・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
帰宅すると1枚のFAXが届いていた。発信者は、大刀洗中学校サッカー部顧問の先生で、「大刀洗サッカートーナメントについて」というタイトルで送られてきた。 内容は、「積雪により交通手段に影響が出る場合は、中止又は開始時刻を遅らせて開催します。なお判断は、・・・・・」というものであった。 参加チームに配慮して中止の判断をするのだろうし、交通手段が規制されると大変な事も理解できるが、とても楽しみにしている大会なので、是非開催していただきたい。 明日から、1週間ほど本格的に寒くなりそうであるが、ファルベンイレブンは風邪など引かず、無事に乗り越える事が出来るだろうか。怪我人も多いし、心配は尽きないが、熱い指導で楽しみながら1歩ずつ進んで行きたい。 PR
今週末に行われる、ウインターカップ以来のカップ戦となる“大刀洗1dayトーナメント”は、〔最高気温4℃ 最低気温-1℃〕という過酷な天候下での大会になりそうである。
選手達の体調も心配であるが、寒いのが苦手な私にとっては地獄の1日になりそうである。中体連県大会準優勝チームやクラブの強豪チームも参加する大会なので、せめて優勝でもしてくれたら心は温まるのだが・・・・・。 怪我人の様子は相変わらずであるが、チーム内での競争心も徐々に芽生えつつあるようなので、福岡市長杯グループ予選リーグ2日目に向けて、弾みがつくような大会にしたい。
今日は、代表が勉強の為に、『アジア杯最終予選』の【日本 対 イエメン】戦を観戦しに熊本へ行ったので、代表の受け持ちである6年生も預かる事になった。
軽くリフティングの技術練習をした後は、4~6年生を均等に分けて(5・6人組×6チーム)、ひたすらミニゲームを楽しんでもらった。4・5年生は、先週取り組んだ【3対2】の守備練習がかなり順調だったので、今日もやりたかったのだが、予想以上に盛り上がったので良かった。 アジア杯も、若い選手が起用されて雑なプレーも目立ったが、十分楽しめる内容だったので、代表もご満悦だっただろう。今頃、福岡に向けて高速道路を走っている頃だろうか。 小・中学生共に、風邪やインフルエンザで休む選手が増えてきている。明日から天候は崩れるらしいが、選手達には体調を崩さないように気をつけてもらいたい。 毎日書いているブログであるが、「何を書こうかな?」と悩む事はほとんど無い。理由は、今日身の回りであった出来事から、何となく選び何となく書いているからである。
2時間程前に、U-12コーチから電話があった。「ブログ見ました。市長杯は、2連勝スタートだったみたいですけど、どんな試合でした?」というものだった。
とても明るく熱心な指導者で、U-12同様、常にU-15の状態・状況を気にしてくれている。昨日の市長杯予選初日について等、他愛も無い話を30分程度話したが、とても楽しかった。 ファルベンOBのGKコーチに、その師匠であるHP管理人のGKコーチ。平日にU-15をサポートしてくれるトレーナーに、電話をかけてきたU-12コーチ。 代表を筆頭に、素晴らしいスタッフ陣が『ACファルベン』を支えている。まだ、15年と歴史は浅いが、本当に温かみのある素敵なクラブである。私も、ファルベンスタッフの一員である事を誇りに思う。 今日は、夕方にブログを書いたので、仕事終わりに書く予定は無かったのだが、U-12コーチの優しさに触れ、何となく書いてみた。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|