・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
早いもので、夏休みも3週間が過ぎてぼちぼち折り返しに入るが、ファルベンイレブンは時間を有効に使っているだろうか。勉強は勿論であるが、今の内に遊びもたっぷり満喫してほしい。 そして、サッカーの自主練習にも時間をしっかり割いてもらいたい。2学期になって、「夏休みにもっと練習しておけば良かった~」と後悔する事が無いように全力で頑張ってほしい。 今日からスタートした新チームは、1年後にどのような成長を遂げているだろうか。今の所、不安もあるが期待も同じくらいある。秋・冬にきつい経験をして、春・夏にたくさん笑いたい。 PR 『第30回福岡県CJYサッカートーナメント大会』予選L2日目。悪夢を見ているようだった予選L初日から3週間が経過しているが、『デベロップ』を挟んだ為かもっと遙か昔のように感じた。 同大会は、実に11年ぶりの予選L敗退となったが、波瀾万丈の第15期生らしいと言えばらしい終わり方だったような気がする(長所と短所が非常にはっきりしていた)。 その第15期生も、公式戦の全日程が終了した為に今日で中学サッカーは引退だが、ファルベンイレブンとしての活動は卒業式まで続くので、緩めずに最後まで頑張ってほしい。 歴代で、唯一キャプテンが不在の期となった第15期生。それだけが原因ではないだろうが、今回の予選L敗退を含めて何かとマイナス面で様々な出来事が起こった。 しかし、九州大会出場を含め、歴代の先輩達と比較しても遜色ない素晴らしい成績もたくさん残している。それは、やはり第15期生のチームワークが素晴らしかった事に他ならない。 今まで積み重ねてきたものに対しては胸を張って良い。そして、反省すべき点はしっかり反省して今後に活かせば良い。第15期生諸君の未来が、光り輝くものであると信じている。 3年前は、[9月1日]。一昨年は、[9月23日]。昨年は、[8月30日]。今年は、[8月8日]。これは、各期の引退日である。つまり、今日は第15期生最後の練習日であった。 ちなみに、4年前は[10月1日]、5年前は[9月25日]、6年前は[10月3日]なので、今年の引退日は本当に驚くほど早い(大会日程の関係もあるが歴代で言えば2番目に早い)。 今日の練習は、ファルベンらしく終始盛り上がっていたが、正直なところ私自身はかなり寂しさを感じていた。今年に限った事ではないが、やはり最後はセンチメンタルな気持ちになる。 第15期生は、まだまだ伸び代があるので、もっと一緒にサッカーを楽しみたかったが、明日は2年半の集大成をしっかり見届けつつ全力で応援したい(笑顔溢れる試合を期待している)。 私が、唯一フルタイムで指導に付くスクール練習の木曜日。今年度で12年目を迎えるが、毎年ゲーム好きで意識が高い選手ばかり集まるので見ているだけでとても楽しい。 低学年コートは、ひたすらミニゲームを楽しむ。そして、高学年コートは、その上でJrユースと変わらないレベルの指導を受けてレベルアップを図る(木曜日のレベルは本当に高い)。 今年度も、スタメンクラスの選手は殆ど参加しているので、各大会の成績はかなり気になるところであるが、やはり何名の選手が継続してファルベンに残るのかも正直言って気になる。 私は、Jrユースの監督なので、どうしても「この選手が上がってきたら・・・・・」という目で見てしまうが、まだ先の話なので今は純粋に指導を楽しみたい。今から来週が楽しみである。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|