忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1399] [1400] [1401] [1402] [1403] [1404] [1405] [1406] [1407] [1408] [1409]
 梅雨入りした為か、怪我や自然教室などで6名ほど休みがいた為か、理由はよく分からないが、久し振りに木曜日の練習に活気がなかった(低学年コートはやたら元気だったが・・・・・)。

 2009年度のスタート時からずっと上り調子だったので、たまにはこのような日があってもよいが、エイトマンカップまでの日数を考えると少しだけ不安である。

 来週は、お隣さんチームとTRMを行う予定にしている。おそらく、激しい真剣勝負になるだろうが、不安を吹き飛ばす内容になる事を期待したい。

 私の理想とするメンバーとフォーメーションは当然あるが、今週末に[8対8]のTRMが組まれているようなので、その試合をベースにして考えたいと思う。

 全日本では、『県大会ベスト4』が私の目標であったが、まさかの支部予選敗退という結果に終わったので、エイトマンカップでは気持ちを切り替えて新たな目標を掲げたい。

 エイトマンカップの目標(あくまでも私の勝手な・・・・・)は、ズバリ『福岡県大会優勝!!』である。コンパクトなサッカーと確かな技術、そして何よりもOF陣の豊かなアイデアが決め手となる8人制。

 まさにファルベン向きの大会である。そして、今年のU-12には、福岡県の頂上に立つだけの実力は間違いなく備わっている。

 GK&DF陣が、後ろからしっかりと声を出しチームを盛り上げ、OF陣が決定機を逃さず得点に繋げる事が出来れば絶対に優勝できる。来週のTRMで、私の発言が決して大袈裟ではない事を証明したい。

 木曜日は、ほとんどの選手が塾に通っているので無理かもしれないが、再来週は最終調整&完成形のお手本(8人制サッカーの)としてU-15とTRMを組みたいと考えている。

 私が心配しなくても選手達がやってくれるだろうが、全日本のような悔いが残る大会だけにはしたくないので、とにかくやれる事は全てやりたい。

 
PR
 日本代表の試合をテレビで観戦した。W杯出場が決定してしまったし、メンバーもベストを組めず、監督も不在で、疲れも完全に抜けていない状態ではこんなものだろうか。

 ウズベキスタン戦で感じた熱量がなく、とても残念であった。しかし、ホームなのにアウェイジャッジと感じたのは私だけであろうか。

 審判のせいで引き分けた訳ではないが、アシスタントも含め納得のいかないジャッジが幾つかあった。全体的に面白みに欠けた残念な試合であった。

 話は変わるが、ブログを書く前にアクセス解析をチェックしたら、数字を見てかなり驚いた。最近3ヶ月は、“ページビュー350”・“ビジット150”前後の数字が平均値であった。

 しかし、本日21時の時点で“ページビュー1,200”という驚異の数字が出ていた(因みにビジットは120)。ページビューの過去最高は“600”台なので、断トツの新記録となった。

 私は、誰かに読んでもらうためにではなく、自分の日記としてブログを書いている。このような稚拙で他愛も無い落書きのような文章を読む方達は、いったいどのような気持ちで読むのだろう。

 今日も支離滅裂な文章になってしまったが、早いものでこのブログも1週間後には1周年を迎える。今後も、「思いつくまま気の向くまま」にのんびり書き続けたい。

 
 木曜日の練習は、毎週のように新しい選手が現れるのだが、火曜日の練習は相変わらず9名という少人数で取り組んでいる。

 最近は、内容の濃い練習が続いたので、今日はかなり遊びの要素を多く取り入れて楽しんでもらった。選手達が、とても楽しそうだったので良かった。

 いつも差し入れを持って見学に来てくれる保護者様との会話の中で、福岡市代表で県大会に出場するチームの話題が出てきた。

 そのチームが活動している地域は、「新型インフルエンザ」で学校が休校になっている。正確なチーム構成は知らないが、おそらく大半の選手が通っている学校であろう。

 全国に繋がる大きな大会で、その権利を獲得する可能性も十分あるチームだけに可哀相であるが、間違いなく出場辞退という形を取るだろう。

 ちなみに、現在行われているCJYの県大会も、インフルエンザが出たチームは棄権扱いになる事になっている。

 その大会を目標に練習を積み重ねてきた選手達の気持ちを考えたら、個人的には「感染していない選手で戦えばいいのではないか」と考えるが・・・・・。

 さすがに今回のケースは、大会運営に関わる方々や実行委員、またその他の出場チームからストップがかかるだろう。

 実際は、どのような対応を取るのだろうか。県大会やエイトマンカップは無事に開催されるのだろうか。情報を持っている方がブログを見たら是非コメントしてもらいたい。

 厳しい予選を勝ち上がって手に入れた県大会行きの切符だけに、どうにかしてもらいたいものであるが・・・・・。やはり、難しいかな~。

 

 
 
 

 

 県大会の2試合を冷静に振り返り分析してみた。チームとしては、目指すべきサッカーに限りなく近いものを表現できるようになっているので特に問題はない。

 セットプレーと直接FKの精度さえ上がれば、間違いなく九州大会レベルでも普通に通用するだろう。課題は、個々のレベルを少しでも引き上げる事である。

 パス・トラップ・ドリブル・シュート・センターリング・ヘディング・体力・精神力・・・・・と、それぞれが別々の課題をクリアしていかなければならない。

 今日からの2週間は、個々の課題を少しでもクリアして、1つでもレベルを上げれる様な練習メニューを組んでいきたい。もちろん楽しくリラックスムードの中で・・・・・。

 ファルベンイレブンは、素直な選手ばかりなので吸収がやたら早い。今年度に入ってから取り組んでいる練習の成果も、県大会でしっかりと発揮出来ている。

 今の状態でも、初戦・第2戦と素晴らしい内容だったので、2週間後の第3・4戦はとんでもないレベルのサッカーを“魅せる”事になるだろう。

 支部予選で成長の証を残したファルベンイレブンが、県大会で更なる成長を見せている。急成長チームであるファルベンにとって2週間という期間は、大きな財産を手に入れるのに十分な期間である。

 また、2週間後は骨折などで戦列を離れていた3年生の3選手や2年生キャプテンも完全復帰するだろう。戦力的にも個々のレベルも大幅アップしたファルベンのサッカーを早く見たい。
 

 

 

 ☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ

 6月13・14日に参加する予定だった『第4回福翔トナカイカップ』が、新型インフルエンザの影響で開催中止になりました。

 その為、来週はホームグラウンドでの練習となります。U-12のスケジュールを確認したうえで決定しますが、期末試験前なので、13・14日とも【8:30~13:00】で考えています。

 正確な練習時間は、10日(水)の練習時に選手達と相談して決定しますが、県大会期間中である事・期末試験前である事・怪我人の状況などを全て考慮したら、上記の時間帯がベストだと思います。

 泊まりのカップ戦だったので、選手諸君はかなり楽しみにしていたと思いますが、その楽しみは九州大会にとっておきましょう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析