忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[817] [818] [819] [820] [821] [822] [823] [824] [825] [826] [827]
 『2015スプリングサッカーフェスティバル』予選L。『選手権』直前の大切なカップ戦は、素晴らしい快晴となり絶好のサッカー日和の中で行われた(初夏を感じる暑さだった)。

 このカップ戦は、毎年参加させて頂いているが、今回はファルベンイレブンにとっても私にとっても特別な感情があるので、きっと最高のパフォーマンスが見れると思っていた。

 しかし、朝の集合から空き時間の過ごし方、そして試合内容に至るまで悪い意味で驚きの連続であった。また、この状況でも変われない選手達を見て、とにかく残念で仕方なかった。

 だからといって、選手を責める気はさらさらない。悪いのは、選手と信頼関係を築けなかった監督の私である。今後は、選手の気持ちを尊重して自由にやらせてあげたい。
PR

 このブログを始めた頃、{遠足に行く子供みたい}というタイトルで文章を書いた事があるが、昔から大切な試合がある日は早く目が覚めてしまう(だからと言って4時は早すぎる)。

 昨日も書いたが、ファルベンイレブンは今日からカップ戦へ臨む。『選手権』前という意味でも大切な試合になるが、それ以上に頑張らなければならない理由がある(きっとやってくれる)。

 誰かの為に頑張る。自分の為に頑張る。チームの為に頑張る。理由はどうあれ、試合へ臨むモチベーションは少なからずパフォーマンスに影響する(試合だけではなく練習も同様)。

 そして、そのモチベーションの度合いは、更に大きく影響する。尊敬する先輩であり、慕っている指導者であり、共に歩んできた仲間の為に、最高のパフォーマンスを発揮してほしい。

 話は変わるが、週間天気予報を見る限り、今日から最高気温[20℃]越えが続くようである。{雨}マークが多いのは気になるが、暖かくなるのはありがたい(めっきり春らしくなった)。

 しかも、最低気温も[10℃]を越える日が多いので、寒さが苦手な私にとっては完全に辛い時期が過ぎた実感ありとても嬉しい(ただ4月から[25℃]を超えて暑過ぎるのも厳しい)。

 何にせよ、待ちに待った春が来たので、『選手権』へ向けて万全の調整を行いたい。まずは、病人だらけの現状でどれだけ戦えるのかを確認しよう(イメージはあるので大丈夫と思う)。

 明日・明後日の2日間は、宗像グローバルアリーナで開かれるカップ戦に出場するが、前日になってまさかの病人続出で試合どころの状態ではなくなった(殆どの選手が嘔吐の症状)。

 一昨日のFFC練習時点では皆元気だっただけに驚いているが、その状態を嘆いても仕方ないので参加できるメンバーでしっかり戦いたい(それにしてもスタメン6枚落ちは初だな~)。

 今回のカップ戦は、例年と違って大きなモチベーションがあるので、きっとファルベンイレブンがミラクルを起こしてくれるだろう。何も変える事無く、いつも通り“楽しく全力で”戦ってほしい。
 今夜は、長年ファルベンを支えてくれたコーチの送別会が開かれた。新年度からは、それぞれ別の道を歩むが、それぞれの場所で活躍してもらいたい。みんな今までありがとう。

 ここ数日は、朝夕が異常に寒いので辛いが、今週末から来週にかけては一気に気温が上昇するらしいのでありがたい。寒さが苦手な私にとっては、本当に待ちに待った春の訪れである。

 春と言えば入学式。そう言えば、今日は新年度から長崎大学の1年生になる第11期生キャプテンから、練習前に「今から福岡を発ちます!!」と連絡が入った(嬉しかったな~)。

 時間が無さそうだったので、「体に気をつけて」とか「しっかり勉強しておいで」など、私はありきたりの言葉しか掛けなかったが、電話の向こうから聞こえる声は希望に充ち溢れていた。

 大学1年生の第11期生。高校1年生の第14期生。そして、社会人1年目の第7期生。それぞれ、新たな場所で光り輝けるように頑張ってほしい。皆の活躍と成功を心から祈っている。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析