・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
コロナにインフルエンザ。スポーツに最適な季節に突入したが、迷惑な流行もついてくるので困ったものである。ここは、少人数の弱さが出る。どうにか健康を維持してほしい。 PR 『新人戦』の開幕が近付いている。TRMで見つかった直近の課題を中心に修正していきたいところだが、厄介なことに直前で試験休みが入る(本番まで全員揃う日は殆ど無い)。 しかし、これはどのチームも似たようなものだろうし、『新人戦』の結果は、ここ2週間の取り組みで決まるわけではないので、どのような結果になっても受け入れるしかない。 大切なのは、限られた時間で最大限の努力をすること。先輩の第22期生は、僅か7名で頑張ってきた。第23期生は、14名もいるので、単純に2倍は強いはずである。 オフザピッチの部分で、散々注意されてきた。アップなどの基本的なことも未だにできていない。それでも、つい期待してしまうのは、彼らがファルベンイレブンだからだろう。 脈々と受け継がれるファルベンの伝統。昔から、本番にはやたらと強い。無論、それは日頃の弛まぬ努力があってからこそだが、きっと血は流れているはず。血統を信じたい。 試合前のアップが緩い。当然のように立ち上がりの動きが鈍い。試合中に修正できる能力はあるが、相手が強くなればなるほど、その緩さが敗因に繋がる(まだ意識が低い)。 スタートダッシュは、本日のテーマだっただけに残念である。しかも、試合内容が良かっただけに勿体ない(アップの様子を見て、私が感心するレベルになれば確実に強くなる)。 また、試合に臨む姿勢の個人差が大きかったことも残念だった。こちらも、全選手が責任感を持ち、主体的でポジティブなプレーを心掛け実践できれば、確実に強くなると感じた。 苦手だけどやる。苦手だからやらない。これは、果たして2択だろうか。どう考えても、前者1択だと思うのだが・・・・・。後者を選択する消極的な選手は、考え方を変えてほしい。 2週間前で、この出席状況。新チームは、そもそも出席率が低いので覚悟はしていたが、ファルベンは、練習量とそれに伴うチームワークで勝負するだけになかなか厳しい。 しかし、参加選手の練習に取り組む姿勢が良いので、それだけを頼りに仕上げていきたい。明日は、とても重要なTRMに臨む。アップの姿勢からしっかりチェックしたい。 アップの様子を見る限り、まだまだ意識が低いと感じるが、練習中の姿勢やチームの雰囲気は決して悪くないので、何かきっかけがあれば全てが良い方へ向かうと思う。 しかし、それが『新人戦』の敗戦ではないことを祈る。敗戦をきっかけにするのは、1年生大会だけで充分。開幕まで2週間。甘い考えを捨てて、本気で1位を狙ってほしい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/05)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|