・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
新しいことを考える時は楽しい。GWには、完全に新しいメンバーでTRMに臨むので、一体どのような変化が見られるか楽しみで仕方ない(競争が生まれることも楽しみの1つ)。 また、ここまで順調に育ってきた第20期生が、現在は少し足踏みしているので、それをどうするか考えるのも楽しい。何事もポジティブシンキング。笑顔の先には、きっと良い事がある。 PR
☆ファルベンイレブンへ
本日(4月23日)の練習は、天候不良により中止します。それぞれ、自宅で出来る練習に取り組んで下さい。高い意識を持って、レベルアップを図りましょう。 今週末から、トップチームとセカンドチームに分けてTRMに臨むが、イメージ通りに競争が生まれて全体のレベルアップに繋がれば幸いである(入れ替えが頻繁にあってほしい)。 これから秋に向けて、希望に満ちた半年間を過ごすつもりだが、最近は少しだけ気になる事がある。それは、第20期生のノリが悪いこと(半年前の方が元気で魅力的だった)。 おそらく、『新人戦』までには“本物”になっていると思うが、あまりのんびりしていると後悔する状況が待ち受けていそうなので、GWから少し高めの強度でチームを作り直したい。 まずは、第20期生を純粋に目が輝いていた半年前に戻したい。そして、「サッカーは楽しむスポーツ」である事を再認識させたい。“楽しく全力で”をピッチで表現できるチームになろう。 『第34回福岡県クラブユース(U-15)サッカー選手権』福岡支部予選2日目。天気に恵まれたのは何よりであったが、飲水タイムを設けなければならないほど日中は暑かった。 予選L初戦で、クラブ史上ワーストとなる大量失点を喫したファルベンイレブンだが、2戦目も似たような内容と結果になり、クラブ史上初の2年連続1次予選L敗退となった。 何故、このような結果になったのか、第20期生は正しく理解しているだろうか。1年生が入会して先輩になったことで、自分が偉くなったと勘違いして直向きさを忘れていないだろうか。 最近は、緩慢な動きや勘違いした余裕が目に付く。逆に、明るい笑顔や軽快な喋りが鳴りを潜めている。“常に楽しく全力で”を実践できなければ、ファルベンの魅力は絶対に出ない。 明日から、秋に向けての取組みが本格化する。ファルベンイレブンとは、飽くなき好奇心を持って何事にも目を輝かせる選手のことである。今は、まだ偽者。秋には、本物になろう。 ホームグラウンド練習は、成長を確認できることがたくさんあるので楽しい。特に、入会したばかりの1年生は、僅か3週間だけでも多くのことを学んでいるのがよく分かる。 今年に限った事ではないが、ファルベンイレブンは素直で真面目な選手が多いので、学んだこと吸収するスピードがとても速い。つまり、それは成長するスピードが速いという事である。 そして、2年生や3年生を見ると更にそれは確認できる。今年度の新入生は第21期生だが、第1期生からこの状況は変わらないので凄いと思う。偉大な選手達に心から感謝したい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|