・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
まだ試験休みの選手が4名いたが、今日は久し振りにファルベンイレブンの顔を見れたのでとても嬉しかった。病人が出ない限り、明日は全員揃って活動できるので更に幸せである。 その活動とは、毎年参加しているグローバルアリーナでの1泊2日のカップ戦であるが、今回も3チームエントリーしているので全選手をしっかり見たい(特に1・2年生をチェックしたい)。 当然ながら、3チームとも課題にはしっかり拘ってもらうが、それを踏まえた上でトップチームは結果に拘り、セカンドチームは姿勢に拘り、サードチームは内容に拘ってもらいたい。 トップチームの結果とは、もちろん2連覇をかけた優勝であるが、1ヶ月後の『デベロップ』へ勢いをつけるような試合を期待したい。また、1・2先生は、とにかく私にアピールしてほしい。 PR 朝から晩まで雨がシトシト。強まるわけでも止むわけでもなく雨がシトシト。何とも言えない、中途半端な天気であったが、蒸し暑い日が続いていたのでちょうど良いお湿りであった。 大半のファルベンイレブンは、静かな雨音を聞きながら試験を受けたはずであるが、自らが掲げた目標を達成するだけの手応えはあっただろうか(来週組みはもう少しだけ頑張ろう)。 サッカーも勉強も、掲げた目標を達成する為に最大限の努力をする事が大切である。そうすれば、もし達成できなくても充実感は残るし、「次こそは!!」という気持ちが芽生える。 その「次こそは!!」というモチベーションが更なる努力に繋がるし、本当に次こそは目標を達成してしまうものである。ファルベンイレブン諸君!! 最大限の努力をしていますか? 現在、大半のファルベンイレブンは試験勉強中だと思うが、サッカーの時に発揮する集中力を上手く勉強にも活かせているだろうか(終わった選手達はくつろいでいる時間帯かな)。 ファルベンでは、試験の成績を私へ提出する事になっているが、第17期生は今回が初提出なので結果を見るのがとても楽しみである(良くも悪くも毎年意外な選手がいるから面白い)。 ちなみに私は、今週末に臨む『サマーカップ』、魅力的な九州大会の『デベロップ』、第15期生引退大会の『クラブT』、第17期生初公式戦の『U-13』についてそれぞれ準備している。 全ての大会が楽しみであるが、まずは3チームをエントリーしている『サマーカップ』で選手がどれほどアピールしてくるかをしっかり見たい(おそらく目に留まるのは2~3人程度と思う)。 第15期生メインのトップチームは、【九州大会】へ向けて攻守にレベルを上げたサッカーで《連覇》を狙う。また、第17期生で構成されるサードチームは、3ヶ月間の理解度が試される。 そして、最も不安なセカンドチームは、停滞している選手が多い第16期生がメインであるが、アピール下手な選手ばかりなのでかなり空回りしそうである(悪いイメージしか湧かない)。 理解力が乏しいのか、行動力が欠けているのかは分からないが、確実に[理解して⇒行動]が出来ていないので成長速度が遅い。気付いた選手だけが、『新人戦』で主役になれる。 先週から来週にかけて、3週に渡りファルベンイレブンが通う中学校で定期考査が行われるが、特に今週組みが多いので今日と明日は[4分の3]の選手達が試験休みを取っている。 ファルベンは、{文武両道}を掲げる珍しいサッカークラブなので、試験休みを取る事自体を問題にされる事は一切ないが、出来るだけ取る必要がない状態をキープしてもらいたい。 何事も準備が大切。大会前、試験前だからといって、バタバタ練習や勉強をして身につけるものなどたかが知れている。しっかりと成果を出す為に、普段から十分な準備をしてほしい。 昨日で、『選手権』を終えたファルベンであるが、今日から早速『デベロップ』へ向けた準備が3年生の保護者様を中心に着々と進められている(早く出発を待つだけの状態にしたい)。 私も、同大会までにチームのレベルを2ランクほど上げる準備は出来ているが、今週は残念ながら試験休みの選手が多数いるので、本格的な取り組みは来週からになりそうである。 とりあえず、次のステージへ向けて再始動するにあたり、サッカーから離れたモードの試験休みが途中で入った事は良かったとポジティブシンキング。私も、今週はのんびりしたい。 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|