・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
カップ戦の雨天試合で体調を崩したのか、今日は2名の選手が高熱のため練習を休んだ。体調管理は選手の仕事であるが、今回ばかりは少し同情したくなる(あの環境は厳しい)。 とは言え、雨天試合のたびに体調を崩していては活動に支障が出るので、この経験を次に繋げてほしい。また、その他の選手もこれを教訓にして雨天試合の対応を考えてほしい。 本来であれば、今日はとても大切なミーティングを開く予定であったが、先の理由で全員揃わなかったので金曜日に延期した。それまでには、絶対に治して完全復帰してもらいたい。 PR カップ戦を振り返る。今回は、かつてないほど大きな成長を感じる事ができた有意義な大会となったが、同時に精神的な弱さが試合そのものを壊すという恐ろしさも改めて痛感した。 予選Lと順位別Tで、それぞれ佐賀県の中体連で上位に入るチームと対戦したが、1つはST数[2-12]で結果が[1-2]の惜敗。1つは、ST数[2-14]で結果が[0-9]の惨敗。 両チームは同レベル。そして、どちらもファルベンイレブンはよく頑張っていた。しかし、惨敗した試合は、失点を重ねるごとに集中力が切れ、目に見えて冷静さを失っていった。 無論、惨敗の試合で力を発揮するのは難しい。それでも、自分達の目標を見失っていなければ、惨敗の試合を楽しむ事が出来たはず。もっと先を見て、今やるべき事を考えよう。 『第14回佐賀県東部地区招待中学生サッカー大会』2日目。朝から雨(しかも本降り)。天気予報通りだったので驚きはしなかったが、さすがに寒さが身に凍みた(選手にとっては最悪)。 現チームはオール1年なので予想はできたが、天候不良がパワー不足を際立たせ、かなり久し振りに学年差による身体能力の差を痛感した(技量でも劣っていたので厳しかった)。 しかし、昨日を含めて最近の出来を見る限りでは、「きっと、身体能力の問題は学年が上がれば解消するだろう」と楽観的とは言わないまでも、それほど深刻には考えていない。 今年に入ってから、第20期生に対しての要求を厳しくしている。元々の能力が低い分、放置してきた期間を全力で回収しているので、選手は精神的にかなりキツイだろう。 しかし、本人達も自業自得ということを理解している為か、健気に歯を食いしばってついてきている。今日は、第20期生が弱さを見せたが、それでも強くなるという思いは揺るがない。 『第14回佐賀県東部地区招待中学生サッカー大会』初日。日焼けの心配をしなければならないほど強い日差しの中で行われた予選Lは、プレーも熱戦が多くて全試合楽しめた。 ファルベンイレブンのパフォーマンスも素晴らしく、[3戦1勝2敗]の成績ながら、新チームがスタートして以来、最も評価の高い内容だったので、とても充実した初日となった。 明日は、本格的な雨になりそうだが、初日に負けない熱を持って全力で戦ってもらいたい。「第20期生の未来は明るい!」と、久し振りにそう思える試合を観る事ができて良かった。 明日は、降水確率0%の{晴}マーク。明後日は、降水確率100%の{雨}マーク。あまりにも両日の天気が違うので、本来であれば戦術も変えて戦うべきだが、今回は統一しようと思う。 理由は幾つかあるが、最も大きいのはチームの形が出来つつあるから。まだ未完成だが、確実に全員が共有のイメージは持っているので、現時点であれこれ変えたくは無い。 しかし、それはあくまでも戦術の話。レギュラー争いに関しては、競争力を高めて活性化させたいので、チャンスがあればポジション変更も試みたい。例年通り、学びと成長を求めよう。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|