・ACファルベンU-15のお気楽なんちゃて監督による、日頃身の回りで起こる何気ない事を、なんとなく 文章にした他愛もないブログです。
1・2期生(新人戦)、4・5期生(新人戦)、7・8・9期生(選手権)、そして今回の9・10・11期生(選手権)で、4回目の九州大会出場となるファルベン。 新人戦と選手権の2大会だけでみても、県大会にも10回出場している。数字だけ見ると大した事ないように感じるが、実は物凄く驚異的な数字である。 勧誘活動や説明会などを一切行わないという、クラブチームとしてはあり得ないスタイルを貫き、11期生(現中学1年生)までの1学年平均人数【8,9人】という信じられない小規模なクラブが残した数字である。 調べたわけではないが、全国レベルで見てもこのようなスタイルでこれだけの成績を残しているクラブは、ほとんど無いのではなかろうか(そもそも勧誘活動や説明会を行わないクラブが無いと思う)。 中学からサッカーを始めた選手もいるし、体の小さい選手や運動能力の低い選手もたくさんいる。もちろん、入会した時点から教える事が少ない素晴らしい選手もいるが、割合としては絶対的に少ない。 九州大会に出場出来なかった3期生(CJY1年生大会・新人戦・選手権で県大会出場、CJYトーナメントで福岡県第3位)と6期生(CJY1年生大会・選手権で県大会出場、福岡市長杯で優勝)も、他の期と比較して何ら遜色の無い成績を残している。 他の公式大会や各種フェスティバル等でも、数えられない程の好成績を残しているファルベンであるが、何故コンスタントに毎年好成績を残せるのだろうか。 理由は幾つもあるのだが、小規模だからこその“繋がり”が最たるものだろう。第1期生から変わらぬ楽しい雰囲気、先輩・後輩の素敵な関係、温かく見守りサポートして下さる保護者様・・・・・、伝統が確実に正しく繋がっている。 クラブカラーというものは、どこのクラブにも当然あるのだが、ファルベンが最も色濃く繋がっているのではないだろうか。だからこそ、毎年同じカラーで戦い、安定した成績を残す事ができるのだろう。 今後も、ファルベンがファルベンらしくあり続けるために、私自身もスタイルを変える事無く頑なに貫き通したい。今日は、ちょっとした自慢話になってしまったが、自慢したくなる選手達とクラブなのでたまには良いだろう。 PR ![]() ![]() |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/15)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ACF U-15 なんちゃって監督
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/04/30
職業:
サッカークラブインストラクター
趣味:
あらゆるジャンルのスポーツ鑑賞
自己紹介:
☆熊本県出身。
熊本市立白山小学校 → 熊本市立出水中学校 → 九州学院高等学校 → 九州産業大学商学部 → ACファルベン(1994~)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/21)
アクセス解析
|