・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
只今、熊本市の{子ども文化会館}。長男&次男は、プラ板で夏休みの宿題(工作)に取り組み、愛娘は、目を輝かせながら所狭しと走り回っている。 夏休みということもあり、さすがに親子連れが多い。それにしても、施設が充実しているので、大人も十分楽しめる。来年の夏休みも、また利用したいと思う。 PR 昨日の、台風による荒れた天候のイメージが残っていた為か、今朝は、世の中が随分穏やかに感じた(蝉は、相変わらず元気であるが・・・・・)。
いつも通りにジョギングを済ませて、帰宅後シャワーを浴びてからブログを書く。8月も、間もなく折り返し地点に入るが、概ね規則正しい生活を送っている。
今日は、正月以来の帰郷となるが、熊本の町並みは、何かしらの変化があるだろうか(帰郷するたびに、古いものが無くなり、新しい“何か”が増えているような気がする)。
とりあえず、現役時代(サッカー選手として)に最も充実した時間を過ごした、高校のサッカー専用グラウンドによって、たくさんパワーをもらいたい。
また、ファルベンイレブンと同年の時に過ごした中学校にもよってみたい(担任が、校長先生になっているので)。そして、こちらでも青春時代を思い出してパワーをもらいたい。
そろそろ準備も出来たようだし、子供達もテンションが上がって騒がしくなってきたので、安全運転を心掛けながら出発したい(事故がありませんように・・・・・)。
今日の仕事は、午前中の部・夕方の部・夜の部と、かなり不規則なスケジュールだったので、仕事量のわりには少し疲れた。
しかし、夜の部は、初体験といってよい状況だったので、とても新鮮で良い経験になった(青春真っ只中の選手達を目の当たりにして、心地良い刺激を受けた)。 また、自分の青春時代も思い出し、熱いものが込み上げてきた。明日から熊本へ帰るので、青春時代を過ごした場所を回ってみたい。 新人戦チーム(1・2年生)で臨む『福岡CityCup2010』と、1年生チーム初の公式戦となる『1年生大会』のスターティングメンバーを決めてみた。
1年生チームは、何度もTRMで見ているので難しくなかったが、新人戦チームは、1度もTRMを組んでいないので、イメージが湧きにくく、少しだけ時間がかかった。
2年生イレブンは、全員がトップチームのレギュラーなので、十分に場数は踏んでいる。また、1年生イレブンも、トップチーム経験者が数名いるので、おそらく何とかなるだろう。
しかし、半分以上は、1年生がメンバーに入るので(2年生が少ない為)、厳しい状態である事に変わりはない。
第11期生(2年生)キャプテンの復帰も、もう少し時間がかかりそうだし・・・・・。焦らずのんびりやっていくが、新チームに変わっても、また大変な1年間になりそうである。
私としては、少人数にも慣れているし、半分が下の学年というチーム構成も初めてではないので(というより何度もある)、楽しみにしている気持ちの方が圧倒的に大きい。
また、歴代のファルベンイレブンも、似たようなチーム構成でありえない素晴らしい成績を残しているので、希望を持って“ミラクルファルベン”の復活を目指したい。
とりあえず、週末の『福岡CityCup2010』は、福岡トレセン・中体連選抜・強豪クラブにたっぷり揉まれて、今後の糧となる大会にしてもらいたい。 今日も朝から元気にお仕事。逞しくなった教え子の顔もたくさん見れたし、優しい笑顔が素敵なお母様ともお会い出来たので嬉しかった(1週間前には、お父様ともお会い出来たし)。
元気をもらうシチュエーションは様々であるが、私の場合は、OB&OGファルベンイレブン(&保護者様)との再会が最も大きい。
もちろん、現役ファルベンイレブン(&保護者様)と一緒にいる空間からも、いつもたくさんの元気をもらっている。
しかし、3年間を共に過ごし、目標に向かって共に歩んだOB&OGファルベンイレブンは、やはり特別な存在である。
台風の行方も気になるが、明日も元気一杯に頑張りたい。高校・大学・社会人で活躍しているOB&OGファルベンイレブンにも、それぞれの道で頑張ってもらいたい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/01)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
(06/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|