・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
『第13回福岡市長杯中学生サッカー大会』予選L初日。最高気温[13℃]で天気は{晴れ}。この時期にしては、これ以上ない絶好のサッカー日和となったので最高であった。 昨日のブログで書いたように、今日は今後を占う大事な日であったが、その結果は{2年生の成長}と{1年生の弱さ}を確認するものであった(2年生は『新人戦』の経験が大きかった)。 2年生に関しては、例年通り順調に成長していると感じたので良かったが、1年生はブログでも度々書いているように、様々な部分で甘えている姿勢がピッチ上でもはっきりと出ていた。 当然であるが、1年生も頑張っている。しかし、覚悟の量が2年生とは違いすぎるので、弱い選手は試合中に修正できず完全に消えてしまっている(楽しみ方や弾け方が下手すぎる)。 もちろん、2年生も1年前は似たようなものであったが、少なくとも1つ上の学年で出場していた選手達に限ってはもっと精神的にタフだった(1年生は精神面の徹底的な強化が必要)。 初日を終えた時点で、いきなり予選L敗退が濃厚になってきたが、2日目以降も鍵を握るのは間違いなく1年生である。技術面の話ではないので、1週間以内で確実に改善してほしい。 PR 週間天気予報をチェックすると、来週は最高気温が[5℃]と厳しい寒さになりそうだが、明日開幕の『市長杯』は絶好のサッカー日和になりそうである(この時期にしては100点だろう)。 しかし、ここにきて体調不良で練習を休む選手が増えてきたので、このまま増え続ける事がないように各自高い意識を持って万全の体調管理を行ってほしい(基本中の基本である)。 昨日も書いたが、同大会の目標は[ベスト8]。現チームの戦力を考えたら、少し厳しいような気もするが、“やや高め”が目標設定の基本なので、そこを目指して頑張ってもらいたい。 ファルベンイレブンは、明日の予選L初日でどのようなパフォーマンスを魅せてくれるだろうか。自分達らしく、“楽しく全力で”戦えるだろうか。今後を占う大事な日になりそうである。 今週末から『市長杯』が開幕するが、監督としては春に臨む『選手権』へ向けて参加する大きな大会形式のTRMというような位置付けで考えている(準公式戦と言った感じだろうか)。 しかし、選手達には当然「1つでも多く勝ちたい!」という気持ちで臨んでもらわないと困るので、目標は少し欲張って[ベスト8進出]という事にしたい(ハードルは高い方がいい)。 とは言え、あくまでも『選手権』へ向けてという位置付けなので、出来るだけ色んな選手にチャンスを与えて、登録メンバーを選ぶ上での参考にしたい(でも試合時間が短いからな~)。 ファルベンイレブンには、まずチャンスを獲得する為のアピールをしてもらって、獲得できたらそれを活かすためにピッチで自分の全てを表現してほしい。選考争いを楽しみにしている。 一瞬で変わる選手。一生変わらない選手。私の中で、優秀な選手は当然前者。変わるきっかけは、日頃から常に転がっている。大切なのは、チャンスとタイミングを逃さない事。 ちなみに、前者は{行動力}・{責任感}・{向上心}・{積極性}などがある選手。そして、後者は煮え切れないモジモジタイプの選手である事が多い(精神的に弱い選手とも言える)。 『新人戦』が終わり、新たな目標へ向かい始めた今こそが変わるチャンスであり、具体的な行動を起こすタイミングだと思うのだが・・・・・。道は2つしかないので迷わないでほしい。 昨日の決戦から一夜明け、ファルベンイレブンは今日から新たな目標へ向かって邁進するが、予想通り敗戦を引きずる事なく全員がしっかり次を見据えていた(次は『選手権』!!)。 この辺りの切り替えの早さは、我が教え子ながら本当に毎年感心する。もちろん、決戦での敗戦が悔しくないわけはないが、「今すべき事」が何であるかを子供ながらに理解している。 おかげで、今日の練習も前向きな姿勢で楽しく取り組むことが出来た。大会の成績でも証明されているが、ファルベンイレブンは確実に成長している。そんな教え子を私は誇らしく思う。 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/20)
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|