・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
今日から2学期がスタート。おそらく、受験勉強に追われていた3年生は大丈夫だろうが、サッカー三昧だった1・2年生は、しっかり勉強モードに切り替えることが出来ただろうか。 2学期は、サッカーも学校もイベントが多くて忙しいので、大きな目標と小さな目標を掲げて計画的に日々を過ごしてもらいたい。それぞれ、充実した2学期になるように願っている。 PR 8月最後のTRM。1ヶ月後、『クラブT』へ臨む3年生は、「やはり体力さえあれば魅力的なサッカーをするな~」としみじみ思うほど、本当にパフォーマンスが素晴らしかった。 対照的に、『新人戦』へ臨む2年生は、戦術理解の乏しさを露呈した上に、技術を活かせるだけのメンタルが無く、「勿体ないな~」と感じる内容であった(決して悪くは無かったけど)。 とりあえず、2年生に関しては時間があるのでボチボチ取り組むとして、3年生の体力強化を早急に行いたい。受験勉強との両立もあと僅か。3年生には、ただただ頑張ってもらいたい。 中学3年生の引退時期は、いつ頃が適切なのだろうか。高校サッカーの激しさを考えれば、当然ブランクは短ければ短い方が良い。という事は、3月がベスト(つまり引退がない)。 しかし、厳しい高校受験があるという事を考えれば、引退は早ければ早いほど良いが、例えば部活やクラブに入会していない生徒が、成績が優秀かと言えば決してそういう訳でもない。 おそらく、計画的に勉強ができる選手は、3月までサッカーを続けたとしても成績が落ちる事はないだろう。また、早く引退しても、無計画で勉強をしない選手の成績は伸び悩むだろう。 私は、学生は学業が本分だと考えているし、ファルベンイレブンにもそう話しているが、引退時期に関しては、遅ければ遅いほど良いと考えている(サッカーと勉強は両立できるから)。 今日のTRMを見て、色々と考えさせられた。夏休み期間中、本当に勉強と体力強化の両立はできなかったのだろうか。私は、そうは思わない。各自、9月の過ごし方を考えてほしい。 油断した。いつも通り、天気予報はチェックしていたのだが、雷のチェックは完全に怠った。おかげで、かなり中途半端な形で練習を中断してしまった(選手に申し訳ない事をした)。 まだ、夕方に大きく天気が崩れやすい8月。もっと、様々なことにアンテナを張って引き締めたい。今週末は、その8月を締めくくるTRMが組まれている。3年生の仕上がりを確認しよう。 今週末は、3年生がメインのTRM。来週末は、2年生がメインの第3弾となる夏のカップ戦。今年度は、『クラブT』と『新人戦』が同時期にあるので、なかなかチーム作りが難しい。 気持ちとしては、当然3年生をメインに置いて練習メニューを組みたいところであるが、例年よりも大会時期が遅いので、受験勉強が忙しくて肝心の3年生がなかなか集まらない。 また、最上級生の3年生が現役でいるのに、なかなか2年生主体という気持ちにならない。なかなか悩ましい状況であるが、3年生をメインにしながら1・2年生にも力を入れたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|