忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1422] [1423] [1424] [1425] [1426] [1427] [1428] [1429] [1430] [1431] [1432]
 新人戦後から、4月のCJYサッカー選手権大会での九州大会進出を目標にして取り組んできたファルベンイレブンであるが、その道のりはかなり険しそうである。

 九州大会への道が険しいのは当然であるが、県大会進出すら怪しい気配がある。どんなに強いチームでも好不調の波はあるだろうが、ファルベン第9・10期生は落差がありすぎる。

 度々ブログに書いているが、パフォーマンスが安定しないのは、“体力不足”に他ならない。本番まで約1ヶ月しかないが、とにかく走り込みを徹底したい。

 しかし、中学生というのは本当に面白い。「今ならアビスパ福岡さんにも勝てるんじゃないだろうか」と錯覚するほど素晴らしい試合をした次の日に、「これじゃ、どことやっても勝てないな」と感じる試合をする。

 波が高い時に4月を迎える事が出来ればよいが、今の状態では五分五分といった所だろうか。来週・再来週のカップ戦でビッグウェーブを起こし、その波に乗って4月に突入したい。

 ところで、明日は市長杯のベスト4が行われる。クラブチームの福岡SS2002さんかわかばFCさんに優勝してほしいような気もするし、いつも勉強させていただいている姪浜中学校さんに中体連チームの強さを見せてほしいような気もする。

 当然、ファルベンを破って勝ち上がった三宅中学校さんにも優勝してほしい。どのチームが優勝しても、互いに健闘を称え合える気持ちの良い素晴らしい試合をしてもらいたい。
 

PR
 今日は、久し振りに練習を中止にした。理由は幾つかあるが、書き出すと絶対に長くなるので今回は書かないでおこう。

 明日は、色々な意味で大切な1日となる。ファルベンイレブンは、今日の練習中止の意味を理解出来ているだろうか。

 まさかの敗戦から1週間。明日、選手達の顔を見るのが楽しみである。次に向かう『男の顔』をしていれば、特に何も問題なく4月を迎える事が出来る。

 そうじゃなければ、この時期に修正は不可能なので、4月は2年間の繰り返しになるだろう。ファルベンイレブンには、“向かう力”・“妥協しない力”・“成し遂げる力”がある。私は、いつでも選手達を信じている。
 明日は、次男の【卒園式】だが、天気予報は生憎の“大雨”。ファルベン第8期生の卒業式は、良い天気になる事を願うが、お天道様のご機嫌次第なのでどうなる事やら・・・・・。

 4月に向けての総仕上げである3週連続のカップ戦。第1弾の市長杯が先週終わってしまったので、3週連続ではなくなってしまったが、予定外に空いてしまった今週は、仕切り直しにTRMを組んでみた。

 対戦相手は、県大会・九州大会の常連であり、全国大会出場経験もある福岡支部の超強豪チームであるTINOFAさん。

 CJYサッカー選手権大会で“九州大会進出”を目指すファルベンにとっては、自分達の現在地を確認する為に、この上ない相手である。

 市長杯で、【てっぺん】をとる力が足りない事は確認できた。しかし、最近のTRMを見る限りでは、確実に力をつけてる事は分かる。

 安定して実力を発揮する力が備わっていないだけで、MAXの実力は、間違いなく九州大会を狙えるはずである。TINOFAさんとのTRMで、その考えを『確信』に変えたい。


 ☆ファルベンイレブン&保護者の皆様へ

◎3月14日(土)のスケジュール

○ 9:00~12:00 古賀練習  ※練習後一時解散・・・・・14:30にTRM会場に集合
○15:00~18:00 TRM

・試合会場 ⇒ 田尻グリーンフィールド(芝)  ※玄洋高校近くです

 試合会場が遠いので何かと大変でしょうが、九州大会出場を果たす為に絶対必要なTRMですので、何卒ご了承下さい。


 

 
 今日は、『伝説の第5期生』が遊びに来てくれた。各期に伝説的な話は存在するが、第5期生は、10年続くファルベンJrユース史上、最も少ない“2名”という人数で様々な伝説を残してくれた。

 九州大会にも出場したし、ファルベン名物ロードコースも4分台だったし、勉強も優秀だったし、何より【人間性】が素晴らしかった。

 2人でチームを支え、強烈なリーダーシップで後輩達を引っ張ってくれた。彼らは、【魅せるサッカー】を実践していたし、全ての試合が感動的であった。

 たった2人の第5期生であるが、彼らと過ごした時間は本当に充実していたし毎日が輝いていた。後輩に与えた影響も大きく、第6・7期生の選手達は、みんな彼らに憧れ目標にしていた。

 そんな2人が揃って遊びに来た理由は、大学合格の報告であった。キャプテンは、【青山学院大学】で、相棒は、【九州大学】に合格したらしい。

 サッカーも驚くほど上手い2人であったが、勉強も負けず劣らず優秀である。指導方針の第1に、『文武両道』を掲げているファルベンU-15であるが、この2人には本当に頭が下がる。

 第1期生のファンタジスタが、北九州市立大学(公立)に進み、第2期生のキャプテン&エースストライカーと第3期生キャプテンは、九州大学へ進んだ。

 これで、5人目の国公立大学合格者となったが、第6・7・8期生も成績優秀な選手が多数いるので、来年以降も楽しみである。

 その他にも、県内外に全国大会へ出場するレベルの大学に進んだ選手達もいるし、箱根駅伝を走った選手やラグビーで全国大会に出場した選手もいる。

 【ファルベン=色・特色】というクラブ名の通り、選手のカラーを大切に育てている成果が、高校・大学でしっかり出ているようである。

 相変わらず笑顔が素敵な2人であったが、是非また遊びにきてもらいたい。まだ、伝説的な話がない第9・10期生の選手達には、5年10年20年後のOB会でも、胸を張って話が出来る伝説を作ってもらいたい。

 
 昨年から始めた『ファルベンフェスティバル』。これは、年度初めに「今年も1年頑張ろう!!」と、U-12&15の選手達が気持ちを高めるイベントであり、4月からU-12リーグに参加する選手や、新中学1年生の顔合わせの場でもある。

 フェスティバル初日は、U-12&15の選手を数チームにバランスよく分けて行うリーグ戦を中心に、親子サッカー・キックベース・PK大会など遊びの要素を多く取り入れて、皆で和気藹々と1日を過ごし、クラブ員の結束を強める日となっている(今年の内容は、まだ決定していない)。

 2日目は、U-12&15がそれぞれ2~3チームほど親交のあるチームを招きTRMを行う。基本的な主旨は、全日本少年サッカー大会(U-12)とCJYサッカー選手権大会(U-15)の調整試合であるが、お互いにどのようなサッカーをするのか観戦するという目的もある。

 私の中では、かなり楽しみにしているイベント(本当は、季節ごとに年4回やりたい)であるが、代表の話では、昨年の会場が使用できないらしい。初日に関しては、ホームグラウンドでやれば良いのだが、2日目の会場が確保できない。

 フットボールセンターが空いてるらしいが、値段が高すぎる。2面とれるグラウンドが理想なのだが、なかなかそのような場所は無い。このブログを見た方で、4月5日(日)に使用できる会場を知っている方がいれば、是非教えていただきたい。

 最悪の場合、2日目は別行動になるだろうが、このような機会はあまりないので、どうにかして一緒にTRMを行いたい。とりあえず、会場を探しつつ代表からの連絡を待ってみるが、時間があまりない。本当に、今年の『ファルベンフェスティバル』は、どうなるんだろう。
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析