・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
☆『第17回福岡市長杯中学生サッカー大会』組み合わせ Aグループ ・原北中学校 ・横手中学校 ・照葉中学校 ・早良中学校 ・田隈中学校 ・博多中学校 ・ワンソウル(B) Bグループ ・多々良中学校 ・当仁中学校 ・内浜中学校 ・平尾中学校 ・西福岡中学校 ・玄洋中学校 ・東住吉中学校 ・ブリジャール Cグループ ・元岡中学校 ・百道中学校 ・香椎第1中学校 ・宮竹中学校 ・東光中学校 ・カメリア(B) ・ルーヴェン Dグループ ・柏原中学校 ・青葉中学校 ・高宮FC ・長丘中学校 ・附属福岡中学校 ・トナカイ ・TINO Eグループ ・片江中学校 ・香椎第2中学校 ・姪浜中学校 ・春吉中学校 ・席田中学校 ・カメリア(A) ・西南FC Fグループ ・野間中学校 ・板付中学校 ・和白中学校 ・千代、吉塚中学校 ・老司中学校 ・長尾中学校 ・東福岡 ・ファルベン Gグループ ・三宅中学校 ・箱崎清松中学校 ・次郎丸中学校 ・城西中学校 ・高取中学校 ・レアッシ ・ワンソウル(A) Hグループ ・壱岐中学校 ・高宮SC ・梅林中学校 ・原中央中学校 ・和白丘中学校 ・金武中学校 ・MARS ・ゴラッソ PR 『新人戦』予選L2日目まで、あと4日。今回は、前日にホームグラウンド練習が入る為、初日よりは良い状態で臨めると思うが、体調不良での休みが出てしまったので少し不安である。 2日目は、予選Lの中で最も重要な試合があるので、悔いが残らないようにベストメンバーで臨みたいのだが・・・・・。選手には、細心の注意を払って万全の体調管理をしてもらいたい。 またもや体験の申し込み。しかも、この時期にはありえない中学3年生。しかし、理由を聞き納得。高校サッカーを充実させる為、今できる事を精一杯やりたいという熱い気持ちに感動。 それにしても、今年度は本当に女子選手と縁がある。中学1年生は3名が入会、小学6年生は6名が体験、そして今回の中学3年生(女子クラブでも選手の確保が難しいのに・・・・・)。 おそらく、来年度も確実に女子選手が入会するだろう。あえて男子メインのクラブを選択し、己を磨き高みを目指そうとする素晴らしい志。預かる事になる選手は、大切に育てたい。 ありがたい事に、また体験の申し込みがあった。もちろん、[体験=入会]という訳ではないのだが、やはりファルベンに興味を持っている(選択肢の1つ)という事だけでも嬉しい。 不思議な出来事が起きた3年前を除き、ここ15年ほどは安定して新メンバーが仲間に加わってくれているので、チームとしても素晴らしい成績を残せている(本当にありがたい)。 継続が困難になり、休部や廃部になるクラブも少なくない中で、勧誘活動や宣伝などを行わないスタイルを取りながら、20年以上続いているのはもはや奇跡と呼べるかもしれない。 来年度のメンバーは第22期生になる。果たしてどのような選手が集まるだろうか。この感じだと、おそらく来年2月にはそのメンバーも決定すると思う。今から、とても楽しみである。 第20期生の成長を感じる。約1年半前に入会してきた時、正直なところ「とてもクラブの大会で勝てる戦力ではない」と思った(基本的にその考えは今でも変わらないが・・・・・)。 しかし、最初の3ヶ月で「いや・・・これは・・・勝てるチームになるかも」と考えるようになった。理由は、純粋に頑張れる才能を持っていたからである(ファルベン向きの選手が多い)。 世の中には、{戦力が乏しくても勝てるチーム}が稀にある。まさに、ファルベンというクラブがそれであるが、第20期生はその色がとても濃い(未熟者ばかりだが驚くほど魅力がある)。 無論、戦力が乏しい事に変わりは無いので、頑張らなければ(努力しなければ)勝てる要素は1つもないのだが、今のところ「きっと頑張ってくれる」と信じられるチームに成長している。 少し勘違いして足踏みをした時期もあるし、なかなか殻を破れない選手もいるし、同じことを繰り返し注意される事もあるが、戦力に見合わないチーム力を持っていること事実である。 感覚的なことで言えば、第20期生は少なくとも今の3倍は強くなる。努力することを止めないでほしい。そして、努力することを楽しんでほしい。過去最高の成長幅を期待している。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|