・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
昨日、『新人戦までに○○』というタイトルのレポートを提出させた。選手それぞれが、新人戦までに達成したい目標を立てるわけだが、なかなか面白い内容だった。 時間割形式で、起床から就寝までの細かな日程を組んでいる選手が多かったが、複数の目標を掲げている選手、1つの目標に絞っている選手、具体的な数字を書いている選手と様々であった。 しかし、大事なのは目標を立てることではない。目標に向かって努力する事である。「得点をたくさん取りたい」、「県大会に出場したい」、「レギュラーになりたい」、「プロ選手になりたい」・・・・・。『言うは易く行うは難し』という言葉通り、言うのは実に簡単であるが、持続して行動する事は難しい。 私は、努力した全ての人が報われるとは思わない。しかし、報われた人は皆努力していると思う。 努力した結果、大きな成果を手に入れるとは限らないが、努力した過程・行為こそが素晴らしく、確実に大きな財産になるのである。 ファルベンイレブンも新人戦に向けて大きな目標を立てた。その目標に向かい各々が最大限の努力をし、「これだけやってきたんだから出来ない訳がない」と胸を張って言い切れる『自信』を持って新人戦に臨めるようにしてほしい。「目標を立てただけ~」とならないように、行動を伴った1ヶ月半を過ごしてくれれば幸いである。 PR
この2日間で、体調不良を訴える選手が続出した。久し振りにホームグラウンドで終日練習を行ったので、体が驚いたのだろう(そんなにキツイ練習はしてないつもりだが・・・・・)。
3年生も塾のテスト等で半分以上休んだ為、少し寂しい練習となった。来週から新人戦まで、毎週のようにTRMが組まれているが大丈夫だろうか。 幸い今年は、ファルベンにしては珍しく人数がいるので、試合自体は問題なく消化出来るのだが、『ベストメンバー』で試合に臨めるのは、案外1・2回かもしれない。 レギュラークラスの選手達が休んでいる時は、サブの選手達が大きく成長するチャンスなので、今の状況をプラスに考えようと思う。 しかし、トップチームのレギュラークラスの怪我が多いので、2週間後の福岡県CJYサッカートーナメント大会が心配である。 3年生の引退大会だけに、ベストコンディションのベストメンバーで臨みたいのだが・・・・・。兎にも角にも、3年生は最後の大会に向けて、1・2年生は新人戦に向けて頑張ってもらいたい。
たった今、第18回東区花火大会から帰ってきた。毎年、第1期生保護者会会長さんであり、私の仲人さんでもある方のお宅にお邪魔して見させてもらっている。ちなみに今年で15年連続である。
打ち上げる船が目の前に見える海岸沿いのマンションなので、頭の上から降り注ぐように花火が降ってくる様は、それはもう『絶景』の一言に尽きる。ラスト5分は、大迫力で圧倒されてしまった。 集まったメンバーも、全く『0』の状態からファルベンの土台を作っていただいた、第1・2期生の保護者の方々だったので、感動も大きく幸せな時間を過ごす事が出来た。 急いで書いてみたが、また日付が変わってしまった。毎日書くのは結構難しいものだ。明日(正確には今日)は、古賀練習。保護者の皆様と花火からたくさんのパワーをもらったので、元気一杯で指導に励みたい。
今日から新人戦に向けての練習メニューに取り組む事を選手達に告げた。まだ3年生の大会は残っているが、以前書いたように3年生は何でも出来るので、教える事はほとんどない。後は、大会に向けて気持ちを作るだけである。
新チームの大きな課題は、『走力』と『組織(コンビ)プレー』である。数年前まで【ファルベン=走るチーム】という印象があったが、新チームは驚くほど体力がない。加えてフットワークもないので徹底して『走る』練習をしたい。 組織プレーと書けば大げさに聞こえるが、2対2から理解出来ていないというレベルの話である。中途半端に『個』の能力が高いので今まで誤魔化せてきたが、この先は絶対に通用しない。『個』を活かせる組織(コンビ)プレーを教えたい。 9月も、支えて下さる周りのチームのおかげで理想的なスケジュールを組む事が出来た。とても残念であったが、スケジュールが重なった為に5件程TRMの誘いをお断りした。 選手がピッチ内外で正しい事を行っているからこそ、このように幸せな環境にあるのだろう。充実したスケジュールで、充実した練習・TRMを重ね、充実した成果を手に入れてもらいたい。
今日も悩ましい天気となった。降水確率は、30%~40%程度。中止にするには降水確立が低すぎるが、決定しなければならない1時間前にはかなりの雨が降っていた。
経験から、雨が上がる確信はあったのだが、とりあえずキャプテンに電話して相談してみると、「やりたいです!!」と即答されたので、いつも通り練習を行う事にした。 キャプテンの熱い気持ちに応えるように、練習時間には雨もすっかり上がっていた。いざ練習を開始してみると・・・・・やっぱり木曜メンバーは最高である。 さわやか杯も終わり、次の公式戦となる秋季リーグまで時間があるので、今日はリフレッシュ日という事でひたすら試合をしたのだが、終始『笑い』が絶える事のない楽しい練習となった。 試合に臨む姿勢は真剣なのだが、良い意味で『余裕』があり、とてもリラックスした状態でプレーしていた。公式戦もこの状態で臨めたら、常に『ベストパフォーマンス』を披露する事が出来るのだろうが・・・・・。 なにはともあれ、充実した楽しい1日となって良かった。今後も、選手が『笑顔』で練習に取り組める環境作りを心掛けたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/12)
(07/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|