・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
寒かった。今日は本当に寒かった。明日はもっと寒くなるらしい。私は、寒いのが苦手である。「四季のある国に生まれて幸せ」とは思うが、冬の寒さだけはどうしても耐えられない。まだ、11月半ば・・・・・季節で言えば“秋”・・・・・暖かい季節になるまで冬眠したい気分である。 寒くなると、お鍋が美味しい。秋刀魚の塩焼きも最高。海の幸、山の幸、何でも美味しく感じる。『食欲の秋』とは、よく言ったものだ。また、紅葉で色づいている山道を散策すると心が安らぎ、何とも言えない幸せな気分になる。寒い季節も素晴らしい事はたくさんあるが、とにかく寒いのは苦手である。 順位決定戦も寒くなりそうだが、対戦相手は両チームともユニホームの色がおそらく『赤』なので、コイントスで敗れた場合、半袖の『緑』で戦わなくてはならない。長袖のサブユニホームを持っていない選手達の事を考えれば、「寒い」などと泣き言も言ってられない。 寒い冬を乗り越える為には、充実した熱い試合を見続けるのが最も良いと思う。順位決定戦で、県大会進出を決めて、県大会で九州大会進出を決めて、市長杯で優勝して、プレミアカップで県大会進出を決めれば、あっと言う間に“春”が来る。そんな夢みたいな事が起きたら寒い季節も大好きになるけどな~。 PR
【ACファルベンU-15 とある保護者のブログ】を見ていたら、「忘年会は、来るべき県大会の話題で盛り上がりましょう」というような事が書いてあった。
当然、私自身も県大会には出場するつもりでいるが、軽いプレッシャーを受けたので、「見なきゃ良かった」と少しだけ後悔した。 頑張れば結果が出るわけではないが、いつもチームを応援して下さっている保護者の皆様方に、美味しいお酒を飲んでいただけるよう、選手達には精一杯頑張ってもらいたい。 順位決定戦の結果次第で、忘年会の盛り上がり方が大きく変わってしまうので、私も出来る事を精一杯頑張ろうと思う(選手共々いつも精一杯やってはいるが・・・・・)。 大会初日と比較すると、かなりベストメンバーに近い(あと2人)状態まで復活しているので、きっと良い結果が出るはずである。最後の決戦を最高の内容と結果で締めくくりたい。
☆ファルベンイレブン及び保護者の皆様方、新人戦順位決定戦の日程が決まりましたので連絡します。
◎11月23日(日) 会場:宗像終末処理場G 集合時間:8:15 第1試合 9:30~ 対戦相手:東U-15エステーラさん 第5試合 14:40~ 対戦相手:那珂川マグラーズさん ※駐車場等の細かい注意事項は、後ほど連絡します。 ☆スケジュール変更の連絡 ・11月22日(土) 古賀終日練習(8:30~15:00)&TRM(今津運動公園) ※メンバーは、以前と全く同じです ・11月23日(日) 新人戦順位決定戦 ・11月24(振) 休み 以上です。
今日は、県大会進出を賭けた熱い戦いを繰り広げる予定だったが、昨日のブログに書いたように予定外の休日になってしまった。
次男は、幼稚園行事のお餅つき大会があったので、朝から幼稚園まで送って行った。奥さんと娘は、10時頃から義母と一緒に買い物に出かけたので、家には長男と私の2人だけになってしまった。 12時頃まで長男は勉強、私は仕事を各部屋で黙々とこなした後、2人で幼稚園まで次男を迎えに行った。帰宅後、「お昼は何が食べたい?」と2人に聞くと、長男は『チャーハン』、次男は『ヤキソバ』と答えたので、両者の意見を取り入れ『そばめし』を作ってあげた。 2人とも生まれて初めて『そばめし』に出会ったようだが、「美味しい!」を連発してたくさん食べてくれた。あんなもので良ければいつでも作ってあげるが、確かに美味しかった。お腹一杯になった2人は、「遊びに行ってくる」と外出したので、私は再び仕事に戻った。 14時半頃、奥さんと娘が帰宅したが、「小腹が空いた」という奥さんは、目敏くラップをした『そばめし』を発見するなり、息子達同様「美味しい!」を連発しながら驚くほどのスピードで娘と一緒に結構な量を食べていた。 本来なら、緊張感溢れる1日を過ごしていたはずなのに、まったりとした1日を過ごしてしまった。選手達も勉強に追われた1日を過ごしただろうし、「新人戦への気持ちが薄れていかないか」と多少不安になった。 私個人の事だけで言えば、仕事は大幅に進んだし、『そばめし』が予想以上に好評だったので充実はしていたが・・・・・。今日は、2ヶ月後~5ヵ月後を見据えたチーム作りに時間を割いたので、明日は決戦の戦術にたっぷり時間を割きたい。
つい今しがた、福岡支部の忘年会から帰ってきた。たくさんの指導者の方々と話が出来たし、忘年会自体は楽しかったのだが、乾杯の前に驚きの発表があった。
県大会最終枠を賭けた決戦のお相手は、東U-15エステーラさんと那珂川マグラーズさんなのだが、この試合は来週行われるという事だった。理由は、那珂川マグラーズさんの選手が在籍する中学校が、不運にも台風により修学旅行が延期され、それが明日と重なっているそうだ。 学校行事では仕方がない。明日の決戦に向けて気持ちが入っていただけに多少拍子抜けしたが、骨折者の復活を待っているファルベンとしては、「正直言って延期はありがたい」と、ここまできたら全ての事を前向きに考えたいと思う(実際にありがたいし・・・・・)。 ほとんどの選手が、来週期末テストを控えているので、明日はゆっくり試験勉強をしてもらう事にした。もちろん、来週の決戦に備えて各自で自主トレをするように伝えてはいるが、勉強が大変だろうからどれくらいトレーニングに時間を割けるかは分からない。 平日練習も参加しない選手が多いと予想されるので、とにかく30分程度でいいから『走り込み』だけはサボらずにやってほしい。決戦当日に「久し振りだったから動けなかった」という事態だけは避けたいので、いつどこで行われるかも決定していない『運命の日』に向けて準備だけは怠らないようにしてもらいたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|