・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
言葉の意味。言葉の重み。言葉の力。私は、言葉を大切にしている。指導者として、選手に何かを伝える手段として最も有効だと考えているからである(心に響けば大きく跳ねる)。 もちろん、選手同士の会話も重要視している。特に、ピッチ上では必ずコミュニケーションを取ってもらう。攻守において、黙るという行為がプラスに働くことはほぼ皆無だからである。 言葉の意味を理解する事。言葉の重みを考える事。言葉の力を信じる事。何を求められているのか、何をしなければならないのか。しっかり言葉を聞けば、答えはすぐに見つかる。 PR 昨日の雨が嘘のような晴天。オフ日に限って・・・・・。まあ、天気なんてそんなものだが、それにしても最高気温[26℃]はさすがに暑かった(ちなみに明日は驚愕の[28℃]!!)。 現在、猛暑でも走れる体力作りを行っているとはいえ、5月にしてこの異常な気温は不安になる。しかし、今夏も暑くなるのは間違いないので、練習でキツイ思いをして試合で楽したい。 また、今週末もかなり怪しい予報が出ているので、明日・明後日の練習を大切にしなければならない。体育会前で集まりは悪いが、工夫した練習で充実させよう。楽しみながら頑張ろう。 「とある大会の決勝戦」、「勝てば県大会」、「負けたら終わりの引退試合」など、監督が特に言葉を掛けなくても自然と気持ちが入る試合がある(何かの条件が付くとそうなりがち)。 この状態を常に引き出すのは、おそらく大人でも難しいだろう。しかし、ファルベンイレブンは比較的それが上手いチームだと思う。何故なら、小さな目標を立てる習慣があるから。 ちなみに、このファルベンイレブンとは、現役ではなく{OB&OG}のこと。現役イレブンは、練習や試合に臨む時、明確な目標を立てて、それを全力でクリアしようとしているだろうか。 アップをする時、ロードを走る時、シュート練習をする時、対人練習をする時、休憩する時、自分がレベルアップする為に、「どのような目標を立てるべきか」真剣に考えているだろうか。 ファルベンのモットーは、{常に楽しく全力で}。{常に}を強く意識しているだろうか。{楽しく}の意味を勘違いしていないだろうか。{全力で}の意味を正しく理解しているだろうか。 今までと同じであれば、今からも同じである。変わるためには、変える必要がある。まずは、今までと異なる行動を起こしてみてはどうだろうか。それ以外に、変わる方法はないと思う。 現在、第18期生は3つの課題に取り組んでいる。その1つは、{決定力を上げる}というものだが、個(OF陣)のレベルアップだけではなく、チームとして連動性を高める必要がある。 その連動性を高めるために重要なのは、基本パターンを反復して養う{イメージの共有}と、その場での{コミュニケーション}である。そして、これこそが第18期生の生命線だろう。 第18期生は、誰が見ても攻撃力が魅力のチーム。もちろん、{守備力強化}にも取り組んでいるが、{色}を伸ばす方針のファルベンとしては、やはり攻撃面に大きく力を入れたい。 その為には、{体力強化}も並行して行わなければならない。これから夏にかけて、ますます暑くなる一方なので1つ1つの取り組みに辛さも伴うと思うが、力を合わせて頑張ってほしい。 ありがたいことに、TRMのお誘いが後を絶たない。しかし、リーグ戦の日程がなかなか確定しないので、残念ながらすぐに返事が出来ない(やはりTRM主体の方がいいのかな~)。 会場不足は、福岡に限ったことではないのだろうか。公式戦でも、TRMでも、通常練習でも、会場さえあればクリアできる問題が多々あるのだが・・・・・(クレーでいいから増えてほしい)。 とりあえず、会場に関してはどうしようもないので置いといて、TRMにお誘い頂ける状況には心から感謝して日々精進したい。ファルベンイレブン諸君!!感謝の気持ちで頑張ろう!! |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/05)
(05/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|