忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1317] [1318] [1319] [1320] [1321] [1322] [1323] [1324] [1325] [1326] [1327]

 今日は、買い物ついでに、“なまずの郷”まで遊びに行ってみた。春休みという事もあってか、平日のわりに人が多かった。

 遊具で遊んだり、キャッチボールをしたり、普段遊んであげられない分、3人の子供達とたっぷり体を動かしてきた。

 桜の花が満開で、景色はすっかり“春”であったが、尋常ではないほど風が冷たくて、体感温度はまだまだ“冬”であった。

 何はともあれ、子供達が喜んでいたし、登録関係の振込みも無事に終わったし、『フジパンCUP』で感動させてもらったしで、とても楽しく充実した1日を過ごす事ができた。

 週の半ばは、愚図ついた天気が続くようであるが、新メンバーで臨む[2010年度TRM第1&2弾]が行われる週末は、良い天気になりそうである。

 まだまだ、仕事は山積しているが、1つ大きな仕事が終わったので、今夜は早めに就寝したい。明日も幸せな1日でありますように・・・・・。

PR
 『2010フジパンCUP』をTVで観戦。各県予選を勝ち抜いた強豪チームのサッカー少年達が、日頃の練習の成果を存分に発揮している姿に感動した。

 九州王者となった、あぐり西町FC(長崎代表)の“走り負けない”サッカーを見て、「やっぱり、サッカーは走るスポーツなんだな~」と改めて思った。

 「走り負けないという事は、自分に負けないという事だから・・・・・」という監督のコメントには、TVの前で大きく頷いてしまった。

 スタメンの半分が5年生という事にも驚いた。特に、7番の選手は素晴らしく、試合を決めた3点目のミドルシュートには痺れた。

 惜しくも準優勝となったBLUE WING(大分代表)イレブンの、ショートパスとドリブルを主体とした自由なサッカーも見事であった。

 福岡県代表の、FC上西郷WESTKIDS&FCALLOROのイレブンも、しっかりと自分達のサッカーを貫き、本当に格好良かった。

 勝って喜ぶ姿・負けて涙する姿・敗退チームが勝ち上がりチームを応援する姿・・・・・、画面に映る全ての姿が美しく感動的であった。

 ファルベンイレブンにも、自分達のスタイルを貫ける強さと、観戦者に感動を与えられる直向さが備わっている。

 今後も、しっかり走って、たくさんボールを触って、様々な事を考えて、更にレベルアップできるように精進してもらいたい。

 僅か1時間の番組であったが、大きな感動をもらい、多くの事を学ばせてもらった。各チームの選手達が、中学サッカーでも活躍する事を心から祈っている。
 
 来週の火曜日(4月6日)に提出する、九州連盟&県連盟&県協会等の登録関係書類を、朝早くから最終チェックした。

 後は、振込みを行うだけであるが、毎年「登録には、お金がかかるな~」としみじみ感じる。各連盟&協会には、莫大な収益を選手達の為に有効に使用して頂きたい。

 新年度は、ほぼ昨年と変わらない30名程度でのスタートとなるファルベンイレブンであるが、昨年と決定的に異なるのは、新1年生の人数である。

 今年も、残念ながら昨年同様ファルベンから多くの途中退会者が出てしまったが、嬉しい事に他の少年チームからたくさんの仲間が集まってくれた。

 しかも、素直で目が輝いている選手達ばかりである。「しっかり最後までファルベンで学びたい」と継続した選手達と共に、たっぷりの愛情を注ぎながら大切に育てていきたい。

 また、途中退会し中体連チームに進む選手達も、昨年同様、それぞれが素晴らしい指導者がいるチームを選んでくれた。

 ファルベンで、最後(U-15)まで頑張ってもらいたかった素晴らしい選手ばかりであるが、それぞれ自分で選んだ道を信じて、充実した中学生活を送ってもらいたい。

 最後までファルベンで頑張る選手達、新たに中体連チームで頑張る選手達、新たな仲間&環境でサッカーを“楽しみ”ながら頑張ってもらいたい。

 もうすぐ10時。デスクワークも落ち着きブログも書いたので、そろそろ大金を持って銀行に向かうとしよう(お金を落とさないように気をつけたい)。

 美しい“桜”に囲まれたホームグラウンドで、3週間後の[本番]に向けて、熱く楽しく練習に取り組んだファルベンイレブン。

 早速、第12期生(新1年生)も数名参加してくれたし、ACファルベンHPを管理してくれているGKコーチも来てくれたおかげで、とても充実した1日となった。

 選手の雰囲気&動きは上々であったし、怪我による見学者や別メニュー組みもいなくなったので、来週のTRMで結果を残す事が出来れば、[本番]に自信を持って臨めそうである。

 第12期生は、ルーキーらしからぬ堂々としたパフォーマンスを見せてくれた選手が多かったので、こちらも来週のTRMが楽しみである。

 第10・11期生の先輩達とも、すっかり仲良くなっていたし、“桜”の下で和気藹々と皆で昼食を食べている姿は、第1期生から変わらぬ素敵な光景であった(先輩・後輩の仲が良すぎる)。

 まだ、第12期生は全員揃ってないが、今日の練習は、「いよいよ、新年度が始まるな~」と気持ちが昂った。早く、全選手が揃った状態で歩き出したい。

 1時前位に、第9期生(新高校1年生)保護者様との宴を終えて帰宅したが、毎度の如く楽しいひと時を過ごさせていただいた。

 次のステップとなる高校サッカーの話から、ファルベンでの楽しい思い出話まで、様々な話題で盛り上がり、とても幸せであった。

 最強の称号を手にした“最高の第9期生”を息子(&娘)に持つだけあって、やはり保護者様も“最高”である。

 明日からは、第12期生(新中学1年生)も本格的に参加してくるので、また新たなファルベンイレブン&保護者様と、最高のチーム&素敵な思い出を作りたい。

 第10・11・12期生は、一体どのようなチームになるのだろう。各期で若干“色”は異なるが、きっと第1期生から変わらぬ、最高な{ファルベンらしい}チームになるだろう。

 明日の天気は[晴れ]。桜満開のホームグラウンドで、ファルベンイレブンとサッカーを心から楽しみたい。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析