忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497]

 『第9回博多おっしょいCUP2018』予選L。天気予報通りに、朝から大雨。しかも、雷様のご機嫌まで宜しくない。通常のTRMであれば、間違いなく中止になるレベルである。

 しかし、主催である博多区中学校顧問者会の皆様方と、参加32チームのイレブン達が熱い気持ちを空に届けたので、どうにか初日の予選Lを無事に終えることができた。

 同大会は、『新人戦』で主役になる2年生チームが参加するものであるが、ファルベンはクラブ史上初の2年生が不在となる状況なので、ルーキーの1年生軍団で試合に臨んだ。

 現時点では、如何ともし難い身体能力の差に苦労する場面は多々あるものの、この半年間で1学年上のチームとの試合を何度も経験しているおかげで、今日も臆することなく戦えた。

 記念すべき第20期生となる1年生は、足りないものだらけの未熟者だが、ポジティブで頑張る選手ばかり。今日のパフォーマンスも素晴らしかった。明日も、大いに期待したい。
PR

 台風の影響だろうが、明日は久し振りに本格的な雨天での試合になる。まだ、経験もパワーも足りない1年生にとっては、かなり厳しい戦いになるだろう(ただでさえ学年が違うのに)。

 しかし、先週のカップ戦は、結果も内容も出来すぎだったので、明日は多少苦労してもいいだろう。ピッチコンディションは最悪、ボールもスパイクも重い、ずっと雨に打たれている。

 雨天時に良い事など何もないが、「この状況だからこそ・・・・・」と考える力を養うチャンスではあるので、様々なアイデアを出し合いながらチーム一丸となって戦ってもらいたい。

 3種リーグ事務局から、『高円宮杯』2次トーナメントの抽選会議についてメールが届いた。初戦の対戦相手については、既にある程度は決まっているのだが、やはり抽選は緊張する。

 ちなみに、抽選会議は9月9日。その日は、朝から宗像ふれあいの森で3年生のTRM。昼から雁レクで1年生の『U-13』。そして、夜はアクシオンで抽選会議なのでバタバタと忙しい。

 今週末のカップ戦を皮切りに、9月は毎週公式戦が入るなど怒涛のスケジュールが組まれている。しかも、1年生と3年生の両方が充実しているのでありがたい。感謝感謝である。

 練習前に、月間スケジュールを配布。9月は、『高円宮杯』&『U-13』という2つの公式戦とカップ戦が1つ。そして、それに向けて取り組む練習やTRMがたくさん隙間に入ってくる。

 毎月、基本的には似たようなものだが、やはりメインイベントが3年生の引退大会と1年生の初陣なので、いつも以上に気合いも感情も入ってしまう(特に3年生は良い形で終わりたい)。

 また、先輩から後輩へバトンが渡る時も刻一刻と迫っているので、それに伴い寂しさも増す。きっと、9月は色んな思い出ができるだろう。それらが、素敵なものになる事を祈っている。

 「もしかしたら、そうなるかもしれないな」と嫌な予感はしていたが、3年生が目標を達成して気が抜けている。その状態は理解できなくもないが、早く次の目標に向かってほしい。

 対照的に、1年生の状態は上がっている。きっと、最近の試合で思いもよらぬ好成績を残しているので自信を持ったのだろう(練習に取り組む姿も溌剌としているので気持ち良い)。

 3年生に関しては、あと1週間くらいはボケていそうだが、その後は決戦に向けてテンションも徐々に上がってくるだろう。とりあえず、その時が来るまで地道に積み重ねを続けたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析