・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
『第30回堺整形外科杯福岡県U-15サッカー選手権大会』2次T2回戦。お天道様が雲に隠れてくれたのは良かったが、最高気温は[30℃]近くまで上昇したので蒸し暑かった。 これは、また別の機会に書こうと思うが、[80分]という中学年代に相応しくない試合時間を設定しているにも関わらず、飲水タイムすら取らないという要綱は見直すべきである。 それはさておき、第18期生はR16で福岡NO.1チームに挑んだ。連日の[80分]ゲーム。遠方での第1試合。予想はしていたが、後半途中から一気に運動量が落ちてしまった。 そもそもの実力差が歴然としていることに加えて、先に挙げた理由や早々にCBが負傷退場するなど、第18期生にとっては過酷な引退試合となってしまった(楽しむ余裕がなかった)。 しかし、最後まで懸命に戦いぬいた結果、得点も失点も見事に目標をクリアしたので素晴らしい。本当に良く頑張ったと思う。きっと、今日のコンディションではあれが精一杯だろう。 それでも、3年間を振り返って、「もっと○○を強化しておけば」という後悔は残る。この手の話に{たられば}が禁物なのは分かっているが、第18期生は絶対にもっと強くなっていた。 これから、本格的に受験モードへ切り替わる。その後は、次のステージとなる高校サッカーが始まる。そこでは、後悔することがないように今までの経験を活かしてもらいたい。 第18期生は、どこに出しても恥ずかしくない才能溢れる選手ばかり。だからこそ、もっと自分を大切にしてほしい。もっと磨いてほしい。もっと輝いてほしい。必ずできる。そう信じている。 PR 『第30回堺整形外科杯福岡県U-15サッカー選手権大会』2次T初戦。日向は夏で、日陰は秋。そのような気候の中で、いよいよ第18期生が臨む最後の大会が幕を開けた。 同大会の目標は、1次Tで優勝して2次Tに出場すること。これに関しては、見事に達成して今日の舞台に立つ事ができた。そして、新たな目標は、2次Tの初戦で勝利しての16強入り。 結果は、『選手権』以降の取り組みで、県大会出場クラスのチームとも互角に戦えるレベルにまで成長し、福岡県の16強に入る力がある事を堂々と証明するものになった。 私自身は、第18期生の力を高く評価しているので、この結果に関してはそれほど驚いてはいない。むしろ、今までの大会で全く結果を残せなかったことの方が不思議である。 引退大会で、ようやく自分達が辿り着くべき場所へ来ることができた。そして、歴代の先輩達と比較されても胸を張れるだけの成績を残すことができた。本当に素晴らしいと心から思う。 明日は、『選手権』九州ベスト4で全国大会にも出場している1部L1位の第1シードに挑む。何をどうやっても勝つのは難しいので、守備の時間を楽しみつつ爪あとを残したい。 目標は、1桁失点&1得点。一見、弱気な目標に感じるかもしれないが、力の差を考えればハードルはかなり高い。ラストゲームも、目標を達成して笑顔で引退してもらいたい。 5ヶ月前の『選手権』で、目標にしていた【県大会出場】にチャレンジするチャンスを阻まれた相手が、奇しくも今回の『堺整形外科杯』で目標にしている16強入りの前に立ちはだかる。 その対戦相手は、攻守共にバランスが良く『選手権』でも勝負強さを発揮して【県大会出場】を決めた強豪クラブ。今年に限らず、毎年魅力的で素晴らしいチームを作り上げてくる。 第18期生は、再び敗れ去ってしまうのか。否、そうは思わない。あの敗戦の後、チーム状態はどん底まで落ちた。しかし、再び大きな目標を立て、それに向かって走ってきた。 そして、見事にその目標は達成できた。これは、間違いなく第18期生が精神的に大きく成長した証である。明日の試合は、きっと高校年代に繋がるものになる。未来へ向けて戦おう。 帰宅して、メールチェックをしたところ驚いた。届いていたメールは、『新人戦』の抽選会議についての案内であったが、会議が4日後でエントリーの締め切りが3日後になっている。 私も、この世界に25年いるが、こんなに余裕がない案内は初めてである。事務局の方々が大変なのは重々承知した上で書くが、さすがにこれは遅すぎる(せめて2週間前だろう)。 3年生の引退大会直前で、なお且つ殆どの選手が試験期間中。通常であれば、希望背番号とか身長や体重を確認するのだが、どう考えても時間がない。本当に困ったものである。 1つ、また1つと、第18期生の活動が終わっていく。それに伴い、寂しさは増していく。色んな思い出が頭を過ぎる。決して楽しい思い出ばかりじゃないが、やはり素敵な笑顔が浮かぶ。 第18期生のサッカーは、感動を覚えるほど魅力的である。それは、選手自身に魅力があるからに他ならない。引退試合も、“らしさ”を存分に発揮して魅力が溢れる内容にしてほしい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|