・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今日もまた、新たに体験の問い合わせがクラブへ届いた。3年生がこの時期まで現役でいるのも、体験&入会のペースが早いのも異例だが、受験の話を除けばどちらもありがたい。 今年度は、あと何名の体験を受け入れることになるだろうか。また、何名の選手が入会してくれるだろうか。ワクワクドキドキしながら、来年度から共に歩むルーキーを待ちたい。 PR 急な話だったので難しいとは思っていたが、予想以上に厳しいメンバーになりそうである。やはり、大人しくホームグラウンド練習にコツコツ取り組んだほうが良かったのだろうか。 いや、きっとそうではない。現状で考えられるベストの選択をしたと信じよう。対戦相手には少し申し訳ないが、昨日も書いたようにどのようなメンバーでも全力を尽くしたい。頑張ろう。 第20期生にとって、中学最後になるかもしれないTRMを組んだ。天気も心配なさそうだし、対戦相手も『選手権』県大会出場チームなので、もし本当に最後だとしても申し分ない。 問題は、どれだけベストに近いメンバーで臨めるか。エース不在は確定で、公立受験組みも必ず休みは出るので、最高でも3枚落ちは免れないだろう(それ以上はさすがにキツイ)。 しかし、『新人戦』チームへの移行期間ということもあるので、1・2年生が多数出場する事になってもそこは“良い経験”とポジティブに捉えたい。どのようなメンバーでも全力で戦おう。 恒例の週間天気予報チェック。今日・明日までは、最高気温が[25℃]とやや高いが、半ば以降は[22℃]前後になるらしいので、日中でも涼しさを感じる時間帯が長くなるだろう。 スポーツの秋。春は緊急事態宣言、夏は猛暑でサッカーを存分に楽しめなかったので、秋はその分までしっかり楽しみたい。10月は練習を楽しみ、11月はその成果を楽しもう。 [ファルベン=喋るチーム]という印象を持っている人は多いだろう。サッカーを始め、チームスポーツにおいて喋る能力というのは殊のほか大きな影響を及ぼす(無論良い意味で)。 そして、特別な事情が無い限り、その能力は全員に備わっている。しかし、喋れない選手は意外と多く、喋れるようになるまでにかなりの時間を要する場合が殆どである。 現在の1年生である第22期生は、ファルベン史上断トツで喋れない選手が多い。既に、前途多難の様相だが、根気強く喋りの技術を高めていきたい。まずは、先輩の喋りを真似しよう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/01)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
(06/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|