・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
熱を冷ますのは簡単だが、逆は随分と時間が掛かる。今日も、最近になって至る所で意識の低さが確認されるセカンドメンバーの行動を見てそう思った(驚くほど冷めている)。 対照的に、トップメンバーは意識も高く相変わらず好調を維持している。現在のチーム課題である守備時のグループ戦術に関しては、消極的な部分も見受けられるが許容の範囲内。 トップメンバーは、コミュニケーションを密にして攻守に質の高い連携を図ってほしい。また、セカンドメンバーは、熱い気持ちと高い目標をしっかり持って日々の練習に取り組んでほしい。 PR 年度末と年度初めが異常に忙しすぎたからだろうか、現在は仕事が山積している割に少し落ち着いている。進める順番さえ間違えなければ、しばらくバタバタせずに済みそうである。 また、『選手権』県大会前にも拘らず、こちらも気持ち的には少し落ち着いている。理由は、昨日のブログにも書いたように、主役の第17期生が良い意味で安定してきたからだろう。 むしろ、心配なのは『新人戦』。約5ヶ月後の話だが、きっと直前で「だからずっと言ってきたのに・・・・・」という事になると思う。そして、この予感は残念ながら間違いなく外れない。 第18期生には、とにかく“今”を大切にしてほしい。サッカーでも勉強でも、振り返れば後悔するポイントが今までも多々あったのではないだろうか(過ちは繰り返さないことが大事)。 “今”を大切に出来ない選手が、未来で栄光を掴む事は絶対にない。与えらえた個人課題に対して、もっと真剣に努力してほしい。明るい未来は自分で作ろう。決して難しい事ではない。 毎年、ある時期に確信する。「もう大丈夫かな?」と。当然、その時期は様々であるが、共通しているのは3年生時という点。やはり、この中学年代は最低でも2年間は必要なのだろう。 ちなみに、第17期生がその時期を迎えた気がする。まだ、「何となく」というレベルであるが、とりあえず最も大きな山は確実に超えたようだ(それだけでも本当に素晴らしいと思う)。 おそらく、確信するのは『選手権』県大会と6月のカップ戦を終えた後だろう。この2つを堂々と戦えれば、引退まで落ちる事は絶対にない。私の「何となく」を確信に変えてほしい。 {ブログ2}にも書いたように、今日は土曜日授業が行われた学校が多かったので、12名という少人数での活動となったが、そのような期が多かった事もあり何となく幸せを感じた。 昔を懐かしみ幸せを感じるようになったのは、私がそれなりに年齢を重ねて来たからだろう。そして、何よりも多くの教え子に幸せを与えてもらったからだろう(感謝の気持ちしかない)。 教え子に大切な事を伝える難しさ。指導歴24年目にして、未だに上手く出来ないから毎日頭を抱えている。しかし、それでも毎日幸せを感じる。ファルベンイレブンのおかげである。 明日と明後日の両日は、どちらもホームグラウンド練習だが、明日は学校行事で参加人数が少ないし、グラウンドコンディションも最悪だろうから軽めの練習メニューにしたい。 大会直前の1週間も軽めの調整に入るので、しっかり動かすのは明後日から来週末までの1週間。夏日の中で行われる[80分]ゲームを想定して、タフなチームを作り上げたい。 とは言え、あくまでも3年生は今までの2年間。2年生は、今までの1年間で取り組んできた成果しか出ないので一夜漬け感は否めないが、ミラクルを起こす為に今回はジタバタしたい。 ファルベンイレブンは、どれだけリアルに目標を見据えているだろうか。きっと、第17期生は第15期生の九州大会に帯同しているので欲はあるはず。また、あの舞台を目指してみよう。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/15)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|