・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今朝、『2009全日本CJYサッカー福岡支部大会 2日目』の会場である宗像ふれあいの森公園に、あと5分で到着するという時に携帯電話がなった。電話の相手は、大会実行委員長の福岡支部長さんであった。 支部長「今日は、グラウンドが使用できないから中止」 私「・・・・・えっ?」 雨も降っていなかったし、昼からは晴れ予報。しかも、第1試合は11時だったし、サテライト戦が組まれていた為、12時に変更する事も可能な日程だっただけに信じられなかった。 「宗像ふれあいの森公園が使用できなければ、福岡支部大会は開催できない」と断言してよいほどお世話になっているグラウンドであるが、今日の状況(当日“晴れ”でも前日“雨”)で使用できなければ、日程を消化するにあたりかなり厳しい。 しかし、こればかりは、支部長さんや会場責任者さんがどんなに頑張っても、公園管理人さんから「お貸し出来ません」と言われたら手も足も出ない。 中止自体は大した問題ではないが、気になるのは「今日の試合がどこにスライドされるのか?」である。GWも全て使っているし、日程的にも流れた8試合を組み込むのは難しい。 おそらく、順位決定戦を予備日であった第2土・日にずらすしかないだろう。例年、順位決定戦は第2土・日なので問題ない。あとは、会場が取れるかどうかである。 ファルベンは、会場を提供出来ていないので決定に従うしかない。願いは、ファルベンだけでなく参加チームの選手達に負担がかからないような日程にしてもらいたいという1点だけである。とにかく、先の事を考える余裕はないので、明日の試合を精一杯頑張りたい。 PR
外は雨。まだ、朝は少し肌寒い。
雨の試合は苦手ではない。しかし、晴れの方が好きである。 今日は、どんな試合になるかな~。
今週も、リラックスしながらイメージ通りのトレーニングと雰囲気作りが出来た。明日・明後日の試合に向けて、特に秘策みたいなものは無いが、かなり自信を持って臨めそうである。
もちろん、自信があるから勝てると言うわけではない。「間違いなく勝てる」と確信しながら、負けた試合は幾つもあるし、「勝つのは難しいだろうな~」と弱気で臨んで勝った試合も幾度となくある。 あくまでも、監督としてチームの仕上がり具合を見た時に感じる素直な感想である。明日・明後日は、ファルベンイレブンが、絶対に素晴らしいパフォーマンスを“魅せて”くれるだろう。 明日・明後日は、私の仕事はほとんどないと思う。試合前に、「楽しんで来いよ!!」と言葉をかけ、ハーフタイムに、「このままでいいよ!」と確認し、試合終了後に「良く頑張った!!!」と褒める。おそらく、その程度ではないだろうか。 FC筥松さんとFC花鶴さんのレベルを考えると、間違いなく1点差の痺れるゲームになるだろう。しかし、その究極の緊張感を楽しみに変える術をファルベンイレブンは知っている。 私もいつも通り、選手達と共に試合を楽しもうと思う。良い結果が出るに越した事はないが、ファルベンイレブンには、観客を楽しませる“魅せるサッカー”を期待したい。
やっぱり最高に楽しい木曜日の練習。今日も新しい選手が3名増えて(体験含む)、メンバーも充実してきた。5月は、30名を超えた状態でのスタートになりそうである。
低学年コートも“5対5”のフットサルをたっぷり楽しんでいたので良かったが、やはり今日は高学年コートが熱かった。とにかく、昨日のブログに書いたアドバイスに対しての取り組みの姿勢がとても素晴らしかった。 コミュ二ケーションを積極的に取ろうとする選手が増えてきたし、【動きながら○○する】という意識が浸透し始めたので、流れるようなパス回しが多く見られた。 守備面では、ナンバーコールによるマークの確認と積極的なインターセプトがしっかりと出来てきた。また、攻撃面でも、ランニングプレー・パス&ゴー・DFの攻撃参加(オーバーラップ)等、魅力のあるプレーが増えてきた。 『教わったら即実践』が出来る木曜メンバー。その吸収率は瞠目に値する。この表現は、決して大袈裟ではなく、今日は本当に驚いた。 今日の練習を見て、改めて決勝リーグでの敗退は万が一にも無い事を確信した。それどころか、普通に“優勝”出来るのではないかと感じた。 もちろん、私は他チームのレベルを知らないので当てにはならないかもしれないが、“優勝”を狙えるレベルにいる事は間違いない。 練習の最後に、「決勝リーグは自信を持って戦っておいで」とだけ伝えた。いつも通りに自信を持って戦えば、絶対に間違いは起こらない。来週の木曜日は吉報を待っている。
『お願い』というタイトルで、“ACF通りすがりの親父”さんからコメントが届いた。内容は、「決勝リーグ前に、先週の{木曜日の練習}のアドバイスを確認してほしい」というものであった。
アドバイスは、“コミュ二ケーションを取る事”と“パスの受け方”の2点であったが、お願いされるまでも無く、当然明日も意識させて練習に取り組む。 私は、“絶対にやらなければならない事”に関しては、“やれるようになるまで”徹底してやる。間違っても中途半端な状態で妥協する事はない。 しかし、今週・来週中に完成させようとは考えていない。2つの課題は、癖がつくと難しいものではないのだが、癖がつくまでには多少なりとも時間がかかる。 照準を合わせるのは、あくまでも県大会である。決勝リーグについては、全く心配していない(“ACF通りすがりの親父”さんも心配しなくていいですよ)。楽しみながら、ゆっくりと浸透させていきたいと思う。 むしろ、決勝トーナメントの1回戦が[新人戦決勝]のカードになりそうなので、そちらのほうが心配である。半年間で、どれほど差が縮まっているのか、あるいは広がっているのか、かなりドキドキする。 代表の目標は聞いていないが、私は【福岡県ベスト4】を目標にしている。ファルベンイレブンの力を100%発揮出来れば、決して難しい成績ではないと思う。 とりあえず、県大会に進出できれば何位通過でも良いのだが、自信と勢いを県大会に持っていく為には、決勝トーナメントを{優勝}か{準優勝}で突破したい。 試合日程の都合上、決勝リーグは応援に行けないが、決勝トーナメントは行けそうなので、油断する事無くしっかり勝ち上がってもらいたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|