忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464]

 秋の『新人戦』に向けて、現時点での構想をまとめた上で今後半年間の練習メニューを考えてみた。イメージ通りに行けば、どうにか『U-13』同様のミラクルを起こせるかもしれない。

 しかし、『新人戦』は昨年からいきなり県大会になったので、目標は例年通り【県大会出場】ではなく、予選Lを通過しての決勝T進出になる(これは九州大会出場並みに難しい)。

 ハードルは高いが、『U-13』時のチーム状況と比較すれば、遥かにレベルアップしているのは間違いないので、ここは強気で狙ってみたい。きっと、第20期生がやってくれるだろう。
PR

 明後日から、いよいよ『選手権』福岡支部予選が開幕するが、現チームには3年生が1人もいない為、『新人戦』の時と同じく、直前になっても緊張感は全く無い(とても気楽である)。

 しかし、秋に向けてかなり重要な大会と位置付けているので、当然ながら全力で戦いたい。『U-13』から『新人戦』。『新人戦』から『市長杯』と、チームは確実に成長の跡を残している。

 だからこそ、『選手権』は楽しみが大きい。初戦は、CBを2名欠いて臨むので、大量失点は避けられそうもないが、その中で成長を確認できたら大したものである。大いに期待したい。

 新年度の登録手続きが完全に終了。この1ヶ月間は本当にきつかった。毎年同じ事を思うが、何故もっと簡素化しないのか不思議である。とりあえず、無事に終わって良かった。

 まだ、4月。まだ、2週目。まだ、始まったばかり。しかし、僅かではあるが確実に反応が早い選手と遅い選手の差が出ている。そして、その小さな差が2年後にとても大きな差となる。

 そのうち、全選手の反応が鋭くなるのだが、どうせ変わるなら絶対に早い方が良い。私は、悪い部分は濁さず指摘するので、気付かないという事はない。今月中に変わってほしい。

 第21期生を見いていると、この1年間で第20期生がどれだけ大きく成長したかよく分かる。1学年上の相手に、1年間負け続けた甲斐があったというものだ(精神的に強いのかも)。

 しかし、まだまだ未熟な部分の方が圧倒的に多い。つまり、もっと大きく成長できるという事である。第20期生には、昨年度の反省を活かして、今年度を飛躍の年にしてほしい。

 そして、その背中を見て第21期生が続いて育つ。ファルベンの素晴らしい伝統である。第20期生は、順調に育っているので、少しずつペースを上げて更に成長を加速させたい。

 ちなみに、我が家のWi-Fi環境が悪くPCが使えないので、残念ながら今日の活動を載せる予定だった{ブログ2}は明日更新したい。それでは、今日はこの辺で・・・・・。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析