・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
クリスマスの3連休も終わり、いよいよ残すところ今年の活動も残り2回となった。新チームがスタートして約4ヶ月。振り返れば、何かと反省を促すことが多かったように感じる。 しかも、それは現在進行形なので、新年こそは今まで積み重ねてきた反省を全て改善して、「あの期間があったからこそ」と思えるようプラスに転じさせたい(全て選手の気持ち次第)。 なかなか反省を活かせない選手が多いのは事実だが、『新人戦』福岡支部予選の勝負強さなどを見る限り、第1期生から脈々と受け継がれている本物の血は間違いなく流れている。 だからこそ歯痒いのだが、自分の成長を止めているのは自分自身である事に気付き、早く改善する為の行動を起こせば十分間に合うので、年越しをきっかけに生まれ変わってほしい。 第17&18期生は、本当に素晴らしい選手が揃っているし全員が爆発的に成長できる要素を持っている。これを眠らせるのはあまりに勿体ない。ぼちぼち本気で起こしてみようかな。 PR 挨拶の声が“小さい”・“元気がない”・“爽やかさがない”。今日は、トップチームとセカンドチームに分かれて活動したが、どちらも最初にこの件で注意を受けた(合格者は1人だけ)。 つまり、ファルベンイレブンとしての基本が出来ていないという事である。そして、それは試合でも同じことが言えて、チームとしての約束事を守れていない選手がとても多くて困っている。 現在、{真剣に考える}習慣をつけている。監督の言葉を[聞いて⇒理解して⇒行動する]事も大切であるが、サッカーは瞬間の判断が命のスポーツなので自ら考える力が最も重要。 {人間は考える葦である}。ファルベンイレブンは、未熟者ばかりで本当に弱弱しい。しかし、考える事ができる偉大な選手達である。「己を磨く為に今なにをすべきか」。真剣に考えよう。 今までの反省と経験を活かして、大きく成長している2年生DF陣。大きな波があり、成長幅としては小さい2年生OF陣。驚きのスピードで急成長している1年生トップチームメンバー。 そして、全く反省なく成長が滞っている1年生セカンドチームメンバー。チーム状況を簡単にまとめるとこのような感じである。つまり、先頭と最後尾の差が過去最高レベルで開いている。 この差を埋める為、先頭を走っている選手がスピードを緩めるという愚行はない。最後尾の選手達が全力で追いかけるだけである。せめて、改善しようとする姿だけでも見せてほしい。 現在の怪我人リスト入り選手は2名。そして、病人は無し。例年と比較すれば、チーム状況は決して悪くない。しかし、本格的な冬が到来して気温が下がり出す今からが大事である。 冬休みに入り、日常生活のリズムが乱れる。しかも、正月で意識的にも緩んでしまう。基本的な{嗽・手洗い}は当然であるが、アスリートたる自覚を持った行動を心掛けてもらいたい。 また、怪我の予防となるウォーミングアップも重要だろう。今日の練習でも注意したが、怪我をしない最大限の努力をしてほしい。今冬は、怪我&病気[0]をチーム目標にしたい。 昨日の最高気温は[20℃]で、今日の最高気温は[21℃]。2日連続で、12月とは思えないほど暖かかった。そして、明日の最高気温は[10℃](この寒暖差はかなり嫌な予感がする)。 幸い、明日からの3連休は天気に恵まれるようなので嬉しいが、体調を崩す選手が出ないか本当に心配である。今年最後の週末なので、どうにか全員揃って3日間を楽しく過ごしたい。 今年も残すところあと僅か。残念ながら、大きな課題であった{自主練習}&{守備力強化}が改善されないまま1年が終わる。だからこそ、この3連休は新年へ繋がるものにしたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|