忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1417] [1418] [1419] [1420] [1421] [1422] [1423] [1424] [1425] [1426] [1427]
 昨日の雨で、少し足元が心配であったが、天気にもグラウンドコンディションにも恵まれ、無事に『第2回ファルベンフェスティバル』を開催する事が出来た。

 代表の挨拶から始まり、チーム対抗のキックベースや紅白戦、そしてお父さん達が大活躍した親子サッカーと、大盛り上がりで1日を過ごす事ができたし、何より選手達がとても楽しそうだったので良かった。

 しかし、親子サッカーのお父さん達のパフォーマンスは、本当に素晴らしかった。選手達も“父親の偉大さ”を改めて知っただろう。

 昨年度は1回しか開催できなかったので、今年度は最低でもあと【3回】は開催したい。また、合同のTRMやBBQなどのイベントもたくさん企画したいと思う。

 ホームグラウンドでの楽しいひと時。明日からは、また選手権大会に向けて走り出す。目標は、九州大会進出であるが、とりあえずU-12と共に県大会進出を決めたい。

 
PR
 今日は、雨の降る中、2009年度最初のTRMを行った。濡れた芝のピッチだった為、滑る選手が多く見られたが、予定通りのタイムスケジュールを無事に消化できた。

 TRM第1弾のお相手は、爽やかな笑顔と熱い情熱を持つ監督率いるビートルSCさん。ファルベンが目標とする“走るサッカー”のお手本のような素晴らしいチームである。

 止まった状態でボールを受けたり出したりする選手が1人もいないし、連動した動きが滑らかで、全選手が淀みなく動く、実に“洗練”されたチームである。

 ファルベンイレブンも懸命にビートルイレブンを捕まえようとするのだが、いつの間にかマークが外され、何度もフリー選手を作っていた。

 ファルベンイレブンは、声もよく出ていたし足も動いていただけに、ビートルSCさんの完成度の高さが際立った。選手権大会に向けて、多くを学ばせてくれたビートルSCさんに心から感謝したい。

 トップ・サテライト・1年生の試合は、それぞれ素晴らしいプレーを見る事が出来たが、新1年生エースストライカーのパフォーマンスは、特に圧巻であった。

 1年生チームの試合に出場したのだが、何と2試合で【11得点】の大爆発。常にゴールを狙っているし、シュートまでのイメージをしっかりと持っている生粋のFWタイプである。まだまだ体は小さいが、ファルベン史上最高と呼ばれる偉大な選手に育ってもらいたい。

 また、DFで出場した2人の選手も大きな声で指示を出し、積極的に攻撃も仕掛けていた。アドバイスに対しての理解と行動も早いし、とても優秀な選手達である。

 何より、3人とも楽しそうにプレーしていた事が印象的であった。早くチームに馴染み、どんどん自分の『色』を出してもらいたい。

 トップチームは、来週の調整練習で総仕上げを行い、本番(CJYサッカー選手権大会)に臨むが、明日からの2週間は、気負う事無くリラックスムードでチームを作って行きたい。 

  
 明日は、2009年度のTRM第1弾が宇美町総合スポーツ公園G(芝)で行われる。トップ・サテライト・1年生の試合が、各2試合ずつ(計6試合)たっぷり組まれているので、とても楽しみである。

 フットボールセンター・グリーンフィールド・鳥栖陸上競技場・グローバルアリーナに続き、5週連続“芝”での試合となり、贅沢な話で嬉しい限りであるが、本番は“クレー”での試合なので若干不安もある。

 因みに、来週も雁ノ巣レクリエーションセンター(芝)でのTRMに誘われていたのだが、大会1週間前に怪我人が出ると困るので断わった。

 当然、トップチームの仕上がり具合は気になるが、秋の新人戦に向けて1・2年生のアピール合戦も今から楽しみである。天気だけが少し心配であるが、ファルベンイレブンらしい元気一杯のパフォーマンスを期待したい。
 2009年度最初の木曜日の練習。新4・5・6年生にそれぞれ新メンバーが加わり、上々の16名でのスタートとなった。また、人数だけでなく、かなり質が高い事に驚いた。

 私もファルベンで指導を始めて今年度で16年目になるので、上手くなる選手(チーム)は直ぐに分かるのだが、今年の木曜メンバーは、間違いなく上手くなる。

 あくまでも私の基準であるが、言われた事に対して行動に移すまでが早い選手は絶対に上手くなる。出来る出来ないではなく、『まず、やってみる』事が大切である。

 6年生は、私が低学年から受け持っている選手ばかりなので、理解も早いし、当然行動も早い。しかも、出来る出来ないで言うと、出来る事のほうが圧倒的に多い。かなり優秀な選手達である。

 しかし、今日の練習で驚いたのは4・5年生である。こちらも低学年の時に受け持った事のある選手ばかりなので、優秀な選手である事は知っていたが、あまりに素晴らしい行動力に脱帽した。

 今日は、練習の初日だったので、楽しく遊ばせるつもりだったのだが、吸収するスピードが早すぎて、ついつい色んな事を教えてしまった。

 昨年度も木曜日の練習は十分楽しかったが、今年度は過去最高のメンバーになりそうなので、絶対に充実した楽しい練習日になるだろう。

 1~6年生まで揃い、女子選手もいる楽しい木曜日。欲を言えば、低学年があと10名と高学年が5名程度参加し、全員で30名程度で練習に取り組めたらいいなと思うが、そういう事を言い出せばきりがないので、とりあえず今のメンバーで『木曜日の練習』を1年間楽しみたい。

 

 



 
 昨日のブログを読んで、ブログコメント回数NO.1の“いちご”さんを始め、OBの保護者様、現役の保護者様、他チームの指導者様などから、たくさん励ましの電話やメールをいただいた。

 私の感情だけで書いた訳の分からない文章1つで、様々な方がアクションを起こしてくれた。ファルベンというクラブがどれだけの人に支えられているのかを改めて実感し、感動と感謝の気持ちで胸がいっぱいになった。

 細かい内容は書いてないつもりであったが、支援して下さっている方々は、さすがに解っていたようだ。本当にありがたく、頭が下がる。

 今日の練習で、ファルベンイレブンのいつもと変わらぬ笑顔を見て心が安らいだ。楽しそうな練習風景、絶える事のない笑い声、そして真剣な眼差し。

 サッカーに対して“楽しく真剣”に取り組む姿勢は、10年前から何も変わらない。『私の居場所はここにある』と確認できた。

 何十年の時が経ても、ファルベンファミリーの絆は変わらない。続ける・入る・辞める・・・・・様々な選択肢がある。私は、私が守るべきファミリーだけを大切にしていけば良い。

 とても単純な事であり、当たり前の事である。今までもそうしてきたし、これからも変わらない。私は、ファルベンが大好きだ。そして、ファルベンイレブンを誰よりも何よりも愛している。

 彼らと共にどこまでも歩んで行く。ただ、それだけで幸せである。多くを望まない。彼らと素敵な時間を何十年も共有できる。ただ、それだけで満足である。

 何かを見失いそうになる時がある。サポーターの皆様が気付かせてくれる。何かを忘れそうになる時がある。サポーターの皆様が思い出させてくれる。

 私が深い闇の中を彷徨っていると、常にファルベンイレブンとサポーターの皆様が、いつもの場所へ導いてくれる。本当に私は幸せ者である。

 2009年度も様々な方に感謝する1年になりそうである。支えられ・見守られ・助けられ・育てられ・・・・・。ファルベンらしく、そして私らしく、真っ直ぐ歩いていこう。
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析