忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1301] [1302] [1303] [1304] [1305] [1306] [1307] [1308] [1309] [1310] [1311]
 今年度の“火曜日の練習”は、低学年を担当している。Jrユース選手の弟や“木曜日メンバー”。そして、貝塚幼稚園出身選手もいるので、何となく指導しやすい。

 とても明るく可愛い選手ばかりで、どのような練習にも目を輝かせながら取り組んでくれるので、私も自然と笑顔になってしまう。

 思い起こせば17年前。私が、最初に受け持った学年も2・3年生であった。低学年を指導している時は、いつも原点に帰る事が出来る。

 元気な“火曜日メンバー”から、たくさんのフレッシュなパワーをもらったので、明日も愛情たっぷりの指導が出来そうである。

 明日の朝夕は、少し肌寒さを感じるようであるが、熱く楽しい1日にしたい。仕事も残りわずかなので、早く終わらせて就寝したい。
PR
 恐るべしパク・チソン。判断力、決断力、突破力、どれをとってもレベルが高い。先制点も、DF陣に囲まれた中でのお手本のようなクロスのゴロ。本当に素晴らしい選手である。

 日本代表の動きが悪かったようにも見えたが、単純に韓国代表の方が強かった。厳しさ、運動量、技術、連動性、攻撃力&守備力=チーム力、どれをとっても格上である。

 課題はたくさんあると思うが、岡田監督の言っていた、「ボールに集る」という部分が、あまりにも弱かったように感じた。

 ボールを見ている選手が多く、寄せ切れていない場面がたくさんあった。セカンドボールも拾えていなかったし、プレッシャーを与える事が出来なかった。

 攻撃に関しても、狙いが分かりづらく、何を待っているの分からない溜めの時間が多かった。結果的に、球離れが遅くなり、ボールを失う場面が多く見られた。

 試合を観戦していて感じたが、韓国代表のサッカーは、岡田監督が目指しているサッカーのイメージに近いような気がする。

 本番まで、残り僅かな時間しかないが、結果を謙虚に受け止めながらも、ポジティブ思考で前進してもらいたい。頑張れ!日本代表!!
 今日は、奥さんが義母とお出かけと言う事で、愛娘と夕方まで2人きりになってしまうので、朝早くからパソコンの前でお仕事。

 最近は、トップチームの事で頭が爆発しそうな状態が続いていたので、今朝は、“新人戦”&“1年生”チームの理想ポジションや戦術などについて頭を使ってみた。

 第11期生(中学2年生)は、僅か5名の少人数なので、かなり厳しい戦いを強いられるだろうが、同数で九州大会進出を果たした{伝説の第7期生}の例もあるので楽しみである。

 幸い、第7期生と同様に、第11期生も後輩に恵まれた。もちろん、第11期生自体の質も高い(こちらも、第7期生と同様)。

 今年も『CJYサッカー1年生大会』は、おそらく『CJYサッカー新人戦』の直前に行われるはずだが、第12期生が、先に公式戦モードに突入する事も良い影響を及ぼすと思う。

 今朝は、様々なパターンをシミュレーションしてみたが、例年以上に多くのポジションをこなせる選手が多いので、試合毎に面白いコンビプレーを“魅せて”もらえそうである。

 そう言えば、つい先ほど奥さんから、「今日は楽しそうね」と言われた。どうやら最近は、難しい顔をしてパソコンに向かっている事が多かったようである。

 確かに、今朝はとても楽しかった。私もそれなりに経験があるので、「先々こうなって行くだろう」という予想は出来る。彼らは、絶対に強くなる。

 最も大きな根拠は、第11&12期生は、「先生!」と私に話しかけてくる選手がとても多い事である。自分の課題や取り組み方を積極的に聞きに来る。

 また、「先生!見て(聞いて)下さい!!」と、その成果を披露したり伝えに来る選手も多い。笑顔や笑い声も多いし、純粋にサッカーを楽しんでいる選手ばかりである。

 今後、大きな壁にぶつかる事もたくさんあるだろうが、今の気持ちを忘れずに、サッカーを純粋に楽しみながら乗り越えてもらいたい。

 そろそろ、奥さんが出かけるようだし、愛娘も暴れだしているので、とりあえずリフレッシュがてらドライブに行こうかな~。
 相変わらず夜行性の愛娘。家族の中で、最も体は小さいが、間違いなく最も大きなエンジンを積んでいる(パワフルすぎて、誰もついて行けない)。

 23時を過ぎた今も、当然のように走り回っている。最近では、長男の地球儀を部屋から持ち出し、クルクル回す事がお気に入りのようである。

 何にでも興味を持ち、言葉も達者になってきた。とりあえず、健やかに育っているのは嬉しい限りであるが、パワーを使う場所と時間帯を考えてもらいたい。

 明日は、2人で出かける予定であるが、1日中振り回されるだろう。しかし、たまにしか一緒にいられないので、たっぷり遊んであげたい。
 12時を回った頃から雨が降り出してきたが、午前中は、仕事をしながら何度空模様を確認しただろう。「やっぱり、練習出来たな~」と、かなり後悔している。

 とりあえず、「でも怪我人も多いし・・・・・ピッチコンディションも悪いし・・・・・」などと、自分に都合の良い言い訳をしながら、強引に納得している。

 午前中は、トップチームが浮上する方法を考えていた。トップチームに元気がないと、3年生だけではなく、1・2年生にも悪影響が出てしまう。

 根本的な原因は、練習メニューなどを変更しても解決しない事なのでかなり悩んだが、1つだけ良い方法を思いついた。

 それは、老骨に鞭打って私が練習に参加する事である。本来は、“先輩から学ぶ”事が基本なのだが、その先輩達が迷走している。

 第8・9期生という、とても素晴らしい先輩達に恵まれた第10期生。先輩から学び受け継いだものを、彼らに思い出させなければならない。

 苦肉の策であるが、ある程度の効果はあるだろう。例えば、OBファルベンイレブン(特に、第8・9期生)が遊びに来た時の第10期生は、とても楽しそうだし動きも良い。

 きっと、先輩達に、成長した姿を見てもらいたいのだろう。ファルベンイレブンは、本当に昔からとても純粋な選手ばかりである。

 また、第11&12期生も、手取り足取り教えた方が伸びそうな選手が多い。正直、練習に参加する事は、かなり厳しいのだが、ファルベンイレブンの為に少し無理をしたい。

 ボールの{蹴り方}・{運び方}・{止め方}・{受け方}、声出しの{タイミング}・{大きさ}・{内容}、そして、練習に楽しく全力で取り組む{姿勢}。

 当然、今まで通り、1人1人に目を配りながら指導はするが、ファルベンイレブンにも、私をしっかり見て学んでもらいたい。

 しかし、張り切りすぎて体調を崩したら、それこそ選手達に迷惑がかかるので、ストレッチや睡眠時間などに気を配りながら、より良い指導を提供できるように頑張りたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析