忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[1446] [1447] [1448] [1449] [1450] [1451] [1452] [1453] [1454] [1455] [1456]
 今日は、19時から片江中学校で『第6回福岡市長杯』の抽選会議が行われた。1時間ほど大会要項等の説明があり、20時より抽選開始。例年通り、クラブチーム(今回は10チーム参加)が固まらないように配慮していただいたのだが・・・・・。

 今年も8パート(各パート7チーム)に分けて予選を行う事になった。クラブチームは10チームなので、2パートだけクラブチームが2チーム入る事になる。「それだけは避けたい」という願いも空しく、しっかり4分の1を引き当ててしまった。

 しかも、重なった相手が、優勝候補の大本命である油山カメリアFCさんだったので笑うしかなかった。アビスパ福岡さんが参加していないので、実質福岡市のクラブチームでは新人戦の最上位チームである。この学年では、小学生の市長杯を制しているので、大会との相性も良いだろう。

 しかし、あまり悲観はしていない。昨日のブログにも書いたが、今大会は優勝を目指して参加するので、油山カメリアFCさんとの対戦は、避けては通れない。予選リーグだろうが決勝トーナメントだろうが、どこかで対戦するのだ。

 優勝が目標である以上は、予選落ちも準優勝も同価値である。予選で敗退するようなら、それだけの実力だったという事だし、優勝するのなら予選リーグの相手はどこでも同じである。

 新人戦並の長丁場になるので、とりあえずベストメンバーを組んで戦えるようにチームを慎重に作りたい。4月に向けての練習の成果を、1月~2月にどれだけ発揮できるかは分からないが、ファルベンイレブンには優勝を目指して頑張ってもらいたい。

 福岡市長杯 Hパート
・ACファルベン ・油山カメリアFC ・下山門中 ・香椎第二中 ・野間中 ・千代中 ・梅林中

1月17日(土) 会場:香椎第2中学校  対戦相手:野間中学校 ・ 千代中学校
1月24日(土) 会場:下山門中学校   ※この日は、ファルベンの試合はありません
2月 1日(日) 会場:下山門中学校   対戦相手:香椎第2中学校 ・ 梅林中学校
2月14日(土) 会場:野間中学校     対戦相手:油山カメリアFC ・ 下山門中学校

☆集合時間や試合開始時間等の詳細は、決定次第連絡します。
PR
 ファルベンイレブンが、『CJYサッカー選手権大会』に向けての第1歩を踏み出した。「ファルベンというチームとしてどのようなサッカーがやりたいか」、「そのために個々に何を求めているか」、「選手権までにやるべき事は何か」、「現時点で何が足りていないのか」等、私の考えを1時間位かけて選手に伝えた。

 かなり長いミーティングとなったが、新たなスタートに気持ちが入っていたのか集中して話を聞いてくれた。数名の選手が坊主頭になっていたが、それぞれの思いを胸に前に進んでもらいたい。

 明日は、『福岡市長杯』の抽選会議がある。チームは選手権に照準を合わせて作っていくが、参加するからには、当然優勝を狙う。3年前は優勝したものの、昨年と一昨年前は、共に決勝トーナメントベスト8という中途半端な成績で終わっているので、新人戦で県大会を逃した無念を晴らす為と選手権に弾みをつける為にも最高の結果を残したい。

 今年は、中体連チームも当たり年のようで、どのチームも強いと聞いている。実際に、10以上の中体連チームと対戦させていただいたが、確かに弱いと感じるチームは1つもなかった。予選から厳しい試合が待ち受けているだろうが何とか乗り越えてもらいたい。

 市長杯の話はさておき、ファルベンイレブンが4月までにどこまで成長するか今から楽しみである。ブログには何度も書いているが、今年のチームは絶対に強い。しかし、不安定な強さである事は否めない。自信を持って、直向な姿勢で努力を重ね、選手権までに安定した【本物の強さ】を手に入れたい。

 県大会を逃した日に、2年生の選手達が「全員坊主頭にしてきます」と言ってきた。おそらく、自分達でも信じられないくらい不甲斐ない試合をした責任を感じてからの言葉だろうが、感覚と言うか発想がずれているので「負けたから坊主とか格好悪いからやめてくれ」と答えた。

 そもそも、負けた責任は全て私にある。選手個人が、「自分のプレーに納得がいかない」という事はあるだろうが、それも含めて監督の責任である。仮に、選手が責任を感じたとしても坊主にしたところで何が解決するのだろうか。

 例えば、「自分に体力がなかったので、明日から6時に起きて走ります」とか「技術が足りなかったので、もっとボールに触る時間を増やします」と言うのなら理解も出来る。また、責任を感じてではなく、新たな目標に向かって気合いを入れる為に坊主にするのなら悪くはないだろう。しかし、坊主にするなら、したい選手だけがすればよい。全員でする意味がない。

 とりあえず私の考えは伝えたが、あの雰囲気だと半分位は坊主にして来そうだ。明日の練習に行くのが少し怖い。15年間チームを見てきたが、「全員坊主にしてきます」と言ってきたのは、このチームが初めてである。

 そういった意味では、気持ちのある選手が多いのかもしれないと前向きに捉えているが、髪型だけではなくサッカーに取り組む姿勢が劇的に変わってくれたらありがたい。私も選手の気合いに負けないように頑張って行こうと思う。

 

 昨晩から今日の午前中までに、電話やメールが驚くほど届いた。内容は、全て同じで「県大会決めた?」というものだった。昨日の試合内容が悪すぎた為に、県大会を逃した事自体に関しては、さほどショックを受けていなかったのだが、負けた事を10回以上も話すと、さすがに気が滅入ってしまった。

 私自信もそうだが、一般的に結果を知りたい時には、「勝っただろう」と予想されるチームの指導者に電話をかける。私の元に連絡してくれた各クラブや中体連の指導者の皆様は、一様に「ファルベンが勝ったと思って・・・・・」と申し訳なさそうに話していた。

 最終的には、「今回は、怪我人が多かったからね」とか「ファルベンは選手権に強いから」等と慰められる始末で、逆に申し訳なかった。普段からファルベンの事を気にかけ、支えて下さっている指導者の皆様に対しては、常に感謝の気持ちを持っているが、電話やメールをいただき改めて感謝した。

 水曜日の練習で、選手達に配布する予定のスケジュール表等の最終チェックや、今週末に行われるTRMのメンバー決め等、やる事は山ほどあったのに、午前中を丸々潰してしまったので全く捗らなかった。今日は何かと疲れたので、明日頑張る事にしよう。

 ようやく新人戦が終わった。今年も県大会進出を逃してしまったが、選手達にとっては様々な事を経験できた、素晴らしい大会になったと思う。今大会の経験を次に活かせるように、今後の練習に励んでもらいたい。

 明日からは、『CJYサッカー選手権大会』に照準を合わせて、新たにチームを作っていこうと考えているが、その前に『第6回福岡市長杯』と『JFAプレミアカップ』があるので、とりあえず“市長杯優勝”と“プレミアカップ福岡支部予選リーグ突破”を目標に頑張りたいと思う。

 それにしても、新人戦は本当に勝てなくなってきた。第1期生~第4期生まで、4年連続で県大会に出場させてもらったが(第1期生と第4期生は九州大会まで進出)、第5期生~今年の第9期生まで5年連続で逃している。

 最大の理由は、福岡支部のチーム数が増えてきた為に、1・2年生時の大会(1年生大会・プレミアカップ・新人戦等)は、「戦力的に充実しているチームが県大会に行く可能性が高くなっているから」と考えられる。

 ファルベンのようなチームが結果を出すには、やはり“2年間”は時間がかかるようである。それを証明するように、新人戦で県大会進出を逃している第6期生~昨年の第8期生は、3年生時の『CJYサッカー選手権大会』では、しっかり県大会に進出している(第7期生は九州大会まで進出)。第5期生は、3年生が2人しかいなかったので、さすがに厳しかったが・・・・・。

 今年のチームも、3年生時には絶対に結果を残せるはずである。OBの先輩達同様、12月~3月までの間で徹底的に弱い部分を鍛え直して、【強くて魅力のあるチーム】を作り、『CJYサッカー選手権大会』では、福岡支部上位での予選通過を目指したいと思う。

 私の知る限り(10年間)では、今年の新人戦福岡支部予選が最もレベルが高かった。代表となった10チームは、県大会でも間違いなく上位を狙える。九州大会出場枠を福岡支部で独占してきてもらいたい。代表チームの健闘を心から祈っている。


 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析