・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
明日で、7月も終わり。今年度は、4・5月の『選手権大会』で惨敗スタートしたが、6月・7月は、カップ戦で連続【優勝】して、少しだけ盛り返した。
そして、8月。7・8日は、3年生が主役の『高円宮杯』。14・15日は、2年生が主役の『City Cup』。21・22日は、1年生が主役の『1年生大会』。
8月は、各学年が主役となる大会が連続で入っているので、異なった“色”の熱い戦いを毎週観る事が出来て、とても楽しめそうである。
ファルベンイレブンには、“主役”らしく堂々としたパフォーマンスを発揮してもらいたい(3年生には、出来れば“結果”も残してもらいたい)。
“結果”と言えば、情報に間違いがなければ、下山門中学校さんと姪浜中学校さんが、『中体連総体福岡県大会』のベスト4に進出したようである。
両チームとも、あと“1勝”で【九州大会出場】の切符を手に入れる事になるが、どちらも実力は十分に備わっているので、福岡市代表で2枚の切符を独占してもらいたい。 そして、区大会、市大会に続き、3度目の決戦を県大会の舞台で実現してほしい。下山門中&姪浜中イレブン!明日は絶対勝てるぞ!!頑張れ~!!! PR 今日は、福岡フットボールセンター研修室で、『第15回 福岡県CJYサッカー1年生大会』福岡支部予選の抽選会議が行われた。
ここ数ヶ月のTRMを見る限りでは、どうやらU-13年代は当たり年のようで、どこのチームもやたらとレベルが高い。
ファルベン第12期生(中学1年生)も、かなり良い選手は揃っているが、勝ち試合をあまり観ていないので、例年通り下位グループから這い上がる展開になりそうである。 まだまだ1年生なので、2年後に大きな“結果”を残す為に、慌てず騒がず“ゆっくり”と育てて、“じっくり”と1つずつ上って行きたい。 久し振りに雨が降ったおかげで、今夜は、夜風がとても気持ち良い。ブログを書き終えたら、少し散歩にでも行こうかな~。
ファルベンイレブンも、久し振りに足場の悪い中での練習となったが、相変わらず無邪気な笑顔で、泥だらけになってサッカーを楽しんでいた。
明日は、『福岡県CJYサッカー1年生大会』の抽選会議がある。早い段階で、“頂点との差”を知りたいので、出来るだけ強いチームと対戦したい。
今夏は、『トーナメント大会』&『高円宮杯』&『1年生大会』&カップ戦と、例年以上に忙しくなりそうである。猛暑に負けないように、“熱く”・“楽しく”乗り切りたい。 昨日、しっかりとリフレッシュしたので、今日は、元気一杯で楽しい1日になるはずだったのだが、朝から頭痛が治まらない。
理由は、幾つか思い当たるが、やはり連日の“猛暑”が最大の原因であろう。どうやら、溜まった疲労は、1日の休日では抜けなかったようである。 やはり、何よりも“健康が一番”である。とりあえず、頭痛薬を飲んで、早めに就寝して安静にしておきたい。明日こそは、健康体で1日を楽しく過ごせますように・・・・・。 久し振りの休日。午前中は、網戸の張替えや窓拭きなど、家の掃除で軽く汗を流したり、買い物に出かけたりと、それなりに動き回った。
一転して午後は、仕事もそこそこに、テレビを観たり、昼寝をしたり、愛娘と遊んだりと、かなり“のんびり”“まったり”と過ごした。 おかげで、頭も体もリフレッシュできた。やはり、充実した日々を過ごす為には、“休む事”が必要である。しかし、頭から“サッカー”が離れる事は一時もない。
『福岡県CJYサッカートーナメント』や『高円宮杯』の戦い方を考えてみたり、『中体連総体』の結果をチェックしたり・・・・・。 先日ブログに書いた、左サイドの快速アタッカー&ピアニストサイドバック&2年生キャプテンは、完全に『高円宮杯』はアウト。
スタメンは、どうにかなるのだが、選手層が薄い為に、交替選手が1年生になってしまい、戦術を練るのがとても難しい。 それをどうにかする事が私の仕事だし、このような状況は何度も経験しているので焦りはないが、それなりに苦労はしている。
“勝負”を考えなければ楽なのだが、3年生最後の大会なので、当然そういうわけにはもいかないし・・・・・。 とにかく、3年生が、満足して笑って引退できるような、“熱く”・“楽しい”試合になるように、出来る限りの努力をしたい。 “熱い”試合と言えば、中体連フリークの私が毎年楽しみにしている、『中体連総体』も大いに盛り上がったようである。 区予選で、前人未到の連覇記録をストップされた下山門中学校さんが、決勝戦でリベンジを果たすというドラマチックな展開での【優勝】。 第9期生(高校1年生)が『市長杯』で対戦した時に、「DFは、全員1年生なんですよ(現在の3年生)」という話を聞いて、とても驚いた事を覚えている(当時から、本当に強かった)。 当然、積み上げた連覇もフロックではなく、本当に毎年素晴らしいチームを作り、素晴らしい選手を育てている。 顧問の先生も変わっているし、激戦地区なのに、常に高いレベルで安定している。やはり、正しく【伝統】が受け継がれているからこその成せる業なのだろう。 そして、もちろんファルベンイレブンも、最高に素敵な先輩達から、最高に素晴らしい【伝統】を受け継いでいる。 3年生には、歴代の先輩達に負けないような、“熱い夏の戦い”を期待している。そして、受け継いだ【伝統】を、正しく後輩達に繋いでくれると信じている。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/02)
(07/01)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|