忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546]

 最近、同じような事を書いた気がするが、今日も少人数ならではの楽しく充実した取り組みができた。密度の濃い練習は、選手の短期間での成長に繋がるので本当に有意義である。

 特に、先日の{リーグ戦}で覚醒した感のある選手達が、今日もかなり素晴らしい動きを見せていた。今まで、なかなか安定しなかった選手達なので、この成長期は絶対に逃したくない。

 おそらく、本人達にも自覚があると思う。今週末に試合がないのは残念だが、ホーム練習の紅白戦で、この状態が一過性のものか本物か見極めたい。後者でありますように・・・・・。
PR

 『市長杯』に{リーグ戦}。年明けから、いきなり本番が始まった感じで、2月半ばにして体が疲れ気味であるが、週に一度の休日である月曜日があるおかげでどうにか頑張れている。

 人間には、リフレッシュできるオフが絶対に必要である。中学サッカーも、年間スケジュールの見直しをする時期に来ているのではないだろうか(2ヶ月ほど公式戦オフにできないかな)。

 まだ、体が未熟な選手が多い中学年代。学業が本文である中学年代。大人が、正しい環境を作り出さなければならない。それが、素晴らしいサッカー選手を育てるのではないだろうか。

 初日に続き、2日目も首を傾げることが起きた{リーグ戦}。何かと改善点が多く、少なからず落胆する部分もあるが、対戦相手が素晴らしく学ぶことは多いので複雑な気持ちである。

 とにかく、指導者が責任を持って選手のために有意義な{リーグ戦}にしなければならない。特に大変なことはないと思う。当たり前のことを正しくやるだけ。ちゃんと改善していこう。

 それにしても、9時に家を出て19時半に帰宅はさすがにキツイ。東区の端と西区の端。往復2時間半。もうクタクタである。{ブログ2}は、明朝に更新することにしよう。おやすみなさ~い。

 厳しい週末の初日。先輩の力を借りて、どうにか乗り越えることができたが、さすがに半数の選手がいないと起用法が難しかった(学校行事が入っている時は練習にしないと駄目だな)。

 しかし、厳しかったのは1試合目だけで、メンバーが揃った2試合目以降は、いつも通りにファルベンらしいサッカーを披露してくれた(やっぱりショートパスメインの崩しは面白い)。

 明日は、攻守の核であるDHを欠いての試合となるが、『選手権』でもそのような状況は想定されるので、「良い練習になる」とポジティブに考えて頑張りたい。しっかり経験値を上げよう。

 厳しいチーム事情の週末。明日のTRMは、先輩の力を借りてどうにか誤魔化せそうだが、明後日のリーグ戦は、かなり厳しい戦いを強いられそうである(やはりリーグ戦は微妙だな)。

 しかし、『選手権』に向けて強豪クラブとの対戦はありがたい。劣勢の展開で、何ができるのか。メンバーを欠いた状況で、どう戦うのか。ポジティブにネガティブを楽しみたいと思う。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析