忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1306] [1307] [1308] [1309] [1310] [1311] [1312] [1313] [1314] [1315] [1316]
 ☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ

 5月16日(日)の3種リーグ最終戦&TRMについて

 第1試合  9:30~ 対 高宮中学校さん(3種リーグ)
 第4試合 13:00~ 対 高宮中学校さん(U-13TRM)
 第6試合 15:00~ 対 FCUNIONEさん(トップTRM)

 ※3種リーグは、70分ゲーム。TRMは、50分ゲームです。
 ※第6試合は、トップチームの試合ですが、怪我人の状況次第では、
  1年生主体で臨む可能性もあります。
PR

 新たな目標に向かって歩き始めたファルベンイレブンであるが、さすがに“意識”に変化が見られる行動が、少しずつ目に付くようになってきた。

 毎年、【気付く】タイミングに違いはあるが、まだ中学生なので、「今更・・・・・」とか、「もう遅い」という事は絶対にない。

 怪我人も多いし、体育祭の練習や塾などで、なかなか全員揃っての練習は出来ないが、“意識”の高い行動を見る事が出来た嬉しい1日であった。

 明日・明後日は、ホームグラウンドでの練習。スポーツテストを中心に、軽めのトレーニングを行う予定であるが、“意識”の高い行動を期待したい。

 また、U-12イレブンにとっては、とても大切な1日であるが、予選と同じ事が出来れば、間違いなく結果はついてくるので、楽しんで決戦に臨んでもらいたい。

 かなり久し振りな感じがする“木曜日の練習”であったが、U-13守護神の先輩も遊びに来てくれたので、少人数ながら楽しく取り組めた。

 そして、私の予想を確信に変える耳寄りな情報。その予想とは、数日前のブログに書いた、“かなり高い確率で『全日本少年サッカー大会』のベスト4以上に進出する”というもの。

 「優勝は、東福岡FC。準優勝は、ACファルベンと思うよ」という話をしてくれたのは、お隣さんチームの熱血監督である。

 一見いい加減な男に見えるが、チーム力を分析する能力が高く、予想も面白いように当たる。もちろん、指導能力も驚くほど高い。

 私も、今年度は、かなり無難に勝ちあがると思っている(おそらく福岡支部2位通過)。メンバーの質と量は、例年通り福岡支部でもトップクラスである。

 現時点で、東福岡FCや北九州勢との差はあるだろうが、組み合わせや試合展開次第では、福岡県ベスト8も十分あると思う。

 無失点記録も続いているので、勢いに乗って県大会に乗り込み、ファルベンU-12の新記録(最高記録は、福岡県3位)を狙ってもらいたい。

 決勝トーナメントは、Jrユースを全員連れて応援に駆けつけようとも考えたが、お隣さんチームの監督の話を聞いて、県大会進出を確信したのでやめた。

 やはり、応援に行くなら県大会である。可愛い後輩の為に、先輩達が大声援を送れるように、とりあえずは県大会の切符を確実に手にしてもらいたい。

 
 

 “夏に向けて”の練習メニューを作成。『選手権大会』での県大会進出を逃したのは、かなり久し振り(5年振り)なので、少しだけ頭を悩ませた。

 特に、ここ数年は、九州大会とも縁があったので、5・6月に“夏メニュー”に取り組む事は、とても懐かしく新鮮な感じである。

 ブログにも何度か書いているが、トップチームに関しては、取り組むポイントは少ない。しかし、“意識”の部分が強いので、指導がとても難しい。

 新人戦&1年生チームは、例年通りの取り組みが基本となるので、さほど難しくないのだが・・・・・。やはり、トップチームに手が掛りそうである。

 並行して教える事には慣れているが、勲章を持っていない第10期生の事を考えると、さすがにプレッシャーを感じる(また、白髪が増えそうである)。

 幸いという言葉が適切かどうかは分からないが、今年度は、“火曜日の練習”の担当が低学年である事は、少しだけ助かっている。

 もちろん、低学年だからといって手を抜いたりはしない。あくまでも、大会に直結しない学年という事で、精神的に楽であるという意味である。

 とにかく、ある部分では、例年以上に大変な5・6月になる事は間違いないが、ファルベンイレブン同様、自分らしく楽しみながら指導に励みたい。

 今日は、春日市民スポーツセンターで、いつもお世話になっている春日イーグルスさんと福翔トナカイさんに、たくさん勉強させていただいた。

 U-13メインのTRMであったが、両チームとも素晴らしい選手が揃っていた。ファルベンイレブンも、質の高いサッカーに触れて、かなり刺激を受けたのではないだろうか。

 トップチームは、怪我人だらけの中で3種リーグに臨んだが、まだ『選手権大会』のショックを引き摺っているようである。

 チームが浮上する為には、結果を出し続けるしかないと思う。そして、結果を出し続けるためには、ただ直向に全力で努力し続けるしかない。

 歴代の先輩達にも、多かれ少なかれスランプの時期はあった。そして、その辛くキツイ時こそ、一丸となって笑顔で乗り越えてきた。

 第10期生にも、きっと出来るはずである。今が、最も辛い時期であるが、黙々と努力を積み重ねて、必ず来る浮上のきっかけを、確実にしっかり掴んでもらいたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析