・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
どうやら、今週末は天気に恵まれそう。しかも、良い感じに最高(最低)気温が下がっていくので、いよいよ本格的に季節が変わりそうである(私の最も好きな秋がやってくる)。 そして、ファルベンイレブンも変わりそうな気配があるので、土曜日のホームグラウンド練習も日曜日のTRMも楽しみである。変化は進化の前触れ。今秋は、{成長の秋}にしたい。 PR まだまだ隙だらけの現チームだが、所々に“上昇”のきっかけとなりうる変化を見て取れる。しかし、結局は1人1人の具体的な行動があるか否かなので、各自強く意識してほしい。 『新人戦』まで約1ヶ月。調子を上げていくには、ちょうど良いタイミングである。怪我人リスト入り選手の復帰もポイントになるだろうが、まずは健康な選手で“上昇”の流れを作りたい。 恒例のプリント配布とミーティング。とても大切な話をしたが、一体何人の選手の心に響いただろうか。ここで変わるのか、再び・・・・・、いやっ、三度、四度と繰り返してしまうのか。 「今度こそ伝わるはず!」と信じて、毎月プリントを配布するが、大体翌日にはガッカリする。しかし、それでも思いは変わらない。「今度こそ伝わるはず!」。とことん信じ続けてみよう。 明日から、2019年度下半期へ突入するにあたり、半年先のチーム状態をイメージしながら長期的な計画を立ててみたが、やはり夏休みに{個のレベルアップ}に失敗したのが厳しい。 しかし、過ぎてしまったことは仕方ないので、今からでも取り組まなければならない。既に、少しずつテコ入れはしているが、問題なのは周りの選手達が影響を受けるか否かである。 特に、第20期生は何度も同じ過ちを繰り返しているので、この節目で今度こそ生まれ変わってもらいたい。そして、テコ入れされた選手は、上昇のきっかけになるべく頑張ってほしい。 2019年上半期最期のTRMは、成長と停滞の両方を感じる微妙な内容になったが、長らく停滞していた選手が久し振りに前進したので、どちらかと言えば満足度は高かった。 しかし、怪我人リスト入り選手が増え続けているし、未だに具体的な行動を起こせない選手もいるので、全体で見れば喜ばしい状態ではない。10月も、我慢の月になりそうである。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|