|
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
遂に、『選手権』県大会の日程と対戦相手が決定した。日程は、6月7日(開幕日)。第14期生SHの状態を考えたら、3週間後の14日が理想的であったがこればかりは仕方ない。 そして、最も気になる対戦相手は、福岡県の超強豪クラブであるFCグローバルさん。支部予選もシードの福岡県1部Lなので、言うまでも無く圧倒的にファルベンよりも格上である。 しかし、昨日も書いたように、県大会レベルの出場チームは全てファルベンよりも格上なので、「対戦相手はどこでも同じである」と開き直っていつも通り“楽しく全力で”戦いたい。 FCグローバルさんと言えば、一昨年の『選手権』県大会R32で、第12期生が当時の公式戦クラブワースト記録となる大量10失点を喫した相手である(本当に手も足も出なかった)。 つまり、第14期生は2年前にその試合を見ている。憧れの先輩達が、あれほど何も出来ずにサンドバッグになる姿は、おそらく衝撃的な映像として心の中に強く残っているだろう。 もちろん、私自身もFCグローバルさんには苦手意識しかないが、現在のファルベンイレブンであれば何も出来ずに終わってしまうという事はないと思う(今なら絶対に粘り強く戦える)。 第12期生の名誉の為に一応書いておくが、一昨年のFCグローバルさんは異常に強かったので、決して第12期生が弱かったわけではない(むしろ第12期生はかなり強かった)。 とにかく、日程と対戦相手が決まった事で練習へより具体的に取り組める。既に、FCグローバルさんとの対戦イメージはあるので、2年連続でミラクルを起こす準備を着々と進めたい。 PR
『2014選手権』組み合わせ!!
・NEO(県1部L2位) ・ワンソウル(福岡7位) ・オエステ(福岡7位) ・グランロッサ(福岡2位) ・グローバル(県1部L8位) ・ファルベン(福岡4位) ・アヴァンツァーレ(福岡7位) ・IBUKI(北九州1位) ・筑後(筑後1位) ・イーグルス(福岡5位) ・ビートル(福岡3位) ・ソレイユ(県1部L6位) ・川崎(筑豊2位) ・BUDDY(県1部L10位) ・アミスター(北九州5位) ・ギラヴァンツ(県1部L3位) ・ヴィテス(県1部L4位) ・セントラル(福岡7位) ・ルーヴェン(県1部L9位) ・フラッププライド(北九州2位) ・サザン(県1部L7位) ・大川(筑後3位) ・西南(福岡5位) ・オリエント(筑豊1位) ・ラパシオン(福岡1位) ・FUT6(北九州6位) ・ニュースタイル(北九州4位) ・TINO(県1部L5位) ・ターキー(筑後2位) ・ひびき(北九州3位) ・リミットレス(北九州7位) ・小倉南(県1部L1位) ※トーナメント表の左から 明日は、いよいよ『選手権』県大会の抽選会議が開かれる。同大会は、2年ほど前からトーナメント戦になったので、厳しい支部予選を勝ち上がっても早ければ1試合で終わってしまう。 そうなると、当然くじ運が運命を大きく左右する事になると思うが、このブログを長期に渡り読まれている方はご存知の通り、私は本当にくじ運というものを全く持ち合わせていない。 もちろん、運頼りではなく実力で勝ち上がれば問題ないのだが、現行の抽選方法ではどうしても対戦相手に格差が出てしまうので、「出来る事なら・・・・・」という発想になってしまう。 県大会レベルでは、全チームがファルベンよりも格上であるが、特にどうしても対戦を避けたい相手が数チームあるのは事実(このような事を書くと問題になるかもしれないが・・・・・)。 誤解の無いように念のため補足するが、これはミラクルを起こすにしても戦力差があり過ぎると言う意味で他意はない(対戦を避けたいチーム=絶対的に強いチームという意味)。 しかし、「どのチームと対戦してもベストメンバーでさえ臨めれば・・・・・」という淡い期待が無いわけでもない。度々書いているが、それほどファルベンイレブンも状態はそこそこ良い。 とにかく、どのような抽選結果になっても【九州大会出場】という目標に変更はないので、残り2週間で少しでもレベルアップを図りたい。それにしても、今日・明日の休みは痛いな~。 明日は、体育会前日準備(本番の学校もアリ)。明後日は、体育会当日。それが原因というわけではないだろうが、今日のファルベンイレブンはいつになく集中力が散漫であった。 特に、自主練習の時間帯は酷く、それぞれ到底目的を持って取り組んでいるようには見えなかった。これを「仕方ない」で済ませる考え方もあるのだろうが、柔軟性に欠ける私にはない。 県大会まで2週間。その間に体育会もあれば試験もある。だからこそ、約2時間の練習くらいは集中して取り組んでほしい。何事もメリハリが大切である。理解できたら行動しよう。 「澤は上手いな~(あのゴールは秀逸!)」、「なでしこ頑張ってたな~(特にDF&GK!)」、「中国も強かったな~(7番は速かった!)」、「しかし主審は・・・・・(???がたくさん!)」。 これは、もちろん女子アジアカップを観戦した後の感想である。そして、最後にあのゴール。守備での貢献度もかなり高かったが、岩清水の勝負強さが光る素晴らしいゴールであった。 女子サッカーは、レベルが中学生に近いためか男子と違う意味で面白い。また、レベルに関係なく、あの試合展開であの幕切れは最高に面白い(結局サッカーが面白いと言う事!!)。 おそらく、ファルベンの女子選手2名も観戦していたと思うが、間違いなく良い影響を受けたはずである。きっと、来週末のTRMでは気合の入ったプレーを“魅せて”くれるだろう。 来週のTRMと言えば、かなり変わったタイムテーブルになっているが、[80分]ゲームの中で短時間だけ訪れる“自分達の流れ”をモノにする良いシミュレーションになりそうである。 それにしても、今週末は何の楽しみもないのでテンションが上がらない。いや、そう言えば抽選会議があるな~。今回もくじ運の悪さを発揮しそうだな~。誰か変わってくれないかな~。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|