忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1436] [1437] [1438] [1439] [1440] [1441] [1442] [1443] [1444] [1445] [1446]

 明々後日から市長杯予選リーグが始まるが、ファルベンイレブンは、4月に向けてスローペースで基礎練習や守備の確認作業を行った。

 選手のモチベーションを考慮して、練習前に現時点での市長杯スタメン候補を発表してみたが、候補は1週間毎に入れ替わるし、怪我人もいるので、あまり意味は無い。

 通常、4月に向けての練習を行いながら、市長杯で結果を出すのは難しいのかもしれないが、この学年は、過去の大会に準備万端で臨みながら結果を出せていないので、意外にいけるかもしれない。私自身は、いつでも本番を迎える準備は出来ているが・・・・・。

 睡魔と戦いながらブログを書いているので、いつも以上に何を書いているか分からない状態になってきた。とりあえず、今日はもう寝よう。

 
 

PR
 火曜日メンバーは、今日から本格的に『組織的な守備』の練習に取り組み始めた。まずは、基本となる【3対2】をひたすら行い、その中で 

①数的優位の作り方 ②チャレンジする選手のワンサイドカットとバックステップ ③カバーする選手のポジショニング ④ボールを持たない攻撃選手へのマークの仕方 ⑤ボールを奪った後のポジショニングとパス回し ⑥ゾーンディフェンスとマンツーマンディフェンスの違い

などについての説明を交えてみたが、あまりの飲込みの早さに驚嘆した。

 リーグに入っている5年生に関しては、ほぼ完璧に理解し実践できていた。2月には、【5対4】を行う予定であるが、基本さえ覚えれば人数が増えてもやる事は同じなので問題ないだろう。

 心配なのは、プレーしながらの指示出しが下手な事。順番待ちで外から見ている時は、プレーしている選手に的確な指示が出せるのだが、いざ自分がプレーすると回りに指示を出す余裕が無くなる。

 今日は、覚える事がたくさんあったので、その部分にはあえて触れなかったが、【5対4】は、指示が出せないと話にならないので、来週にでも指示出しの“コツ”を教えようと思う。とりあえず、4月に向けて自信を持てるスタートとなって良かった。

 
 現役高校生OB選手達との食事会。現在行われている、新人戦の途中経過などを中心に楽しい話をたくさん聞かせてもらった。やっぱりOB選手達に会うと、元気や勇気をもらい、「また、明日から頑張ろう」という前向きな気持ちになる。

 最近、頭の痛い出来事が立て続きに起こり、少しだけ落ち込んでいたが、彼らと会って気持ちが晴れた。私という人間は、「いつでも選手に支えられているんだな~」と実感した。

 選手に悩まされ、選手に励まされ・・・・・様々な経験をさせてもらっているが、圧倒的に支えになっている部分が多いと感じる。選手の頑張っている姿や楽しそうにボールを蹴っている姿を見るだけで、幸せを感じるし感動もする。

 そのように考えると、自分が如何に幸せ者で、如何に選手に生かされているかが分かる。教え子に恵まれている幸せ者の自分を再認識した食事会であった。
 今日のTRMは、雪と小雨が降る寒い中、福岡支部屈指の強豪チームであるルーヴェン福岡さんに鍛えていただいた。個々の能力が高く、厚みのある攻撃や激しいプレッシャーをかける守備等とても勉強になった。

 ファルベンイレブンは、DF陣のリーダーであり、チームの要でもある選手を欠いての試合となったが、チーム課題の1つである“繋ぐ”を意識したサッカーが出来ていた。相手のレベルが高かっただけに、ファルベンの良さが目に付いた。

 意思や想いを乗せてパスを“繋ぐ”。個人のイメージが全員に伝わり、チームが共通のイメージを持つプレーが増えてきた。単にパスを“繋ぐ”だけではなく、心を“繋ぐ”サッカーが出来るようになったきたので本当に良かった。

 ファルベンの伝統的な『全員サッカー』。全員で守り、全員で攻める。同じ目標に向かって意思を共有できる強固なチーム力。サボる選手がたった1人でもいたら成り立たない。今日の試合でその片鱗は見せてもらった。

 先輩達が築き上げたものに、新たな上積みができるか、壊してしまうか。いろんな意味で弱い選手が多いが、不安定ながらも前に進んでいるファルベンイレブンには、しっかりと伝統を“繋ぐ”意識を持って頑張ってもらいたい。

 ファルベンU-12は、今年初のホームグラウンドでの練習という事で、お母様方が愛情たっぷり特製“豚汁”を作ってくれた。U-15の選手達もお呼ばれして、身も心も温まらせていただいた。

 久し振りに、【U-12 対 U-13】の交流戦も見る事が出来たし、とても楽しい1日を過ごす事が出来た。U-12の選手達には、“豚汁”パワーで明日の試合を頑張ってもらいたい。

 U-15の選手達も、明日は大事なTRMが組まれている。厳しい寒さは続きそうであるが、来週に本番を控えているだけに、試合内容だけは寒くならない事を祈っている。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析