忍者ブログ
・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
[923] [924] [925] [926] [927] [928] [929] [930] [931] [932] [933]

 昨日の敗戦で下を向く間もなく、早速1ヶ月後に開幕する『クラブT大会』へ向けての取り組みを行ったファルベンイレブン。同大会の目標は【優勝】だけに立ち止まっている暇はない。

 何故なら、同大会は昨日に対戦したFCグローバルさんを始め、断トツの優勝候補であるFCラパシオンさん、支部予選で大敗を喫したビートルSCさんなどの超強豪クラブが出場する。

 また、昨日に九州大会出場を決めた春日イーグルスさんや前回王者のBUDDYFCさん、その他にもファルベンより強いクラブが多数出場するので、決勝T進出すら容易ではない。

 それでも、第14期生が【優勝】を目標にする理由は2つある。1つは、成長を売りにするファルベンは同大会に滅法強い事。そして、もう1つは第13期生が昨年3位入賞を果たした事。

 福岡県の全クラブが参加するわけではないが、先に挙げたように参加チームのレベルはかなり高い。本来であれば、ファルベンは[ベスト8]に進出できれば優秀と言って良いと思う。

 しかし、僅か7名で“結果”を残した第13期生を見ているだけに、20名の第14期生は先輩達の成績を下回る目標は立てられない(歴代の先輩達が残した成績を見ても同様である)。

 ハードルは途轍もなく高いが、だからこそ目指す価値があるし可能性も十分にあると思う。「終わり良ければ・・・・・」というわけではないが、最後に繋がれば今までの努力も報われる。

 今日は、練習終了後にある選手が居残りでロードコースを走っていた。しかも、1度ではなく何度も何度も走っていた。当然の努力ではあるが、やはりあのような姿は純粋に感動する。

 きっと、その選手はこの2年間の自主練習を激しく後悔していると思う。「もっと早く気付いて行動していれば・・・・・」と。しかし、今からでも決して遅くはない(今更という事は絶対にない)。

 「引退大会は絶対にピッチへ立ちたい!!」という断固たる決意を持って、自分を甘やかす事無く正しい行動を取り続ければきっと願いは叶う(行動せずに得られるものなどない)。

 願わくば、この行動はチーム全員に伝染してほしい。そうすれば、先に挙げた目標も達成できるかもしれない。成果を出すのに必要な事は具体的な行動である。今を大事にしてほしい。
PR

 『第29回福岡県CYサッカー選手権大会』R32。最高気温は[21℃]の{曇時々晴}という事で、とても大事な開幕戦は選手達にとって絶好の天気となった(全てが理想的であった)。

 今回は、2年連続の【九州大会出場】を狙って臨んだが、結果は残念ながらR32で敗退。昨年は、未だに余韻が残るほどの衝撃的なミラクルを起こしただけにかなり物足りない。

 しかし、対戦相手のFCグローバルさんが素晴らしいチームであった事と、試合開始から終了まで[80分間]しっかりと戦えたので、悔しい思いはあるものの結果には納得している。

 ファルベンイレブンも、大きく落胆する様子がなかったので、私と同じく「今回は力が足りなかった」と納得しているのだろう。大事なのは、この結果を受けて明日からどうするかである。

 解散前に行う保護者様への挨拶では、「今月末のカップ戦と引退大会では絶対に優勝します!!」と力強くキャプテンが宣言していたので頼もしかった(前を向いている証である)。

 ちなみに、第14期生の引退は、早くて7月、遅くても8月である。つまり、最長でも3ヶ月足らずなので、キャプテンが宣言した目標を達成するには正直言って少し時間が足りない。

 今回勝負を分けたのは、純粋な勝利への執着心と単純な基礎技術だと感じた。前者は気持ちの問題なので選手達に任せるとして、後者に差が出たのは完全に私の責任(猛省中)。

 巧妙な戦術を駆使するには、絶対的な基礎技術の高さが必要である(あと基礎体力)。そして、基礎を高めるには反復練習でコツコツと積み上げるしかない(近道がないだけに難しい)。

 引退大会の予選Lまで1ヶ月。決勝Tまで2ヶ月半。期間は短いが、当然[0]からの積み上げではないので十分に行けると思う(あくまでもグローバルイレブンに劣っていたという意味)。

 私は、キャプテンの宣言が決して大風呂敷ではない事を知っている。第14期生には、それを達成する力が十分にある。最後は笑って締め括れるように、それぞれ頑張ってもらいたい。
思い起こすは2年前

見た事もない大人数の選手達が仲間になった

それが現在の3年生となる第14期生

20名の大台はファルベン初

その瞬間から決まっていた目標がある

それは・・・・・

『選手権』での【九州大会出場】

あれから2年

ミラクルを起こす為に必要な力は手に入れた

後はその力を存分に発揮するだけ

第14期生の勝負強さを信じている

 いよいよ明日は、『選手権』県大会が開幕する。数年前とは異なり、今は負ければ終わりの1発トーナメントなので、勝たなければ大会自体を楽しめない(半数が1試合で終わり)。

 ファルベンイレブンも、R32の対戦相手が圧倒的強者なので、{1試合で終わり}パターンになる可能性の方が明らかに高いが、ミラクルチーム故にそれでもついつい期待してしまう。

 「負けて元々」、「負ける可能性が高い」と分かっていながら、「勝てるかもしれない」、「勝つ可能性も十分ある」と考えてしまうのは、やはり歴代の先輩達が結果を出してきたからだろう。

 確かなのは、「相手の方が強い。でも勝つ可能性はある」という事。そして、それだけ分かっていればファルベンイレブンには十分である。伸るか反るか。キックオフが待ち遠しい。

 昨日のTRMを受けて、明後日に臨む県大会の選手起用や戦術などが決まった。体調不良で1週間休んでいる選手が復帰すると若干の変更はあるが、もうこれ以上は無いだろう。

 1週間前にも書いたが、現在は「今がピーク」と断言できる状態なので、これで負けたら納得がいく。無論、負けるつもりは毛頭ないが、それだけ良い状態という言葉通りの意味である。

 明日は、昨日のTRMで溜まった疲労を抜く為にかなり軽めの取り組みになるが、気も抜けたら全てが台無しになるので、適度な緊張感を纏ったリラックスムードを作りたい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
10
24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析