忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452]

 たまにある、何を書こうか迷う日。しかも、ネタがない訳ではない。むしろ、どちらかと言えばたくさんある。しかし、「どうしても今日はこれを書きたい!!」というイチ押しのネタが無い。

 とりあえず、今日は何も書かずに終了。たまにはこういう日があってもいいだろう。間もなく、新年度がスタートする。そうすれば、またブログも充実する。という事で、今日はこの辺で。
PR

 今年度も、残すところ僅か1週間。第20期生は、1年生時に習得すべき{心技体}を全て手に入れて、何の問題もなく2年生へ進級できるか? 答えは、残念ながら「NO」である。

 3拍子揃っているのは、14名中3名だけ。しかし、惜しいところまで来ている選手はたくさんいるので、あと1週間でどうにか合格ラインに達してほしい(もしくは可能な限り近付こう)。

 春は、桜が咲く季節。第20期生も、そろそろ綺麗な花が咲くはずである。その花を咲かせるために、この春休みで最大限の努力をしよう。その努力は、必ず報われると信じて・・・・・。

 『スプリングサッカーフェスティバル2019』2日目。最高気温は、昨日より[2℃]ほど高かったらしいが、体感的には急激に暖かくなった気がした(日焼けしすぎて顔が痛い)。

 気温の上昇と共に、ファルベンイレブンのパフォーマンスも上がってほしかったが、残念ながら貴重な経験を無駄とは言わないまでも、期待値ほどの財産にすることはできなった。

 その貴重な経験とは、九州トップクラスの同学年チームと試合ができたこと。『U-13』の県大会でも同様の経験をして、後に大きな糧となったので期待していたのだが・・・・・。

 常に[100%]の力を発揮するのは大人でも難しい。しかし、選手たるもの常に[100%]の力を発揮しようとする努力はしなければならない(萎縮して戦えないのは言語道断)。

 1人1人の技量が足りない。考える力も、伝える力も、理解する力も、鼓舞する力も、走りきる力も、改善する力も足りない。そして、何よりも自分を伸ばそうとする力が足りない。

 第20期生には、入会当初から大きな可能性を感じている。それは、単純に元々の能力が低かったから伸び代に期待した部分もあるが、目が輝いている選手が多かったからである。

 1つ上の学年がいないことで、出番がもらえると思った。少人数のクラブなので、大きく成長できると思った。出番は、嫌と言うほどある。成長するチャンスは、毎日のようにある。

 果たして、それを活かせているだろうか。自分が成長するために、目を輝かせて努力しているだろうか。第20期生は、努力さえすれば確実に強くなる。努力してほしい。勿体ない。

 『スプリングサッカーフェスティバル2019』初日。自宅を出た時には、小雨がぱらついていたので少し気になったが、会場に到着する頃にはすっかり上がっていたので安心した。

 初日は、予選L2試合と交流戦を1試合経験させて頂いたが、最も実力が出る初戦に残念なパフォーマンスを晒し、「第20期生もここが限界かな」と私の気持ちが折れそうになった。

 その後、何度目になるか分からない「本当にこれでいいのか?」と確認するミーティングを行ったが、交流戦と予選L2戦目のパフォーマンスを見る限りでは、まだ踏み止まれそうである。

 しかし、先に書いたように本当の実力はあくまでも初戦なので、現状は相当厳しいと言わざるを得ない。明日以降、2戦目のパフォーマンスを最低ラインにできるか否かで未来が決まる。

 第20期生は、放置してきた過去に戻ってやり直す事はできないが、今から未来へ向かって変わる事はできる。そして、それができるのは自分だけ。あらゆる行動を見直してほしい。

 『選手権』の抽選会議に出席。基本的には、例年通りの抽選方法だったが、例年とは異なる事情があったので、とても違和感のある状況が生まれてしまった(微妙な結果になったな~)。

 とりあえず、ファルベンは『新人戦』同様、秋に向けて素晴らしい経験を積む大会と位置付けるので、抽選方法は何でも良かったのだが、一部のチームには不利益があると思う。

 しかし、会議で決まったことなので、それについてはそれぞれ切り替えて大会に臨むだろう。とにかく、指導者が一丸となって、選手達が存分に練習の成果を発揮できる大会にしたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析