忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1413] [1414] [1415] [1416] [1417] [1418] [1419] [1420] [1421] [1422] [1423]
 楽しい火曜日の練習を終えて帰宅すると、『2009全日本CJYサッカー福岡支部大会』の予選タイムテーブルが、FAXで全て届いていた。

 GWの5連休は、2日間の休日を期待していたが、残念な結果になってしまった。1日1試合なので、選手達や保護者の皆様にとっては良かったと思うが、私は会場準備から片付けまで1日中現場にいなければならない。

 仕事なので仕方無いが、また家族に負担をかけてしまう。U-15にも{土・日スタッフ}をつけてもらいたい。試合会場も、全て遠い方になっているし・・・・・今大会は、“運”に見放されているのかもしれない。

 会場や日程の運など無くてよいが、試合中には運の良い出来事が起きてもらいたい。とりあえず、今週末の2試合は、余裕を持ってGWを迎える事が出来るような結果を期待したい。


 ◎2009全日本CJYサッカー福岡支部予選 5~7日目

 ・試合日 → 5月2日(土) ・会場 → 千鳥ヶ池公園     ・集合時間 → 11時00分
 ・試合日 → 5月3日(日) ・会場 → 千鳥ヶ池公園     ・集合時間 →  8時15分
 ・試合日 → 5月4日(月) ・会場 → ふれあいの森公園  ・集合時間 →  8時45分

 ☆5月2日 ・対戦相手 → 油山カメリアFCさん ・試合開始時間 → 12時20分
 ☆5月3日 ・対戦相手 → フェルサ大野城さん ・試合開始時間 →  9時30分
 ☆5月4日 ・対戦相手 → 西南FCさん       ・試合開始時間 → 10時00分

 ※5月4日(月)は、試合後1時間30分程度練習をして解散にします。
 ※5月5・6日の何れかが、順位決定戦になります。順位決定戦が行われない日は、練習を休みにします。

 
PR
 愛娘が昼寝をしている隙に、今週末に対戦するFC筥松さんとFC花鶴さんのチーム分析をしてみた。両チームとも、よくTRMに誘っていただいたり、カップ戦などで対戦したりと、何度も対戦した事があるだけに時間は掛からなかった。

 お互いに手の内を知り尽くしているというのは、かなりやり易い気もするし、逆にやり難い気もする。チーム力は、間違いなく互角だろうし、過去の対戦成績も、1点差での勝ち負けや引き分けが多い。

 数パターンのシミュレーションをしてみたが、おそらく先制した方が勝つと思う。ファルベンの作戦としは・・・・・特になし。知りすぎるが故に、「いつもと違うぞ」と感じさせるような策も幾つか考えてみたが、策に溺れる可能性のほうが高い気がした。

 いつも通り、選手達へ伝える言葉は2つだけ・・・・・、「それぞれ、ベストパフォーマンスを発揮する事だけを考えよう」、そして、「楽しんでいこう」。結局、ファルベンイレブンは、サッカーを楽しみながら全力を尽くして相手に向かっていく以外に無い。

 常に、“向上心”と“チャレンジ精神”を持つ事だけは徹底しているファルベンイレブン。今週末も、FC筥松さんとFC花鶴さんの胸を借りて、しっかり勉強させていただくつもりでチャレンジしたい。

 私にとって、また家族にとって、月曜日は唯一の貴重な休日である。チーム状況の分析や選手達の細かいデータを整理したりなど、午前中は仕事をしている事の方が多いが、基本的には家族とのコミュ二ケーションを大切にしている。

 しかし、年度末・年度初めは、とにかくやらねばならない事が多くて、月曜日も普通に仕事があったので、今日は3月23日(月)以来である約1ヶ月振りの休みとなった。

 全日本CJY大会前だったので、家での仕事も通常の3倍くらい多かったし、次男が小学校に入学するなどめでたい事もあったが、本当に家族と過ごす時間がなかった。

 また、精神的にも大きな苦痛を感じる出来事もあったし、本当に辛い1ヶ月間であった。しかし、私以上に奥さんは辛かったと思う。春休みで息子2人は家にいるけど、どこにも連れて行けない。愛娘も手がかかる状態になっている。

 普通の家事ですら大変なのに、子供3人の面倒を見ながらとなるとかなりの重労働である。我が家の奥さんだけではなく、家庭を守っている世の中の奥様方は本当に偉大だと思う。

 息子2人は、小学校に行っているので、今から愛娘と3時間ほど外出して、午前中は奥さんを休ませてあげようと思う。もちろん夕食も作って、今日は“奥さん感謝デー”にしたい。

 大会の初戦を白星でスタートできた事で一安心したのか、今日のホームグラウンドでの半日練習は、いつも以上にリラックスムードが漂っていた。

 ファルベンイレブンは、常に笑顔で練習に取り組んでくれるが、今日の表情は特に柔らかかった。しかし、ほんの少しであるが、気の緩みが行動に表れていたので、幾つかの注意をした。

 油断や慢心から良い結果が生まれる事は決してない(何よりも、まだ油断できるような状況にない)。ファルベンイレブンの絶対的な強みは、“直向に全力で頑張る事”を全員が出来る事である。

 今日の練習を見て、第2戦目以降に危機感を覚えたというほど大袈裟なものではない。むしろ、私に余裕が無いだけかもしれない。

 ファルベンイレブンが、新人戦以降に積み重ねてきたものの大きさは、誰よりも私が一番知っている。彼らは、油断をする事もないし、ましてや相手を見下す事など絶対にない。

 選手達を信じて、黙って見守るだけで良いのだろうが、如何せん根っからの小心者なので、細かい事を敏感に感じ取ってしまう。

 少し気を引き締めた方が良いとも考えたが、明日からの1週間も、先週同様にリラックスムードの中で、のんびり楽しみながら練習に取り組んで行きたい。

 

 

 
 今日は、宗像ふれあいの森公園と古賀グリーンパークの2会場で、『2009全日本CJYサッカー福岡支部大会』が開幕した。

 ファルベンは、ふれあいの森会場での第6試合目だった為に、14時半にのんびり集合して、短めのミーティングの後、軽めのアップで汗をかき試合に臨んだ。

 因みに私は、会場作りの為、8時20分頃に現地入りし、開幕戦と第2試合目の主審を連続でこなし、さらに第3・4試合目の第4の審判に入って、選手達よりも先にかなりの活躍をした。

 公式戦ならではの独特の緊張感に包まれながら開幕戦から好ゲームが続き、主審をしていても本部から見ていてもかなり楽しめた。

 各チームの選手達に共通して見られたのは、大会の初戦というプレッシャーから動きが硬かった事。後半には、雰囲気にもなれてチームカラーを出せていたが、前半はぎこちない試合が多かった。

 ファルベンイレブンは、そういう状態にならないように、リラックスムードでチーム作りをしてきたつもりだったが、数名の選手が若干緊張していたようだった。

 しかし、試合運びは、ほぼイメージ通りだったし、悪いなりに結果を残せた事は、少なからず地力がついてきている証拠だろう。何はともあれ、初戦が白星スタートだったので良かった。

 しかし、まだ1試合を消化したにすぎない。来週の予選第2・3戦目に勝利して、初めて今日の【勝点3】が活きてくる。逆に、第2・3戦目を落としたら、今日の勝利は全く意味を持たなくなってしまうだろう。

 暑い日差しと緊張の中、最高のスタートを切ってくれたファルベンイレブンであるが、思いっきり褒めるのは、“3連勝”を達成した後にとっておきたい。大会は、まだ始まったばかりである。油断せずに行こう。
 
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析