忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395]

 体力強化を図るべく、雁レクでランニングをしていると、ウォーキングで汗を流すある学校の先生にお会いした。少しだけ立ち話をして別れたが、やはり学校も何かと大変そうである。

 また、その時に勇気付けられる場面にも遭遇した。先生のお話とその場面。学生は、みんな体を動かしたくてウズウズしている。リスクを抑えて活動する方法はあると思うのだが・・・・・。
PR

 大きなリーダーがミスリード。小さなリーダー達が追随。みんな思慮深さが足りない。あまり批判的なことは書かないつもりだったが、さすがに愚痴の1つもこぼしたくなる。

 朝も、昼も、夕方も、至るところで見かける小中学生の姿。まだ、3日だと言うのに、もう自宅待機に対してのストレスが溜まっている(報道を見る限り全国的にそんな感じらしい)。

 また、マスクをしていない人もたくさん見かける。手に入らないのか危機意識が低いのかは分からないが、この状況においてもそんなものである。「それなら・・・・・」、この先は言うまい。

 朝から車を走らせると、あちこちの公園でゲートボールを楽しむご年配の方々を見かけた。また、同じく公園で遊ぶ元気な小学生や、ランニングする中学生などもたくさん見かけた。

 これを見て、「なんでこの時期に・・・・・」とは思わなかった。むしろ、「そりゃそうなるよな~」と思った。おそらく、感染拡大防止策は、1人1人が意識しなければあまり効果が無いだろう。

 しかし、単純な健康面だけを考えれば、間違いなく適度な運動は必要である。大事なのは、十分な備え。集団で活動する時は、各自責任を持って感染防止に努めなければならない。

 特効薬ができるその日まで、「うつさない・うつらない」努力をしつつ健康維持ができれば最高である。ちなみに、私は自粛期間中は走ることに決めた。三日坊主にならぬよう頑張ろう。

 週間天気予報をチェックすると、毎週楽しみにしている水曜日と週末がいずれも{雨}マークになっている。本来であれば、かなり落ち込むところだが、活動休止期間なのでスルー。

 感染拡大防止の対策なので仕方ないが、最も動き回りたい年頃の小中学生が一ヶ月以上も自宅待機では、精神的なことも含めて違う病気に罹りそうである。極端すぎる気がするな~。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析