・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
昨日と今日の2日間で行われた『U-13』県大会は、福岡支部と北九州支部が素晴らしい実力を見せた形で終了。代表となった5チームは、九州大会でも頑張ってもらいたい。 同大会のパンフレットに目を通すと、16チーム中14チームが20名以上のエントリー。30名を超えるチームもたくさんある。ここ数年は、ボリュームの多いチームが結果を残している。 ちなみに、20名に満たない2チームは、ファルベンとギラヴァンツさんだけ。しかし、ギラヴァンツさんは、セレクションをして精鋭を獲得しているので、事実上ファルベンだけ。 自慢話は好まないので、あまりこの手の話は書きたくないが、少人数で上のステージに進むのは決して容易ではないし、どのクラブでもできることではない(ファルベンはかなり特殊)。 しかも、少数精鋭というわけでもないのに、ファルベンは毎年結果を残しているので大したものである(この辺にしておこうかな)。これからも、自信を持って揺れず迷わず真っ直ぐ進もう。 PR 『第23回福岡県CY(U-13)サッカー大会』R16。天気予報通りに雪が降り、当初予定されていた会場が使用できずに、前代未聞の会場変更となった(芝ならもっと戦えたのに・・・・・)。 北九州1位の第1シードチームに挑んだファルベンイレブンだが、あまりにもイメージ通りの展開になった為、練習と同じ感覚でしっかり対応できたので、前半だけ見れば完璧だった。 しかし、後半にあまりにも勿体無い形からの先制点を許した挙句、2度作った決定機をあり得ない形で逃がしてしまい、アディショナルで追加点を奪われ無念のゲームオーバー。 実力の差は歴然であったが、サッカーの勝敗は別の力が働くので結果はどのように転ぶか分からない。その力とは、{戦術}である。そして、ファルベンは{戦術}に長けたチームである。 強豪クラブを相手にして、今日の試合ほど全てがイメージ通りに行くことは珍しい。前半を折り返した時点では、かなりミラクルの予感があった。想定外だったのは、個のパフォーマンス。 選手全員が、常に[100%]の力を発揮すると想定して{戦術}を練る監督はいない。どちらかと言えば、むしろ最低ラインを低く設定する方が一般的だろう(個人差はあるが・・・・・)。 無論私も同じだが、過去に例がないレベルで想定を遥かに下回った選手がいた。それでも、修正して違う手を打つのが私の仕事だし、何よりも個の技量を見誤った時点で終わっている。 優勝候補に大善戦したにも関わらず、今日の敗戦は本当に悔しかった。この気持ちを胸に、明日からあらゆる事を徹底したい。第20期生諸君にも、その気持ちを共有してほしい。 『U-13』支部大会から約3ヶ月。いよいよ、明日は次のステージとなる県大会に挑む。これほど間が空く大会は他にないが、ファルベンにとってはかなりありがたかった。 理由は、単純にファルベンイレブンが未熟者ばかりだから。3ヶ月もあれば、劇的に成長するには十分である。そして、実際に3ヶ月前とは比較できないほどチームは大きく成長した。 しかし、それでも県大会で戦えるレベルには到達していない。分かりやすく数字で例えると、県大会のレベルが[10]とした時に、3ヶ月前が[3]で、現在が[6]といった感じである。 つまり、全くレベルが違うというのが現状だが、それでも『新人戦』を始め、TRMでも1学年上のチームとばかり対戦してきたので、圧倒的強者を相手にしても臆する事はないだろう。 3ヶ月前であれば、間違いなく何も出来ないまま大敗して終わっていたが、きっと今なら堂々と戦って破れることができるはず。そして、万が一のミラクルも狙えるはずである。 私も、監督歴が25年になるので、試合の勝敗は予想がつくし、それが外れる事は殆どない。明日は、さすがに負けるだろう。{99%}の確率で・・・・・。スコアは、[0-4]くらいかな。 それでも、{1%}を引いてミラクルを起こした過去が多々あるのも事実。[6]が[10]を破る例は決して珍しくない。勝つ可能性に対して、負ける可能性が圧倒的に高いというだけ。 だからこそ、明日は気楽に戦える。大きな目的は、県内トップクラスの実力を体感すること。そして、そこを目標に今後の取り組みを充実させること。欲張らずに、楽しく全力で戦おう。 続々吉報が届く。今日は、高校専願・推薦入試の合格発表(もちろん全員合格!!)。おそらく、明日の練習にみんな来ると思うので、まずは受験が終わりホッとしている顔を見たい。 そして、第20期生諸君には、合格のご利益を持った先輩達からたくさんのパワーを頂いて、明後日の『U-13』でミラクルを起こしてもらいたい。明日の練習がとても楽しみである。 『U-13』の県大会が行われる週末に、まさかの{雪}マークが付いている。「雨が降るよりは良い」とポジティブに捉えられない事もないが、寒さが苦手な私にとってはかなり辛い。 しかし、サッカーはハードなスポーツなので、選手にとっては意外といいかもしれない。特に、今回は超強豪クラブが相手なので、いつもの倍以上は走らせられるだろうし・・・・・。 ちなみに、私も審判が2試合入っているので、選手に負けないくらいしっかり走りたい(ベンチに座っているよりは温まっていいかも)。雪のサッカーは久し振り。とても楽しみである。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|