忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247]

 今月末は、TRMを組むかどうか迷ったが、両日ホームグラウンド練習を選択。梅雨入りや怪我人リスト多数もあるが、やはり3年生の状態が悪いことが最も大きな理由である。

 1、2年生であれば、手を替え品を替え、どうにかしようと試みるが、3年生は残り時間を考えても、自力で生まれ変わらなければ厳しい。しかし、その気配が無いので困っている。

 人間、変わる時は一瞬で変わる。今まで、その瞬間を何度も見ている。フェスティバルを逃したのは痛いが、きっかけは日常にいくらでもある。全て自分次第。変わってほしい。
PR

 『堺整骨院GAサマーフェスティバル2022』2日目。雨天の初日とは打って変わり、晴天の夏日となり、芝のグラウンドがより一層映える中で、今日も多くのことを学ばせて頂いた。

 最も注目していた3年生は、残念ながら何1つ変わらない選手がいたが、1・2年生のパフォーマンスが想定を大きく上回ってくれたので、最終戦までしっかり楽しめた。

 私にとって、後輩が先輩を背負う形は未知の世界だが、この加速度的な成長を止めたくないので、3年生をどうにかするのではなく、ここは1・2年生を一気に引き上げたい。

 3年生には、このまま尻すぼみで終わっていくのか、高校サッカーに向けて変わるのか、自分で決めてほしい。しかし、このタイミングで変われなかったのは、あまりにも痛い。

 『堺整骨院GAサマーフェスティバル2022』初日。朝から生憎の雨だったが、怪我人が多く、少人数でタフなスケジュールをこなしたので、むしろ晴天よりは良かった。

 対戦相手も素晴らしく、中体連の強豪チームに鍛えて頂いたので、成長が目に見えて分かる1、2年生には、特に良い刺激になった(これを機に成長が加速する可能性は高い)。

 しかし、厳しいのは3年生。本来であれば、チームを率いる立場だが、キャプテン&副キャプテンだけが奮闘している状況で、他の5名は未だに覚悟を決めきれない。

 そして、その副キャプテンも初戦で負傷リタイア。明日も無理なので、チームとしては大幅な戦力ダウンである。この結果を受けて、何も感じない人間がいるのだろうか。

 明日は、3年生の本質が試される1日になる。1、2年生は、やるべきことを理解して、とても良く頑張っているし、何より純粋にサッカーを楽しんでいる。ここで変わってほしい。

 今週末は、数年ぶりにフェスティバルへ参加する。過去の成績で言えば、参加チームで最も成績を残している相性の良い大会であるが、今年度は全敗で終わる可能性が高い。

 理由は、幾つもあるが、最も大きいのは単純にチーム状態が悪すぎること。怪我人は、相変わらず多いし、試験休みで体は動かないし、何より圧倒的に熱量が足りない。

 それを指摘しても、熱を持って頑張っている選手が、更に頑張るだけで、足りない選手は何も反応しない。今日も、前日と言うことで少しだけ期待したが、全く変化は無かった。

 今日の練習を見る限り、どのチームと対戦しても勝てる気はしないが、今回は『新人戦』や『市長杯』の優勝チームと対戦するので大敗するだろう。しかし、今はそれでいい。

 成長する為に必要なのは、どれほど未熟か自覚すること。そして、その後、足りない部分を改善すべく最大限の努力をすることである。これが、変わるきっかけになってほしい。

 朝夕は、風が冷たく心地良いが、日中は[25℃]を超えると日差しが強くてキツイ。週末のフェスティバルは、当然のように夏日。雨よりは良いが、ほどほどにしてほしい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析