忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1404] [1405] [1406] [1407] [1408] [1409] [1410] [1411] [1412] [1413] [1414]
 今日は、ゲーム形式(11対11)の練習を行い、それぞれがテーマを持って取り組んでいた。特に1年生は、2・3年生にどうにかついて行こうする必死な姿が健気で可愛かった。

 また、全体テーマの1つに『リスタート』の早さを入れてみた。最近の試合では、得点に直結する場面以外は、長いボールを前線に送る事が多くなっていたからである。

 速いショートパスを基本スタイルとしているのに、リスタートの度にスピード感の無いゆったりとした無駄な時間が流れている。

 そのポイントを修正するための取り組みだったのだが・・・・・盲点だった。[20分×3本]の紅白戦を行ったところ、1・2本目(計40分)を終えた時点でファール数【0】。

 フェアプレーを徹底しているファルベンの紅白戦なので、当然と言えば当然であるが・・・・・全く練習にならない。感心する反面、どうしたものかと頭を悩ませた。

 とりあえず、このまま続けても練習にならないと判断し、3本目はファールがあったものとして無理矢理ホイッスルを吹きプレーを止めながら行った。

 何とかイメージは作れたので良かったが、まさか自慢のチームスタイルがこういう形でマイナスに働くとは予想しなかった。

 県大会初日まで2週間。ピークの作り方を間違えなければ、きっと九州大会への切符を手に入れる事が出来ると思う。やるべき事をしっかり確認しながら、1つずつ丁寧に取り組んで行きたい。
 


 
PR
 ホームページに6月のスケジュールがアップされたが、かなり充実した月になりそうである。TRMも3件ほど断わらなければならない状態で、相変わらず皆様方に愛され支えられているクラブである事を実感した。

 この手の話は、何度と無くブログに書いているが、やはり選手達がピッチ内外で正しい行動を取っている証であろう。

 ベンチに入るときやハーフタイムのシュート練習なども、ファルベンの都合ではなく相手チームが入りやすいほうを空けるようにしている。

 おそらく、どのチームも気付いてはいないだろうが、ファルベンイレブンは、こうした些細な配慮をいたるところでしている。

 数日前に書いた“挨拶”などは基本中の基本で、全てのチームが気持ち良くサッカーに取り組めるような環境作りを心掛けている。

 誰かに評価してもらう為に行っているわけではないが、TRMやフェスティバル等へのお誘いがあるたびに、「こういう形で返ってくるんだな~」と感じる。

 「自チームだけが良ければ・・・・・」という発想は寂しく貧しすぎる。『サッカーが好き』という共通点だけで、「みんなで楽しくやって行こう」という発想になるには十分である。

 今後も、よそ様に迷惑を掛ける事無く、みんなが楽しくサッカーが出来る環境作りを、ファルベンとして無理なく出来る範囲でやって行きたい。

 
 県大会の件やその他諸々と、昨日・今日はとても忙しかった。頭が正常に機能していないので、さっさと床につこうと思う。

 今週中には、試合時間等を含めて県大会のスケジュールが確定しそうなので、決まり次第連絡したい。それでは、おやすみなさい。
 今日は、アクシオン福岡会議室で、『2009全日本CJYサッカー福岡県大会』の組み合わせ抽選会議が行われた。

 組み合わせは下記の通りであるが、フラッププライドさん次第で日程が変更される可能性があるので、決定次第連絡したいと思う(現時点では、6月6・7・20日の3日間)。

 ちなみに、フラッププライドさん次第と言うのは、修学旅行(京都)が新型インフルエンザの影響で延期されるか、予定通り(6月6・7日)行われるかと言う事である。

 試合会場は、全て“宗像ふれあいの森公園”である。昨年と一昨年が芝のグラウンドだったので、若干物足りない気はするが、慣れていると言う意味では良かったと思う。

 対戦相手は、支部予選で同グループだった、油山カメリアFCさんと宗像セントラルさんがいるので少し新鮮味に欠けるが、川崎FCさんとは初対戦(この学年は)だし、フラッププライドさんも1年生時の冬以来なので楽しみである。

 本命は、新人戦で九州大会に出場しているフラッププライドさんと油山カメリアFCさんで、対抗が筑豊1位通過の川崎FCさん。そして、その3チームを宗像セントラルさんとACファルベンが追う展開になるだろう。

 例年と違い、かなり余裕のある日程になっているし、サテライト戦もたっぷり組めるらしいので、今からとても楽しみである。

 対戦相手も決まった事だし、体育祭が終わり次第“戦闘モード”に入って行きたい所であるが、支部予選同様、リラックスムードの中でのんびり仕上げて行きたい。



☆ 組み合わせ ☆

Aグループ  ・川崎 ・ファルベン ・フラッププライド ・カメリア ・セントラル

Bグループ  ・ティーノ ・直方 ・大川 ・小倉南 ・エステーラ

Cグループ  ・筑後 ・NEO ・オリエント ・アビスパ ・西南

Dグループ  ・ソレイユ ・八女 ・ルーヴェン ・グローバル ・わかば
 

 
 明日は、『2009全日本CJYサッカー福岡県大会』の抽選会議が行われる。当然、対戦相手が最も気になるが、会議の時間もかなり気になる。

 昨年は、6月の第1週目に県大会が行われた。しかし、今年は所属する選手達の学校が、第1週目に体育祭が行われるというクラブが多いようである。

 第2週目は、3種リーグが入っているようだし、第3週目には九州大会の抽選会議がある。試合会場もあまり確保できていないらしいと聞いている。

 出口が見えないトンネルを延々走るように、明日の会議も何とも言えない重い空気の中で、辛い時間を長々と過ごさなければならない予感がする。

 ファルベンとしては、第2週目にカップ戦があるので出来れば第1週目を希望したいが、試合会場を提供していないので、とにかく早く帰宅できるよう悪戯に発言せず黙って座っていたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析