忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463]

 明後日は、『選手権』予選L2戦目に臨むが、初戦に続いて守備の要であるCBを2枚欠いて挑むことになるので、またしても大量失点で大敗しそうな気がする(精神的に厳しそう)。

 第20期生が、弱いながらもこの半年間どのチームと対戦してもある程度戦えていたのは、全員で守ってゲームが壊れない点差で乗り切っていたからである(守備の形ができていた)。

 しかし、CBを2枚欠いて戦うケースは経験がなかったので、初戦は何もできずに終わってしまった。2戦目も、間違いなく似たような結果になるだろうが、内容は大きく変わってほしい。

 初戦で活躍できなかった選手達には、2戦目で取り返すべく最高のパフォーマンスを発揮してもらいたい。秋に向けての準備は既に始まっている。内容に拘ってファルベンらしく戦おう。
PR

 今週末は、『選手権』予選Lの第2戦に臨む。本来であれば、何よりも楽しみな公式戦だが、今年度に限っては、それよりもその先のGWに組まれているTRMが楽しみで仕方ない。

 何度もブログに書いている「秋に向けて・・・・・」と言う文章には、「第21期生を含んだチームが秋には成熟して戦える状態になっていてほしい」という期待が込められている。

 つまり、今後のTRMは、トップチームに第21期生がどんどん進出してくる。トップとセカンドの競争が、そのままチーム全体のレベルを上げるので、みんな貪欲にトップを狙ってほしい。

 まずは、GWのTRM。これは、スタート位置を決めるTRMになるので、積極的にアピールしてほしい。ここで遅れると、後に追いつくのは難しくなるので、全選手気合いを入れて臨もう。

 「第21期生も化ける可能性が出てきた」。今日の練習を終えた後の率直な感想である。もう少し時間が掛かると思っていたが、やはり第21期生も心に期すものがあるようだ。

 今日のテンションを、明後日の練習で最低ラインに設定する。そして、それを上回り更に次回の最低ラインに設定する。これを繰り返すだけで成長は止まらない。半年後が楽しみである。

 入会から2週間が経過。徐々に慣れてきた第21期生が、ここに来て実力を少しずつ発揮し始めている。GWを皮切りに、これからTRMが頻繁に入るので、競争も激化するだろう。

 しかし、先週に続いて今週も体調不良を訴える選手が多いので、「環境には慣れたが疲れも少し出てきた」と言った感じだろうか。今後の競争に参加すべく、体調管理を万全にしよう。

 ファルベン史上(公式戦のみ)、ワースト記録となる昨日の大敗を受けて、今後の取り組みやフォーメーションそのものを考えてみたが、グループ戦術を磨くしかないという結論に達した。

 現チームは、戦力が乏しいので、局地戦に持ち込み狭いエリアで勝負する戦術が主になる。しかも、個で勝てるポイントが少ない為、どうしてもコンビ以上のグループで事に当たる。

 育てるべきは、コミュニケーション能力。現チームに限らず、ファルベンサッカーは、そもそも毎年そこが生命線になるので、{瞬間的に判断して伝え合う}という部分を磨き上げたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析