忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1433] [1434] [1435] [1436] [1437] [1438] [1439] [1440] [1441] [1442] [1443]
 今日は、月曜日。私に与えられた唯一の休日である。通常なら、午前中に仕事をして、午後は子供と遊んだり、家族で買い物に行ったりする。

 しかし今日は、長男が土曜参観の振り替え休日だったので、久し振りに2人であちこち動き回った。ゲームをしたり、スパイクを買ったり、おもちゃ倉庫に行ったり・・・・・。

 昼食は、長男が「ステーキを食べたい」というので、希望通りステーキハウスに連れて行った。私が手頃な値段のハンバーグステーキ(160g)ランチを頼んでいるのに、長男は遠慮なくサーロインステーキ(330g)をライス大盛りで頼んでいた。

 かなり楽しみにしていたらしく、食事がテーブルに並ぶ10分前からナイフとフォークを持って、ステーキを切って口に運ぶまでのシミュレーションを繰り返していた(かなりの幸せ者である)。ちなみに値段は、私の4倍であった。

 かなり痛い出費となったが、土・日・祝日には遊んでやれないので、今後もこのような機会を大切にしていきたい。来週の月曜日は、次男が幼稚園【作品展】の振り替え休日である。次男は、どこに連れて行ってあげようかな~。
PR
 AM 6時55分。大刀洗中学校の先生から、「今日の大会は、予定通り行います」という電話があった。昨晩の事があったので、無事に試合場へ行けるか心配だったが、信じられないほど何事も無くスムーズに着く事が出来た。

 試合場に到着してさらに驚いたのは、完璧なピッチコンディション。昨日は、朝から雪が積もっていたらしいが、微塵にも感じさせない素晴らしい状態であった。参加チームのレベルも高く、とても有意義な1日を過ごす事が出来た(都市高速が通行止めじゃなかったら尚良かったが・・・・・)。

 ACファルベンの1回戦のお相手は、大会主催チームの大刀洗中学校さん。トレセンの関係で、1年生主体のチーム構成になっていたらしいが、全選手コンタクトプレーが強いし技術も高く、指導者の質の高さを感じる素晴らしいチームであった。

 準決勝でお相手していただいた荒尾第4中学校さんも、チームとしてやりたい事を全選手がしっかり理解している鍛えられたチームで、とても勉強になった。顧問の先生(2名)も、とても感じの良い方々で、また機会に恵まれたら是非勉強させていただきたい。

 決勝戦のお相手は、準決勝で中体連新人戦県大会準優勝チームである三輪中学校さんとの熱戦を制して勝ち上がってきた、クラブチームの古豪である春日イーグルスさん。伝統的にピッチを広く使うのが上手く、“大人のサッカー”という印象を受けるチームである。当然、個の技術もかなり高く、改めて感心させられた。

 ファルベンイレブンは、怪我人・病人だらけだったので、今大会に結果を求めるつもりは無かったが、その無欲な姿勢が逆に良かったのか、3試合とも素晴らしい内容だったので、楽しんで観戦できた。さすがに決勝は、私も選手も若干(いや、かなり・・・・・だったかな?)勝ちを意識したが、硬くなる事も無く、十分に力を発揮する事が出来た。

 今日は、8チームで行う小規模なトーナメント大会での優勝という小さな勲章と、今日のメンバーでも強豪チーム相手に戦えるという大きな自信を手に入れる事が出来た。素晴らしい大会に招いていただいた上、美味しい豚汁まで振舞ってくれた、大刀洗中学校サッカー部関係者の皆様方と顧問の先生に心より感謝したい。

 
 3級審判更新講習会を終えて、アクシオンの地下駐車場を出ると、外は大雪で大変な状態になっていた。3号線は大渋滞だし、脇道に逸れると車が面白いように滑るし、帰宅する頃には精神的にかなり参っていた。

 救急車・パトカー・JAFの車をそれぞれ2台ずつ見かけたし、目の前を走る車も追突事故を起こすし、転倒する歩行者もいたし・・・・・。

 ファルベンDF陣のリーダーである選手のお父様と伯父様も講習を受けに来ていたが、無事に帰宅できただろうか。

 今日行われる予定であった、『第5回 大刀洗サッカートーナメント』は中止になったようなので、明日も同様の判断が下されそうである。

 楽しみにしていた大会であるが、帰宅するまでの状況を考えたら仕方ないだろう。中止の場合は、ホームグラウンドでの練習に変更する予定であるが、練習も中止にせざる得ないかもしれない。

 チーム状況を考えたら休んでいる暇はないのだが、選手の状態を考えたら・・・・・。28名中16名が、怪我・病気または私事で明日の試合には出場出来ない。

 怪我人も病人も増える一方で、昨年に引き続きなかなかチームを軌道に乗せる事が出来ないが、腐らずに前向きに頑張って行きたい。

 「そろそろ練習が始まったかな?雪は積ってるかな?」、などと考えながらブログを書いている。今日は、長男の授業参観がある為、午前中の指導は代表にお願いしている。

 参観は、2時間目(9:45~10:30)らしいので、練習場に着くのは午前の部が終わる頃だろう。練習が終わると、アクシオンに直行して3級審判更新講習会を受けなければならない。

 雪が積るほどの気温の中、いつもと違うリズムで過ごす1日となるので、体調を崩さないように気をつけたいと思う。

 朝から3件、「風邪で休みます」、「インフルエンザで休みます」という電話も入ったし、昨日も6名の選手が怪我のため別メニューの練習をしていた。

 来週は、ほとんどの2年生が【修学旅行】があるので、「風邪で行けませんでした」という悲しい思い出にならない様に、選手達にも気をつけてもらいたい。
 
 

 昨日のブログに“いちご”さんからコメントを頂きふと思った。今まで考えた事も無かったが、寒いのが苦手でお風呂が嫌い(長時間湯船に浸かるのが苦痛)というのは、最悪の組み合わせではないだろうか。

 以前ブログに書いたが、お風呂が嫌いな私でも、さすがにこの時期は、湯船に浸かると幸せを感じる。しかし、その時間が極端に短い(3分浸かれば十分)。

 寒いのが苦手なのだから、せめてお風呂好きな体質に生まれたかった。お酒も飲めないし・・・・・何か他の人より損している気持ちになる。今日も他愛も無い文章になってしまったが、こんな感じでのんびり続けて行きたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析