その優しさが、「申し訳ない」という気持ちを膨らませた。

 1日遅れとなるが、いつも家庭を守ってくれている素敵な奥さんに感謝の気持ちを込めて、今日は、“ヒマワリ”+“何か記念になるもの”を用意して帰宅したい。
 『第15回 福岡県CJYサッカー1年生大会』グループ予選リーグ初日。今日は、ファルベン初となる春日公園での試合であったが、素晴らしい人工芝だったのでテンションが上がった。
 
 試合の方も、第1試合の[アビスパ福岡 対 ルーヴェン福岡]のカードから大いに盛り上がり、それぞれの試合にたくさん見所があって、とても楽しかった。
 
 4月以降に重ねてきたTRMで、「もしかして・・・・・」と感じてはいたが、今日の試合で、「間違いない」と確信した事がある。
 
 それは、「1年生は、どこのクラブもレベルが高い」という事である。3年に1回程度のペースで訪れる、{上位数チームを除けば、5位~20位くらいまでは超接戦}という状況である。

 Jrユースの監督になって、まだ僅か12年目であるが、「絶対に間違いない」と断言できる。また、経験則で言えば、おそらく他支部の1年生もレベルが高いと思う。
 
 「絶対に勝てない」と白旗を揚げたくなるチームも、「絶対に勝てる」と確信できるチームもない緊張感。この年代は、今後痺れる試合ばかりになりそうで、とても楽しみである。
 
 早速、ファルベンイレブンも、西南FCさんという素晴らしい対戦相手に、1点差の痺れる展開の試合を体験させていただいた。
 
 内容は、残念ながらまだまだ稚拙で、とてもサッカーと呼べるものではなかったが、今後の取り組み次第で、確実に3年生時には、上位チームと戦えるレベルまで上がれると感じた。
 
 明日も、同大会の2戦目に臨むファルベンイレブンであるが、接戦をものに出来る勝負強さを手に入れるために、50分間しっかりと戦い抜いてもらいたい。
 明日の『CJYサッカー1年生大会』に向けて、今日の練習は、[1年生 対 2・3年生]の紅白戦を行った(25分×3本)。

 さすがに、可哀相なほど一方的な展開であったが、僅かながら通用している部分もあった。全体的に、元気がなかった事は気になったが、明日はどうなるか楽しみである。

 1年生チームは、[本番]に“強い”のか“弱い”のか。結果が出るに越した事はないが、1年生らしく、そしてファルベンイレブンらしく、初の公式戦を目一杯楽しんでもらいたい。
 今日の“木曜日の練習”は、『アビスパ福岡杯』前という事で、お隣さんチームとのTRMを考えていたが、肝心の6年生が少なかった為、いつも通り紅白戦で課題に取り組んだ。
 
 ちなみに、課題は“パスを受ける意識”。内容を細かくは書かないが、自分の意思で“受ける”パスと、出し手の意思で“受ける”パスの違いについて説明した。
 
 素直な“木曜日メンバー”は、しっかりと意味を理解した上で実践してくれたので、ラストゲームでは、見事なパス回しからのゴールシーンを幾つも“魅せて”くれた。

 また、U-15の先輩達も遊びに来てくれたので、とても充実した紅白戦となった。週末の『アビスパ福岡杯』だけではなく、秋の『新人戦』も今から楽しみである。
 
 そして、低学年コートも、体験の選手が3名(3年生2名・1年生1名)も来てくれたので、いつも以上に盛り上がっていた。
 
 今日も、1日中暑くて倒れそうであったが、低学年から高学年まで、楽しく充実した“木曜日の練習”となったので良かった。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析