・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
ファルベン史上(公式戦のみ)、ワースト記録となる昨日の大敗を受けて、今後の取り組みやフォーメーションそのものを考えてみたが、グループ戦術を磨くしかないという結論に達した。 現チームは、戦力が乏しいので、局地戦に持ち込み狭いエリアで勝負する戦術が主になる。しかも、個で勝てるポイントが少ない為、どうしてもコンビ以上のグループで事に当たる。 育てるべきは、コミュニケーション能力。現チームに限らず、ファルベンサッカーは、そもそも毎年そこが生命線になるので、{瞬間的に判断して伝え合う}という部分を磨き上げたい。 PR 『第34回福岡県クラブユース(U-15)サッカー選手権』福岡支部予選初日。まさかの雨。数日前に天気予報をチェックした時は、{晴}マークが並んでいたので完全に油断していた。 幸い、ファルベンは第1試合だったので、それほど雨の影響を受けなかったが、久し振りの公式戦、CBを2枚欠くという特殊な状況も相俟って、何もできないまま初戦を終えた。 結果、ファルベンの公式戦ワースト記録を更新したが、決して悲観的な内容ではなかった。あくまでも、チームとして何もできなかっただけで、個で見ると十分に成長は確認できた。 残念だったのは、自ら成長を止める放置を繰り返してきた選手が、2年生になってもまだ繰り返している事。これに関しては、根気強く伝え続けるしかないが、早く気付き行動してほしい。 明るい話題は、1年生に出場機会を与えられたこと。相手が3年生なので、試合で活躍するという事はないが、この経験が今後に活きるのでチームとしては大きなプラスである。 色んな意味で、「やっぱり公式戦はいいな~」としみじみ思った。私は、辛勝というギリギリの勝利を好むが、惜敗でも大敗でも学ぶ事は多々あるので面白い。来週もたっぷり楽しもう。 秋の『新人戦』に向けて、現時点での構想をまとめた上で今後半年間の練習メニューを考えてみた。イメージ通りに行けば、どうにか『U-13』同様のミラクルを起こせるかもしれない。 しかし、『新人戦』は昨年からいきなり県大会になったので、目標は例年通り【県大会出場】ではなく、予選Lを通過しての決勝T進出になる(これは九州大会出場並みに難しい)。 ハードルは高いが、『U-13』時のチーム状況と比較すれば、遥かにレベルアップしているのは間違いないので、ここは強気で狙ってみたい。きっと、第20期生がやってくれるだろう。 明後日から、いよいよ『選手権』福岡支部予選が開幕するが、現チームには3年生が1人もいない為、『新人戦』の時と同じく、直前になっても緊張感は全く無い(とても気楽である)。 しかし、秋に向けてかなり重要な大会と位置付けているので、当然ながら全力で戦いたい。『U-13』から『新人戦』。『新人戦』から『市長杯』と、チームは確実に成長の跡を残している。 だからこそ、『選手権』は楽しみが大きい。初戦は、CBを2名欠いて臨むので、大量失点は避けられそうもないが、その中で成長を確認できたら大したものである。大いに期待したい。 新年度の登録手続きが完全に終了。この1ヶ月間は本当にきつかった。毎年同じ事を思うが、何故もっと簡素化しないのか不思議である。とりあえず、無事に終わって良かった。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|